35. 汗腺型乳癌の一例(第8群 : 総合(乳腺), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1984-10-25
著者
-
松下 和彦
藤沢市民病院中央検査科病理
-
石渡 仁深
横須賀共済病院病理
-
川口 幹夫
横須賀共済病院病理
-
栗原 正美
横須賀共済病院病理
-
川口 幹夫
横須賀共済病院中央検査科病理
-
川口 幹夫
横須賀共済病院 中央検査科
-
栗原 正美
横須賀共済病院中央検査科病理
-
松岡 規男
神奈川県予防医学協会
-
松下 和彦
藤沢市民病院臨床検査科
-
浅見 正敏
横須賀共済病院病理
-
浅見 正敏
横須賀共済病院
関連論文
- 急死した肺塞栓症の2剖検例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 42.乳腺化生癌の一例 : 乳腺II
- 子宮頸部 adenoma malignumの1例
- 20 子宮頸部adenoma malignumの1例 : 立体構築ならびに免疫組織学的検討(子宮頸部IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 大動脈弁閉鎖不全を伴ったmyotonic dystrophyの1剖検例
- 259 乳腺原発のMyofibroblastomaの一例
- 391 子宮体部明細胞癌の一例
- 170. 診断確定に胸水セル・ブロック電顕が有用であった悪性胸膜中皮腫の一例(中皮・体腔IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 235 異時性二重肺癌の一例(呼吸器VII)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 168 リーデル甲状腺炎の一例(甲状腺II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 150 超音波による子宮内膜厚測定と子宮内膜細胞診(婦人科 その他I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 107. 人絨毛性ゴナドトロピンが高値であった肺大細胞癌の一例(中皮・体腔液I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 165. 乳腺内悪性リンパ腫の一例(乳腺5)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 181.肺腺扁平上皮癌の一例(呼吸器3, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 321.胃生検塗抹細胞診での過小評価例の検討(1)粘液細胞性腺癌(消化器1, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 246.気管支洗浄液細胞診で診断し得た気管支線型肺腺癌の一例(呼吸器2, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 42.副腎Leydig細胞腫の捺印細胞像(総合 : 副腎, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 178.気管支拡張性嚢胞壁に発生した微小扁平上皮癌の一例(呼吸器1, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 89.肺粘表皮癌の一例(呼吸器5:肺癌III, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 204.良性異型腺様細胞と鑑別を要した肺胞II型上皮細胞型腺癌の一例(呼吸器2, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 核周囲にケラチン陽性層を認めた悪性胸膜中皮腫の1例
- 283.気管支腺漿液細胞型肺腺癌の細胞形態(呼吸器7 : 症例(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 核内封入体を認めた肺胞II型上皮細胞型腺癌の1例
- 34.子宮体部悪性中胚葉性混合腫瘍の一例(婦人科8:肉腫(III), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 92.悪性葉状嚢胞肉腫の2例(H群 乳腺・甲状腺, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 会陰部転位睾丸の1例 : 第390回東京地方会
- ゴナドトロピン単独欠損症について : 3症例の検討から : 第43回東部連合会
- 261. 扁平上皮癌化を認めた卵巣類皮嚢胞癌の一例(婦人科9:卵巣・卵管2, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 228. 悪性胸膜中皮腫細胞のケラチン陽性層(総合7:中皮腫, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 205. 気管支擦過細胞診に核内封入体を認めた、 II型肺胞上皮細胞型肺腺癌の一例(呼吸器8 肺癌その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 造船作業者の剖検時石綿小体に関する研究
- 144 乳腺顆粒細胞腫の1例
- 381 会員制肺癌検診における12年間の追跡細胞診
- 349 神経芽腫のマス例・非マス例の細胞学的検討
- 当施設における小児の細胞診の検討 : 特に髄液細胞診について : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 頭頸部I
- 245. Normal-sized ovary carcinoma syndromeの一例(卵巣I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 150. 慢性膿胸に合併し胸水細胞診で未分化大細胞型リンパ腫を疑った一例(呼吸器IX)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 326. 慢性膿胸に合併した悪性リンパ腫4例の細胞学的検討(呼吸器IX)
- 59. 当施設における内服細胞診疑陽性・陽性例の検討(子宮体部II)
- 239. 転移性腺癌の疑いももたれた子宮体部漿液性腺癌の1例(子宮体部IX)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 146. 胸水中に巨核球等の造血細胞の出現したMDSの一例(リンパ・血液II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 細胞診で結核性子宮内膜炎を疑った5症例
- 5. 頸がん細胞診陰性例の検討(婦人科2 : 子宮頸部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 233. ***出血にて発症し内膜細胞診に出現した悪性リンパ腫の1例(子宮体部I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 175. 悪性中皮腫5例の細胞学的検討(中皮・体腔液I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 353.妊娠時頸部細胞診における異型細胞出現例の追跡について(婦人科8 : 子宮頸部, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 264.肺原発悪性線維性組織球腫の一例(呼吸器5, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 241.胸水細胞診で疑診したBence-Jones(λ)型多発性骨髄腫の一例(骨腫瘍 :, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 224.髄液細胞診で診断された脳軟膜黒色腫症の一例(神経 : (III), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 74.内膜吸引および頸管擦過細胞診から疑った結核性子宮内膜炎の5例(婦人科2 : 感染症(I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 62.Cyto-pickと綿棒の比較検討(婦人科2 : 採取法, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 精索静脈瘤の臨床的研究 第14報 : 内精索動脈からみた手術方法
- 褐色細胞腫の1例 : メトクロプラマイド(プリンペラン)テストの有用性とラベタロールによる術中管理について : 第398回東京地方会
- 腎腺腫の1例 : 第394回東京地方会
- 52.肺癌検診における細胞診陽性例の検討(呼吸器1, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 15)心サルコイドーシスの1剖検例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 205. 初回細胞診で組織推定が困難であった子宮頸部 Clear Cell Carcinomaの1例(婦人科3:子宮頸部腺癌2, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 68.卵巣悪性皮様のう腫の膀胱穿孔の一例(婦人科XII(卵巣), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮体癌細胞診におけるCriteria
- 112.肺アスベスト症に結核腫と腺癌を合併した1例(第28群:呼吸器〔住民検診・感染〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 89.内膜癌肉腫の1例(第22群:婦人科〔非上皮(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 220. 転移性肺腫瘍の細胞学的検討(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 231. 胸水細胞診で判定困難であった縦隔原発の悪性線維性組織球腫の一例(第48群 : 総合(特), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 99.腎嚢胞状乳頭腺癌の一例(第13群 泌尿器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 37.同一肺葉内に肺癌とHamartomaとの発生をみた1手術例(第76回日本肺癌学会関東支部会)
- 187.心嚢液に出現した浸潤性胸腺腫の1例(呼吸器4, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 236.乳腺扁平上皮癌の一例(第30群 体腔・乳腺, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 49. 腹水中に出現した子宮筋層原発肉腫の1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 35. 汗腺型乳癌の一例(第8群 : 総合(乳腺), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 161.髄液中にみられた多形膠芽細胞腫の1例(他4, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 305 石綿による胸膜プラークと肺癌の発生との関連
- 36.中葉Tumourlet(carcinoid)に合併した右上葉肺腺癌の1切除例(第76回日本肺癌学会関東支部会)
- 細胞診自動化の観点よりみた子宮癌集検標本の検討
- 135.甲状腺未分化小細胞癌の一例(甲状腺, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 膀胱悪性線維性組織球腫の1例
- S状結腸膀胱瘻を伴った膀胱腫瘍の1例(第459回東京地方会)
- 膀胱悪性繊維性組織球腫の1例(第458回東京地方会)
- 上部尿路上皮腫瘍と膀胱腫瘍の同一症例発生例の臨床的な検討
- 腎血管筋脂肪腫の2例 : 第456回東京地方会
- 精嚢嚢状拡張症およびその分類について
- 75.腹膜偽粘液腫二例の細胞学的検討(第17群:消化器〔5〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 精索静脈瘤の臨床的研究 : (第7報) 精液中の精子および精細胞についての形態学的研究(予報) : 第376回東京地方会
- 206.車検診における上皮内癌症例のfalse negativeの検討(婦人科48, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 152.通信スメアにおける閉経婦人の細胞像の検討(第33群 婦人科(集検(3)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 49.IUD装着婦人に出現する異型細胞について(婦人科(12), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 3. 乳腺疾患の細胞診断学的解析(総合1 乳腺その1(各種細胞診), 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 精索静脈瘤の臨床的研究 : 腎性血尿との関連性についての検討