55.肺癌と喫煙歴との関係 : とくに扁平上皮化生をめぐって(呼吸器1, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1988-03-22
著者
-
成松 英明
札幌臨床検査センター
-
鈴木 明
札幌医大第三内科
-
室谷 光三
札幌医大中検病理
-
佐藤 昌明
札幌医大病理部
-
若林 淳一
札幌医大病院病理部
-
室谷 光三
札幌医大病理部
-
成松 英明
札幌医大病理部
-
矢吹 泰行
札幌医大病理部
-
山本 英彬
札幌医大病理部
-
室谷 光三
札幌医大病院病理部
-
林 広子
札幌医大病院病理部
-
佐藤 昌明
札幌医科大学付属病院病理部
-
生谷 務
帯広サンコーメデイカルセンター
-
岸 〓博
札幌医大病院病理部
-
川本 芳誉
札幌医大病院病理部
-
水無頼 〓
札幌医大第2病理
-
杉山 範子
大給臨床検査所
-
村田 和弘
大給臨床検査所
-
三露 智祥江
小樽市医師会検査センター
-
三露智 祥江
小樽市医師会検査センター
-
山本 英彬
札幌医科大学付属病院病理部
-
矢吹 泰行
札幌医大病院病理部
関連論文
- 難治性高Ca血症を呈した副甲状腺癌縦隔転移の1例
- 40 北海道に於ける肺癌集団検診の有効性
- 369 肺がん集検5年間の成績
- 39)気管支粘膜下血管怒張を認めた上大静脈閉塞の1例 : 日本循環器学会第53回北海道地方会
- 23)胸部領域におけるdigital subtraction angiography(IVDSA)の応用 : 日本循環器学会第53回北海道地方会
- 9)心疾患患者の気管支鏡所見について : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- P-I-3 心疾患患者の内視鏡所見について(気管支鏡所見の実際)
- 4. 特異な気管支鏡所見を呈した大動脈炎症候群の一例(第 3 回北海道気管支研究会抄録)
- 肺腫瘍におけるCTスキャンの有用性について : 北海道支部 : 第7回日本肺癌学会北海道支部会
- 178 乳腺小葉癌の穿刺吸引細胞診像の検討
- 第17回日本肺癌学会北海道支部会 : 9.多房性嚢胞性陰影を呈した肺腺癌の2例
- 第17回日本肺癌学会北海道支部会 : 7.気管前リンパ節に発生したと思われる非定型的カルチノイドの1例
- 第17回日本肺癌学会北海道支部会 : 3.胸部X線像のコンピュータ処理による腫瘤影と偽陽性陰影の濃度分布パターンの解析
- Gc-9 CTによる縦隔リンパ節の読影 : 大きさの測定のばらつきについて
- 第16回日本肺癌学会北海道支部会 : 7.小型腫瘤影で発見された杯細胞型細気管支肺胞上皮癌の1例
- 4. Von Recklinghausen 病に合併した胸部神経原性悪性腫瘍の2症例(第10回 日本肺癌学会北海道支部会)
- Pancoast型肺癌に対する超音波断層法の意義
- 5.高カルシウム血症を呈した肺腺扁平上皮癌の1例 : 第14回日本肺癌学会北海道支部会
- 1.喫煙から見た肺癌と扁平上皮化生の関連性 : 第14回日本肺癌学会北海道支部会
- Pancoast型肺癌における超音波ガイド下針穿刺診の有用性に関する検討
- 8.胸部X線像のコンピュータ解析 : 見落とされ易い腫瘤影の特徴の分析(第15回日本肺癌学会北海道支部会)
- 肺腫瘤影検出を目的とした胸部X線像のコンピュータ解析
- 25 肺癌胸膜浸潤の評価に関する検討
- 361 肺癌の胸膜・胸壁進展に対するCT診断
- 25 気管支乳頭腫の 1 例(治療)
- 5. 陳旧性気管支内異物の 1 例(第 8 回北海道気管支研究会)
- 325 破骨細胞様多核巨細胞を伴う乳癌の一例 : その免疫組織化学的検討
- 肺癌治療と気管支動脈 : 北海道支部 : 第9回日本肺癌学会北海道支部会
- 4. 亜区域支に発生したAdenoid Cystic Carcinomaの一例 : 第13回日本肺癌学会北海道支部会
- 3. 気管に発生した腺様嚢胞癌の 1 例(第 8 回北海道気管支研究会)
- 4.上皮内にとどまる扁平上皮癌の1症例と微小浸潤癌の1症例 : 第8回肺癌学会北海道支部
- 6.腫瘍浸潤と二次変化像の鑑別が困難だった肺癌の2症例について : 第8回肺癌学会北海道支部
- 34. 胃悪性リンパ腫の検討(第24回胃外科研究会)
- WS9-4 進行・再発乳癌に対するPBSCT併用大量化学療法
- シII-4 早期乳癌診断のための細胞診 : 採取法と診断基準
- 進行乳癌に対する術前大量動注化学療法の意義
- 中間期乳癌の意味するもの
- 19 肺癌の胸膜播種のCT診断
- 縦隔リンパ節腫大のCT診断 : 特にスライス厚の影響について
- 9.肺野型肺癌のX線学的診断におけるCTスキャンの有用性について : 第8回肺癌学会北海道支部
- PP634 進行乳癌に対する術前動注化学療法の遠隔成績
- 乳管内微小病変に対する内視鏡診断と内視鏡下キュレット細胞診
- 88. 乳腺細胞診の展望 : 非触知乳癌に対する乳管内視鏡とcurette cytologyの診断的意義(乳腺II)
- シII-5.各種臓器の前癌病変と早期癌の細胞診 : 細胞像と細胞診断の工夫 : 乳癌(各種臓器の前癌病変と早期癌の細胞診 : 細胞像と細胞診断の工夫, シンポジウム(II), 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 実験的エンドトキシンショックに対するヘパリンの効果 : 特に肝の形態学的および肝ミトコンドリア機能面からの検討
- 7.細胞診判定困難な乳腺腫瘤に対する抗エストロジエン剤投与の有用性について(甲状腺癌および乳腺癌領域における判定困難な細胞像, ワークショップ(II-c), 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 穿刺吸引法による乳腺腫瘤の診断-1-自動穿刺吸引塗抹装置の開発とその診断的意義
- 肺のLarge cell neuroendocrine carcinomaの2例
- 134 肺のlarge cell neuroendocrine carcinomaと考えられた一例
- 6. 気管支喘息の肉眼像及び組織像 : 発作の程度と対応させた分析(第 2 回北海道気管支研究会抄録)
- 1. 右主気管支に発生した神経鞘腫の 1 例(第 8 回北海道気管支研究会)
- 311.乳房集検において発見されたアポクリン化生癌の一症例(乳腺3 : 乳癌・他(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- D-5 肺野末梢部小細胞癌手術例の臨床的検討 : X線像, CT像と病理像の対比
- 2. 胸部CTで偶然発見された早期肺腺癌と思われる一症例(第10回 日本肺癌学会北海道支部会)
- 55.肺癌と喫煙歴との関係 : とくに扁平上皮化生をめぐって(呼吸器1, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 34. 肺癌及び扁平上皮化生と喫煙歴との関係(呼吸器6 その他, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- F1 気管支鏡下に観察される怒張血管について : 気管支動脈か気管支静脈か(気管支血管系 Bronchial vessels の構造と機能)
- 7.肺癌に合併したBronchial Fibroepithelial Polypの1例(第31回 日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
- 示-9 細気管支肺胞上皮癌のCT像
- 17. 肺腺癌の免疫組織学的解析 : 特に気管支腺型腺癌の同定(第10回 日本肺癌学会北海道支部会)
- 8 肺腺癌の免疫組織学的研究 : 気管支腺型腺癌の同定
- 6 気管支腺の免疫組織学的研究 : 特に唾液ペプチド P-C の局在について(気道分泌)
- コンタクトサーモグラフィを用いた乳癌術後の治療方針への応用
- 97.Polyoma virus感染尿中異型上皮の10例(泌尿器2, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 98.In situ hybrydization法の感度について(基礎 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 11. 非小細胞肺癌に対する化学療法Cisplatin使用困難例に対する併用療法の検討 : 第13回日本肺癌学会北海道支部会
- AFP高値を呈した肺癌の1剖検例 : 北海道支部 : 第9回日本肺癌学会北海道支部会
- Endobronchial metastasisを呈したhepatomaの1例 : 北海道支部 : 第9回日本肺癌学会北海道支部会
- 縦隔リンパ節のCT診断における部位命名の一致性に関する検討 : 第1報
- 149.32年間にわたり再発・転移を示した顎下腺多形性腺腫の一例(頭頸部3:総合I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 破骨細胞様巨細胞を伴う乳癌の1例
- 106.顎下腺に発生した唾液導管癌の一例(脳・頭頸部1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- コンタクトサーモグラフィを用いた乳癌術後の治療方針への応用
- 78.Polyoma virus感染によるとみられた特徴ある尿中異型上皮の7例(婦人科2 : 感染症(II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 粘表皮癌の1例 : 北海道支部 : 第7回日本肺癌学会北海道支部会
- 肺野型肺癌例の胸部単純像を用いた読影実験 : 孤立腫瘤影のX線像所見と検出成績
- 445 非小細胞肺癌に対するCisplatin, Ifosfamide Windesine併用療法(CIV療法)の検討
- 379 自家癌細胞に対する細胞傷害性T細胞の誘導
- 163 ヒト肺癌における癌遺伝子 : サザンブロット法よる解析
- 27. 乳癌細胞塗抹標本の酵素抗体法染色 : estradiol(E_2)とCEAについて(第6群 : 総合(乳腺), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 218.乳癌の穿刺吸引塗抹細胞における酵素抗体法染色によるestrogen receptor(ER)の検討(第28群 免疫細胞化学, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 13.進行非小細胞肺癌に対する多剤併用療法の臨床効果 : 第14回日本肺癌学会北海道支部会
- 10.胸部疾患の超音波診断について : 第8回肺癌学会北海道支部
- 伸展固定標本による癌性リンパ管症の観察 : 北海道支部 : 第9回日本肺癌学会北海道支部会
- 示-137 肺悪性血管内皮腫の一例
- 肺小細胞未分化癌の進展様式と予後
- 415 マウスのマイコプラズマ肺炎における宿主の非特異的細胞性免疫反応 : Minocycline, Cyclosporin A, IL-2投与による影響
- 8. 抗癌剤が著効し、気管支鏡的および病理組織学的に消失したと考えられる扁平上皮癌の 1 例(北海道気管支研究会の記録)
- 274.胸水中に出現した悪性線維性組織球腫の細胞像(軟部5:網内系, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 細胞診材料を用いた消化管粘膜下腫瘍の質的診断 : 捺印細胞像による基礎的検討 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 消化器III
- 悪性膵内分泌腫瘍の一例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 消化器II
- 小円形細胞腫瘍の診断における細胞診の有用性 : ユーイング肉腫の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 骨・軟部I
- 237.腸骨に発生した未分化大細胞型リンパ腫(Ki-1リンパ腫)の捺印細胞像 : リンパ・血液VI
- 325 肝原発と考えられたカルチノイドの一例(消化器III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 34. 中縦隔にみられたLarge cell neuroendocrine carcinomaの1例(呼吸器I)
- 自覚症状の有無からみた乳癌検診効果
- 乳頭異常分泌を呈する無腫瘤性乳癌における各種細胞診診断
- リンパ節転移との鑑別を要す亜急性壊死性リンパ節炎を併発した乳腺 glycogen-rich clear cell carcinoma の1例
- コンタクトサーモグラフィによる乳管内進展の評価
- 北海道の地域特殊性からみた乳癌検診の現状と問題点