73.肺癌確診のための細胞採取法 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1970-10-30
著者
-
大塚 俊通
東京中央鉄道病院
-
香月 秀雄
千葉大肺癌研究施設
-
香月 秀雄
千葉大学肺癌研外科
-
松村 公人
千葉大肺癌研外科
-
大塚 俊通
千葉大肺癌研究所
-
松村 公人
千葉大学医学部肺癌研究施設
-
小林 延平
千葉大肺癌研
-
槍田 努
千葉大肺癌研
-
槍田 努
千葉大学肺癌研究施設外科
-
松村 公人
千葉大学医学部肺癌研究所
関連論文
- 6.肺シンチフォト肺癌診断への応用 (とくに手術適応決定への応用について) : 第37回支部会 : 関東支部
- 肺内局所循環障害についての, 基礎的ならびに実験的研究(第I報)
- F-70. 肺癌の遠隔成績に影響を及ぼす諸因子の検討 : 第III報 : 治療 IV
- 肺癌細胞診の分類基準
- 肺癌における細胞診の分類基準について : 第29回関東支部会
- 肺癌における酸塩基平衡障害について : (VII)その他
- 気胸加擦過細胞診 : (III)肺癌の早期診断
- 切除に併用する化療方式からみた肺癌の組織型別治療成績
- 99 Silicon Rubber Matrixの応用によるハムスター, 成犬肺腫瘍発生実験
- C-10.Sclerosing hemangiomaの1例(CASE PRESENTATION, 第12回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 胸部疾患における経皮穿刺診断 : 穿刺針の改良とその成績
- 肺癌における気管支動脈の形態学的所見について(第III報) : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 30.胸水中にリンパ性白血病様細胞の出現を認めた症例(示説カンファレンス, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 気管支腺腫の臨床病理学的検討
- 肺癌における気管支動脈の形態学的所見について(第II報)
- 17.肺癌症例にみられる閉塞性換気障害について : 第26回日本肺癌学会中部支部
- 12.当科における肺癌非観血的治療症例の予後について : 第35回支部会 : 関東支部
- 肺シンチカメラによる左右肺血流量比測定の臨床応用 第VI報 : 特に肺癌症例の手術適応決定について
- 1. 縦隔に発生した原発不明腺癌の一例 : 第57回日本肺癌学会関東部会
- 大量喀血を伴った肺癌の一切除例 : 関東支部 : 第56回日本肺癌学会関東支部会
- 4. 気管支拡張症に併発した肺癌の1例 : 第55回日本肺癌学会関東支部会
- 高令者肺癌切除例の検討 : 外科療法
- 非治癒手術による長期生存例の検討 : 非根治手術による長期生存例
- 制癌剤の局所療法による肺癌の形態学的変化
- 4.若年者原発性肺癌について(第52回日本肺癌学会関東支部)
- 1.肺線維症と診断され、剖検により肺癌であった1例 : 第51回肺癌学会関東支部
- 14.陳旧性膿胸に合併した胸壁血管肉腫の1例 : 第46回支部活動 : 関東支部
- 気管支動脈内制癌剤注入療法の成績
- 担癌家兎における血清及び臓器中遊離アミノ酸の変動について
- 21.経気管支肺穿刺による肺癌の診断について(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- Transfer Factorによる肺癌症例の細胞性免疫の伝達及び増強について
- S II-4.肺の針生検法 : その問題点(シンポジウムII 穿刺細胞診, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 非喫煙者肺癌の臨床的観察 : (I)肺癌の誘因
- 肺のSclerosing Hemangiomaの組織発生に関する考察 : Alveolar HemangioblastomaとCaverneus Alveolar Cell Carcinomaの電顕的研究
- 肺癌の術前照射による気管支上皮の変化について(第II報) : 細胞診
- 肺癌の術前照射に於ける気管支上皮の変化について : (II)治療上からみた肺癌の特異性
- 肺癌の術前照射の特異点 : (II)治療上からみた肺癌の特異性
- 5.早期肺癌のX線診断(第38回千葉医学会総会,第7回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 4.Bleomycinの腕組織に及ぼす影響について : 公募シンポジウム「ブレオマイシンの副作用とくに肺病変について」 : 第33回支部会 : 関東支部
- F-12. 喫煙の気管支に及ぼす影響について : 発癌・増殖・組織 II
- イヌ皮下移植気管支における発癌(I) : 実験的肺癌
- 京葉工業地帯における肺悪性腫瘍の発生に関する調査(特に市原市住民の肺癌集検から)
- 肺肉腫の1切除例 : 関東支部 : 第39回支部活動
- 気管支鏡所見の臨床病理知見 : 補遣
- 気管支鏡所見の臨床病理 : 有所見肺癌について
- 5.肺生検針の改良および成績(肺疾患の非開胸生検細胞診の開発と成績について シンポジウム III)
- 73.肺癌確診のための細胞採取法 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- E-50. 気管支鏡所見から見た肺癌の臨床病理学的検討 : II 細胞診との相関 : 診断 V
- 気管支鏡所見から見た肺癌の臨床病理学的検討(有所見肺癌について)
- 4-Hydroxyaminoquinolin 1-oxideによるラット肺腫瘍発生実験(予報) : 発癌
- 臨床病期I期、II期肺癌に対する非観血的療法の成績
- 肺の扁平上皮癌に対するBM療法
- 早期発見から確診までの諸問題 : 細胞診検索手段の検討 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 肺腫瘍に対する経皮肺穿刺診断法 : 診断II
- 3.呼吸器(スライドカンファレンス, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 肺癌細胞診と組織診断との関連
- 肺癌症例における,血清Bグルクロニダーゼ,乳酸脱水素酵素,アルカリ性フォスファターゼ活性値,および,その同位酵素分布の変動について : 生化学
- 5. 肺癌の細胞型分類と組織型 (C.肺癌の細胞型分類の組織型 , II. シンポジウム , 第8回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 2. 興味あるレントゲン写真経過を示した肺癌の一症例 : 第61回日本肺癌学会関東支部会
- 血管構築よりみた肺の扁平上皮癌について : 肺癌における気管支動脈の形態学的所見 第4報 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- II-42.術前の肺癌の悪性度の判定について(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 肺癌の性状、進展度と凝固線溶系について
- 肺癌の血管侵襲と気管支動脈
- 4. 肺癌,肺癌の発生ならびに増殖進展について(昭和44年度(1969)千葉大学医学部公開講座抄録集)
- 集団検診に於ける肺癌のX線像 : 主題II肺癌の診断
- 血管構築からみた肺の腺癌について
- 肺癌の気管支擦過物におけるCathepsine様酵素活性について : 細胞診
- 肺瘢痕巣における家兎肺腫瘍発生実験について
- 肺癌周辺の化生
- 6.肺癌周辺の化生(教育講演II 再生と化生, 第10回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)