肺葉切除術前後の呼吸機能とQOL
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本呼吸器外科学会の論文
- 2003-04-01
著者
-
原 聡
近畿大学医学部 外科
-
橋本 幸彦
近畿大学医学部第一外科
-
大塚 浩史
近畿大学医学部堺病院呼吸器科 外科
-
大塚 浩史
近畿大学医学部附属堺病院 外科
-
原 聡
近幾大学医学部第1外科
-
廣畑 健
近幾大学医学部第1外科
-
橋本 幸彦
近幾大学医学部第1外科
-
大塚 浩史
近幾大学医学部第1外科
-
塩崎 均
近幾大学医学部第1外科
-
廣畑 健
近畿大学医学部 外科
-
廣畑 健
近畿大学 医学部外科学教室
-
広畑 健
近畿大学医学部第1外科
-
橋本 幸彦
近畿大学外科
-
廣畑 健
近畿大学呼吸器外科
-
橋本 幸彦
近畿大学医学部外科
関連論文
- 〈原著〉肺癌根治術後に異常な呼吸機能低下を招く因子の解析および術後呼吸機能予測式の改変と検討
- 当院における緩和ケアの取り組み
- P-541 肺癌患者に対する緩和ケアの現状と役割(緩和医療・その他,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-114 原発性肺癌症例に対する緩和ケアの現状と今後のあり方(一般演題(口演)20 緩和療法,第48回日本肺癌学会総会号)
- OP-180-3 乳房温存手術後の遊離真皮脂肪片移植による修復乳房の3次元レーザー形状計測から検討した客観的整容性評価(乳癌治療・他-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-884 アポトーシスによる癌細胞のLewis Y糖脂質発現と血液凝固活性
- アポトーシスによる膵癌細胞株のLe^y発現と血液凝固活性
- 173 アポトーシスによる膵癌細胞株のLe^y発現と血液凝固活性(第52回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌肺転移と悪性度
- 9. stageII, III 胆嚢癌の治療成績からみた肝床切除 + R_2 の限界(第26回日本胆道外科研究会)
- 283 Flow cytometry による大腸癌肝転移・肺転移の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- D25 Flow Cytometryによる大腸癌肺転移の検討(転移性肺腫瘍,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺硬化性血管腫の1例
- 15. Swyer-James-Macleod's 症候群の内視所見(第 38 回近畿気管支鏡懇話会)
- ヌードマウスおよびin vitro(collagen gel培養法)における抗癌剤感受性試験の比較検討
- 36.当科における肺嚢胞性疾患の検討
- 33.ヒト癌のヌードマウスおよびin vitro(collagen gel培養法)における薬剤感受性試験の比較検討
- 32.癌の転移形成過程の解析 : 血管内皮細胞と癌細胞との相互作用
- D-65 ヌードマウスおよびin vitro(Collagen Gel培養法)における抗癌剤感受性試験の比較検討(肺癌(4),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 心膜嚢腫の1治験例
- 10. コの字型釘の気管支異物の 1 例(第 39 回近畿気管支鏡懇話会)
- 非小細胞肺癌の悪性度解析におけるbivariate cytokeratin and DNA flow cytometryの意義
- II-299 胆管結石症術後における MRSA 感染症の発生要因(第50回日本消化器外科学会総会)
- P-450 未確定診断肺腫瘤性病変の当科における診断方法とその結果(診断/適応3)(一般示説46)
- P-129 肺癌患者のEORTC QLQ-C30を用いた肺葉切除術後のQOLと呼吸機能の評価(肺癌6)(一般示説13)
- 大腸癌原発転移性腫瘍の切除成績
- 肺葉切除を含む複数回の肺切除術を行なった症例の呼吸機能とQOLの検討
- 肺葉切除術前後の呼吸機能とQOL
- 肺葉切除術前後の呼吸機能の変化とperformance status
- 18.同一葉内に二つの異なる亜型の小型腺癌を認めた重複癌の1例(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- D-4 大腸癌原発転移性肺腫瘍の切除成績
- PD-69 Bivariate cytokeratin and DNA flow cytometryによる非小細胞肺癌の悪性度解析
- W2-8 未治療限局型小細胞肺癌に対する化学療法+放射線療法+外科療法によるtrimodality therapyのpilot study (小細胞肺癌の治療戦略)
- 15. Swyer-James-Macleod's 症候群の内視所見(第 38 回近畿気管支鏡懇話会)
- ヒト大腸癌細胞株をヌードマウス継代中に発生したマウス由来腺癌XK-4細胞の性状と転移能に関する検討
- 106 培養ヒト癌細胞の分泌するProcoagulant actvity の生物学的特性の検討
- O04-02 当科における難活性膿胸の治療戦略 : アルコール洗浄など(膿胸2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- WS5-2 低肺機能肺癌症例に対する根治肺葉切除の限界について(ワークショップ ハイリスク患者の手術,第48回日本肺癌学会総会号)
- 急性腹症の診断と治療(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPS-2-193 大腸癌患者の原発巣におけるPyNPase, DPD活性と臨床病理学的因子の関連性(大腸化学療法3)
- PPB-1-093 進行膵癌に対するGemcitabineの治療成績(膵補助療法1)
- PPS-1-232 大腸癌同時性肝転移症例に対する5-FU大量持続肝動注長期(2年以上)生存例の検討(大腸肝転移1)
- PPS-1-207 下部消化管穿孔に伴う糞便暴露による腹膜炎に対するPMX-CHDF療法の有用性の検討(イレウス2)
- PS-126-3 マルチスライスCTより作成した3D,MPR画像による肝胆膵疾患術前評価の有用性と限界
- PS-044-3 大腸癌同時性肝転移H3症例(H3症例)に対する5-FU大量持続肝動注の効果
- 当科における80歳以上の呼吸器外科手術症例の検討(その他 (4), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 3次元レーザー形状計測装置を用いた広背筋弁による乳房再建の整容性の評価
- R-89 multiple endocrine neoplasia type IIAの両側副腎褐色細胞腫に対する腹腔鏡下摘出術(第52回日本消化器外科学会総会)
- 妊娠反応偽陽性にて発見された若年者hCG産生肺大細胞癌の1例
- P-24 胸腔洗浄細胞診陽性であった非小細胞肺癌治癒切除症例の検討(示説,予後因子1,第40回日本肺癌学会総会号)
- I-35 大腸癌術後の転移性肺・肝腫瘍に対する切除症例の検討(転移性肺腫瘍2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 75歳以上の高齢者原発性肺癌手術例の検討
- P-62 縦隔奇形癌の1例
- G-19 転移性肺腫瘍における肺葉切除例の検討 : 部分切除例との比較
- 14.歯性感染に継発したガス壊疽の3症例
- コラーゲン・ゲル・ドロップ培養法を用いたヒト乳癌細胞株に対する内分泌化学療法感受性試験の開発
- 大腸癌肺転移に対する外科治療の検討
- G34 肺切除術における気管支断端の縫合閉鎖法の検討(周術期管理,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 5.コラーゲンゲルドロップ培養法を用いたヒト乳癌細胞株における化学・内分泌療法の基礎的検討
- G-CSF産生性原発性肺癌の1切除例
- 消化器癌における腫瘍マーカー測定の意義 : CEA, IAP, CA19-9,KM01 and CSLEX-1
- 胸壁神経鞘腫の1手術例
- 19. 肺切除症例の術前FDG-PETと臨床病理学的検討(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- P-260 多発肺癌の診断と治療 : 同時性多発肺癌と異時性多発肺癌の外科治療を中心に(多発肺癌1,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-76 非小細胞肺癌術後に対する放射線治療の検討(放射線・集学的治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- 肺切除術後の在院日数の関連因子 : 周術期呼吸リハビリテーションの関連
- P-479 当科における第2肺癌の手術治療と成績について(一般示説68 第2癌(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-061 肺葉切除周術期における呼吸理学療法の有用性(一般示説10 周術期管理(3),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 原発性肺癌患者の肺葉切除術前後の呼吸機能とQOLの関連性についての考察(53 肺病変合併肺癌3, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 35. 緩和ケアを行いつつ化学療法にて著明な縮小が得られた悪性胸膜中皮腫の1例(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 肺癌患者の肺葉切除術後における呼吸機能とQOLおよび手術に対する満足度の評価(肺癌 (7), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺癌患者のEORTC QLQ-C30による肺葉切除術後の呼吸機能とQOLの評価(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 21. 乳癌術後放射線照射野に発生した肺腺癌の1例(第80回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- PL-31 大腸癌に対する抗癌剤および放射線の遺伝子感受性予測
- O-563 乳癌における第17番染色体異常と予後
- B48 多発性転移性肺腫瘍の手術適応の検討 : 大腸癌肺転移を中心に(転移性肺腫瘍3,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 320 大腸癌肺転移巣と原発性肺腺癌の基底膜の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 肺癌術後の肺炎合併例の検討 : 呼吸器感染症
- 56. 人工透析患者に対する胸部外科手術の経験(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 55. 術後早期に呼吸不全を呈した症例の検討(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- D68 移転性肺腫瘍に対する胸骨横切開による両側(肺癌(症例)・転移性肺癌,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D70 大腸癌肺転移切除例の検討(肺癌(症例)・転移性肺癌,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 183 原発性肺癌におけるコラーゲンゲル包埋培養法による制癌剤感受性試験の検討
- P-240 Collagen Gel包埋培養法による制癌剤感受性試験における接触条件の検討
- E-1 電子スコープによる内科的局所麻酔下胸腔鏡検査
- HP-153-7 乳癌患者におけるチミジル酸合成酵素遺伝子多型と酵素蛋白発現の関連性について(乳がん(化学療法3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-011-4 遊離真皮脂肪片移植による乳房温存手術後温存乳房再建(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 肺癌術後の呼吸器合併症の検討
- 異所性骨化を伴った縦隔腫瘍の一例
- 転移性肺腫瘍の外科治療
- C-34 LD小細胞肺癌に対するTrimodality treatment(非小細胞癌の治療1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 肺悪性腫瘍におけるErythropoietinの発現
- PS-011-3 小児胸腔鏡手術の適応と問題点
- コラーゲン・ゲル・ドロップ培養法 : 画像解析定量法を用いた抗癌剤感受性試験(CD-DST法)の有用性の検討
- 肺癌におけるコラーゲン・ゲル・ドロップ培養 : 画像解析法を用いた制癌剤感受性試験の基礎的検討 : 抗癌剤感受性耐性
- 421 モノクロナール抗体 AI18 により認識される新しい癌特異性抗原 Blood Coagulation Activating Factor の消化器癌における局在(第42回日本消化器外科学会総会)
- P10-5 甲状腺癌の局所再発に対してcleidomastoid myoperiosteal flapを用いて気管再建した1例(ポスター10 気管・気管支瘻)
- P-33 ヒト肺癌細胞のICAM-I発現と転移能の検討
- 多発性気腫性肺嚢胞を合併したvon Recklinghausen病に発生した肺癌の1例
- ヌードマウス継代による複数の腫瘍マーカーを産生するヒト胃癌(KUM•MK-2) の樹立 : CEA, CA19-9, KM01産生ヒト胃癌