A. 消化器 a.胃 (直接採取法による細胞診 : 穿刺ならびに擦過法を中心として , シンポジウム I , 第7回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
上皮小体癌の1例
-
28.内視鏡的膵管擦過細胞診で診断し得た小膵癌の1例(消化器8:膵, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
肝の炎症性偽腫瘍の1例
-
13.内視鏡(PTCS)的に診断,治療し得た胆道ポリープの1例(消化器3 : 胆嚢・膵(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
-
183.非特異性肝肉芽腫の一例(消化器3, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
274 幽門腺領域陥凹性早期胃癌の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
-
16. 外科的黄疸の診断 : とくに胆道ブラッシング法について(第8回日本胆道外科研究会)
-
159.経皮経肝胆道擦過細胞診(消化器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
-
141 PTCD からの胆道擦過細胞診について(第14回日本消化器外科学会総会)
-
72. 食道静脈瘤に対する脾剔・噴門側胃切除・空腸押入術の検討(第8回日本消化器外科学会大会)
-
15. 早期食道癌の2症例と R-早期食道癌の1症例(第14回食道疾患研究会)
-
7.胃境界領域(異型上皮)の細胞診(胃境界領域病変の細胞診 シンポジウム II)
-
生検と細胞診について(シンポジウムII 現段階における胃生検と細胞診の関連性 , 第8回日本臨床細胞学会秋期大会講演要旨)
-
70.胃細胞診における迅速診断の試み(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
9.最近経験せる胃肉腫症例の剥離細胞像(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
53. 剥離胃癌細胞と病理組織学的所見との比較 (I. 一般講演 , 第8回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
14. 経内視鏡的乳頭内擦過細胞診にて診断し得た早期胆管癌の二例(第3群 : 消化器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
-
48.十二指腸膨大部癌の細胞診(第6群 消化器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
188.犬実験大腸癌の発癌過程における細胞像の変化について(第41群 消化器(1), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
-
164.膵における内視鏡的ブラッシング細胞診(第42群:消化器〔4〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
-
309.乳腺アポクリン化生癌の細胞化学的検討(乳腺3 : 乳癌・他(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
-
52.pm胃癌のDNA ploidy patternの検討(消化器1, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
301. 穿刺吸引細胞診で診断が困難であった乳腺葉状腫瘍の1例(乳腺IV)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
-
I-C-24 器質的レイウスを伴った血管性紫斑病の治験例
-
D-85 当教室における良性非上皮性腫瘍について(第21回日本消化器外科学会総会)
-
151. 胆道癌と胆道良性異型細胞の細胞異型度について(消化器5:胆道, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
-
神経芽細胞腫,褐色細胞腫およびその近縁腫瘍の剥離細胞像
-
胃粘膜の再生より ATP まで
-
2.胃粘膜の再生からATPまで(教育講演II 再生と化生, 第10回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
-
W4-5 肝胆道膵疾患における胆道擦過細胞診の意義(第27回日本消化器外科学会総会)
-
173. 当教室に於ける胆管生検診と胆管ブラッシング細胞診の比較(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
-
160. PTCDチューブからのブラッシング細胞診における良性細胞と悪性細胞の比較(消化器4 腸,胆,膵, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
-
273 高カロリー輸液における肝機能障害につての基礎的、臨床的検討
-
III-44 当教室における過去10年間の胃・12指腸潰瘍による穿孔例の検討(第3回日本消化器外科学会)
-
II-24. 胃・十二指腸出血例の術前対策(第3回日本消化器外科学会大会)
-
14 教室における早期胃癌の臨床的検討(第14回日本消化器外科学会総会)
-
167 教室における消化管出血例(第13回日本消化器外科学会総会)
-
13.原発性精嚢腺癌の1例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
60 電子スキャン超音波診断層装置とコンタクト・スキャン装置との比較 : 胆石の診断率について(第13回日本消化器外科学会総会)
-
2.生検と細胞診の不一致例の検討(消化器科, パネルディスカッション : 生検と細胞診の不一致例, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
II-B-135 腸回転不全症と肥厚性幽門狭窄症との合併せる症例 : とくに術前診断について(小腸・大腸 III, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
-
1.胆汁細胞診の基礎的研究(胆道・膵・十二指腸細胞診のその後の進歩, シンポジウムII, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
-
第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨
-
168. 経皮経肝胆道造影時における胆汁細胞診および術中胆汁細胞診(第5回日本消化器外科学会大会)
-
II-11.胆道系良性疾患の細胞診(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
1.食道炎の細胞像と内視鏡所見との対比(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
3.消化器(スライド・セミナー, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
恩師福田保先生の細逝去を悼んで
-
S-5.消化器系の悪性リンパ腫(シンポジウム 悪性リンパ腫およびその周辺領域における細胞診, 第12回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
-
3.細胞化学的にみた癌細胞の細胞質(シンポジウムIII 腫瘍細胞の細胞質, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
食道・胃擦過細胞診用器具の改良(第47回日本医科器械学会大会)
-
38.各種洗滌液中における胃癌細胞の形態の相違について(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
スライドカンファレンス(スライドカンファレンス 第9回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
-
50.胃細胞診における偽陽性例の検討 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
41. 胆道擦過細胞診 : とくに胆管癌と膵癌との比較(第9回日本胆道外科研究会)
-
300 胆道擦過細胞診からみた胆管癌と膵癌の比較および, 病理組織学的検討(第18回日本消化器外科学会総会)
-
16.胆道擦過細胞診からみた胆管癌と膵癌の比較(第5群:消化器〔2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
-
3.食道・胃(Cytology Biopsy 第11回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
-
118. 小児の肝悪性腫瘍の細胞像 I.肝芽腫の3例(消化器5 : 肝)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
A-1 診断胃(第5回日本消化器外科学会総会)
-
第2回 国際剥離細胞学会見聞記 : 国際学会の印象記
-
17. 新生児肝嚢胞の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
11. 舌根部に発生した線維上皮性ポリープの 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
9.小児内視鏡の経験 : 食道静脈瘤の内視鏡的硬化療法を中心に(第19回日本小児内視鏡研究会)
-
先天性胆道拡張症における ERCP 施行症例の検討及び副膵管開存の意義
-
E48 新しい肝機能イメージング剤^Tc-GSAを用いた先天性胆道閉鎖症術後の肝機能評価
-
H14 気管無形成症の一例
-
209. 後腹膜に発生したCastlemanリンパ腫の一例(リンパ・血液I)
-
2. 胃の非上皮性腫瘍の細胞診 : 細胞採取の工夫と細胞診の役割(消化管非上皮腫瘍の細胞診)
-
45.肋骨原発性瘤状骨嚢胞症の1例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
17.小腸腫瘍に起因する先天性高位空腸閉鎖症の1例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
284 皮膚筋炎に合併した後腹膜黄色肉芽腫の1例(骨・軟部II)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
H 型先天性気管食道瘻の1治験例 : 本邦報告例の検討
-
示-57 pm 胃癌再発例の臨床病理学的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
-
示77 先天性食道閉鎖症-Gross A型-における食道-胃吻合術による食道形成
-
144 直腸肛門奇形における肛門括約筋群のMRIによる評価
-
W-II-2 高カロリー輸液における肝障害の基礎的研究 : microvilli, microfilamentの変化について
-
93. 胃細胞診への抗fibronectin抗体を用いた免疫細胞化学の検討-第2報-(消化器I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
-
ワII-5. 胆嚢、胆管癌の細胞診(ワークショップ〔II〕 : 胆嚢,胆管癌の細胞診)(第33回日本臨床細胞学会総会)
-
31.平滑筋肉腫の剥離細胞像(示説カンファレンス, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
吾々がroutineに行っている肺癌の診断 : 主題II肺癌の診断
-
22. PTC 胆汁細胞診で確診を得た膵胆道系悪性疾患切除例の検討(第8回日本消化器外科学会大会)
-
5.胃細胞診における同一細胞の光顕および電顕像の比較(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
S-10. 測光顕微鏡による良・悪性細胞の判定規準について(計量化 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
C-15. 十二指腸内視鏡下膵液胆汁細胞診 : 悪性細胞像の検討(食道,膵臓 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
ブラッシュによる胃直視下擦過細胞診
-
190.先天性総胆管拡張症の細胞診(消化器44, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
-
14. 消化器外科領域におけるCryosurgeryの基礎的研究(一般講演,昭和49年度第20回凍結及び乾燥研究会講演並びに討論要旨)
-
10. 胃直視下細胞診における洗滌液の比較検討(C.消化器に関する問題, I.一般講演, 第7回日本臨床細胞学会講演要旨)
-
4. 胃細胞診における細胞判定の計量的方法について(C.消化器に関する問題, I.一般講演, 第7回日本臨床細胞学会講演要旨)
-
1. 胃細胞診における細胞技術者の成績について(B.スクリーナーに関する問題, I.一般講演, 第7回日本臨床細胞学会講演要旨)
-
10) ファイバースコープを用いた胃直視下洗滌細胞診による早期胃癌の診断(各科における細胞診, シンポジウム II, 第4回 日本臨床細胞学会秋季大会要旨)
-
4. ファイバースコープを用いた直視下細胞診による胃早期癌の診断(追加発表, シンポジウムII 胃癌の細胞診, 第6回 日本臨床細胞学会講演要旨)
-
11.細胞診により胃細胞肉腫を術前診断し得た1症例(細胞診が診断にきわめて有効であった例, 示説カンファレンスII, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
-
胃細胞診における細胞診技術者の成績について
-
B-4 胃癌細胞診計量化の基礎的研究 : 第1報(消化器その(2), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
A. 消化器 a.胃 (直接採取法による細胞診 : 穿刺ならびに擦過法を中心として , シンポジウム I , 第7回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
-
SI-6.胃細胞診の現況と将来(シンポジウム I 胃細胞診の現況と問題点, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
I-23 胃切除術後の縫合不全例の治癒過程(第5回日本消化器外科学会総会)
-
I-3.微小胃癌の細胞診(シンポジウム(I)微小胃癌の細胞診, シンポジウム, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク