12P-5-11 チームで作成・活用する薬歴管理表
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 1998-08-17
著者
-
林 淳慈
昭和大学藤が丘病院整形外科
-
倉田 なおみ
昭和大学藤が丘リバビリテーション病院
-
田代 一郎
昭和大学藤が丘病院 整形外科
-
水間 和代
昭和大学藤が丘リハビリテーション病院看護部
-
佐伯 美知子
昭和大学藤が丘リハビリテーション病院看護部
-
宮下 千代
昭和大学藤が丘リハビリテーション病院看護部
-
田代 一郎
昭和大学藤が丘リハビリテーション病院整形外科
-
倉田 なおみ
昭和大学附属藤が丘リハビリテーション病院
関連論文
- 人工股関節置換術後に生じる骨透亮像の検索
- Osteolysis の発生におけるマクロファージの役割
- 診断に難渋した若年者股関節裂隙狭小化の一例
- 国試を活かして学生指導(第6回)注射剤・輸液に関する問題
- 21-P2-357 パーキンソン病疑いの患者における服薬への関わり(薬物療法(高齢者),来るべき時代への道を拓く)
- 29-P3-39 六年制における病院実習に向けた実習評価表及び評価マニュアルの作成とその検証 : 昭和大学病院実務実習ワーキンググループ(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-218 患者への注射薬情報提供システムの構築
- P-284 大学院病棟実習の学生、教員、薬剤師によるシステム評価(19.薬学教育・生涯教育(認定),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-495 医療薬学系大学院の病棟実習における教員と薬剤師の連携教育効果に関するアンケート調査
- P-103 パーキンソニズムの客観的薬効評価表の作成と薬物治療への参画
- 日赤薬剤師会「簡易懸濁法に関するアンケート調査」集計結果H18.1とH19.6との比較
- P1-032 第2報 : 全国徳洲会病院「簡易懸濁法に関するアンケート調査」集計結果(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・リスクマネジメント,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P-261 経管投与患者に投与する薬物の安定性に関する研究 : 簡易懸濁法と粉砕法の比較(12.調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 自助具の工夫--関節リウマチ患者の場合 (リハビリテーション領域の薬学ケア--薬剤師が実践する服薬支援) -- (第3章 やさしい投薬をめざして)
- P-230 院内における経管投薬システムの構築 : 看護部へのシステムの導入
- 経管投与可能な固形製剤の検討と一覧表の作成
- P-2 粉砕指示のある処方の調剤方法の検討 : 経鼻カテーテルを介する投与に適した抗がん剤の検討
- Dall-Miles Cable Grip System の臨床成績 : 人工股関節全置換術および再置換術における使用例
- Cancellous Metal Lubeck 型人工股関節の5年成績
- 両側変形性股関節症における一側THA後, 非手術側の経年的変化
- 当科における関節鏡の経験と関節鏡の有用性
- イリザロフ創外固定器による下腿骨骨折の治療
- 単純レントゲンにて原因不明な股関節痛症例に対する股関節鏡
- 軟骨壊死症の股関節鏡所見
- 寛骨臼回転骨切り術(RAO)前後の関節鏡視所見の検討
- 創外固定器を用いた感染性偽関節の治療成績
- Ilizarov 創外固定による関節周辺骨折の治療成績
- 鏡視分類による RAQ の術後成績
- 変形性股関節症における MRI を用いた骨髄内評価
- 変形性股関節症に対する骨切り術の長期成績 : 術後の関節リモデリングに関して
- 股関節痛を有する症例に対する股関節鏡の有用性
- Chiari骨盤骨切り術後の関節remodelingに関する検討
- 創外固定を応用した難治性骨折の治療
- 当院における Ilizarov 創外固定器の使用経験
- 両側寛骨臼回転骨切り術(RAO)施術例の治療成績
- 壮年期の進行期、末期股関節症に対する関節温存手術
- 変形性股関節症に対する骨切り術後の関節軟骨の remodeling : 鏡視像による検討
- 寛骨臼回転骨切り術における関節不安定性の関与
- 両側変形性股関節症に対する両側骨切り術の治療成績
- 12P-5-11 チームで作成・活用する薬歴管理表
- 当科における術後10年以上経過した Chiari 骨盤骨切り術の成績
- 亜脱臼性股関節症に対する骨切り術の長期成績 : 亜脱臼改善群と亜脱臼残存群の比較検討
- 変形性股関節症における MRI と関節造影像の比較検討
- 変形性股関節症に対するlimbectomy -鏡視所見からの検討-
- 鏡視所見による変形性股関節症の分類
- 変形性股関節症におけるMRI画像の検討 : 関節造影像および関節鏡視像との比較
- 骨盤骨切り術後の経時的筋力改善に関する検討 -KINCOMによる外転筋力と内転筋力について-
- Chiari骨盤骨切り術によって形成された臼蓋に対する検討
- 両側変形性股関節症の非手術側の経年的変化 : 非手術側悪化群の検討
- 関節鏡からみた変形性股関節症の病勢進展 : 骨構造の変化との関係において
- 変形性股関節症の発症と進展に関与する因子 : 股関節適合性より検討
- VICONによる変形性股関節症の歩行解析(第2報)-骨盤の動揺性に関して-
- 寛骨臼回転骨切り術後のリモデリングに関する検討 : 関節造影および関節鏡所見より
- 変形性股関節症における Chiari 骨盤骨切り術の長期成績 : 術後10年以上経過例の検討
- 20-P3-545 医療系総合大学の特色を生かした昭和大学の医療人GP「チーム医療の有用性を実感する参加型学習」の取り組みと成果(薬学教育(その他),来るべき時代への道を拓く)
- P-480 リハビリテーションを目的とする患者に対する薬剤師の関わり : 神経内科病棟における医療系大学院実習(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 人工臼蓋再置換術後に採取した同種移植骨の組織学的検討-2症例の報告-
- 変形性股関節症に対するBipolar型人工骨頭置換術の長期成績 -15年以上経過例の検討-
- Dall-Miles Cable Grip System の臨床成績 : 第2報 Cable の破損および破片発生のメカニズム
- 当科における人工股関節置再換術のプランニング
- P2-297 簡易懸濁法の介護者に対する聞取り調査(一般演題 ポスター発表,薬物療法(栄養管理、NST),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 新連載 簡易懸濁法 Up to Date(1)簡易懸濁法の誕生から今後の課題まで
- NURSING TREND 看護トピックス 薬をつぶさずに経管投与する「簡易懸濁法」とは?
- SP12-1 簡易懸濁法の誕生から今後の課題まで(SP12「医療・介護現場に変革をもたらす新しい経管投薬法-簡易懸濁法の導入と課題」,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 入賞 医師・薬剤師・看護師共用の薬歴管理表を活用したリスク回避の実例 (日本薬学会医療薬科学部会公募論文)
- 服薬困難患者への支援 (特集 関節リウマチの薬物治療が変わる) -- (関節リウマチ患者へのケア)
- 障害を持つ患者への服薬支援
- 簡易懸濁法の実際--安全で有用な新しい経管投薬法 (特集 在宅で必要な薬の知識と服薬のコツ)
- パーキンソン病における薬物治療効果の客観的評価--リハビリテーション部門と薬剤師との連携 (リハビリテーション領域の薬学ケア--薬剤師が実践する服薬支援) -- (第5章 医療関係職種・家族との連携)
- 簡易懸濁法--錠剤・カプセル剤の粉砕をしない経管投薬法 (リハビリテーション領域の薬学ケア--薬剤師が実践する服薬支援) -- (第3章 やさしい投薬をめざして)
- 高次脳機能障害を伴う患者の問題点と服薬支援 (リハビリテーション領域の薬学ケア--薬剤師が実践する服薬支援) -- (第2章 薬剤師が実践する服薬支援)
- リハビリテーション領域の薬剤師業務 (リハビリテーション領域の薬学ケア--薬剤師が実践する服薬支援) -- (第1章 リハビリテーション領域で実践する薬剤師業務)
- P-135 簡易懸濁法導入時のポイントおよび導入後の現状
- 薬剤師の必要性は,患者の口から医療スタッフへ (日本薬学会医療薬科学部会公募論文【最優秀賞】)
- 関節リウマチ患者への服薬指導--自分で服薬できる工夫
- 私を医療人へと変えた人 (特集2 マイ・ペイシェント--心に残る患者,私を変えた患者)
- TREND 新しい経管投薬法! 簡易懸濁法
- P-76 粉砕指示のある処方の調剤方法の検討(第 7 報) : 複数薬経管投与法導入後の評価
- 運動機能障害をもつ患者への服薬指導 (特集 障害者にやさしい服薬指導をめざして)
- 6年一貫のコミュニケーション教育を考える
- 簡易懸濁法におけるプラバスタチン製剤の先発医薬品と後発医薬品の比較検討
- P1-481 簡易懸濁法の普及に関するアンケート調査 : 赤十字、徳州会、済生会、厚生連、療養型の集計結果(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- セメントレス人工股関節置換術後における血清中クロム, ニッケルイオン濃度の検討
- 01P2-090 大学院病棟実習 : 薬効評価表を活用した患者QOL向上へのアプローチ(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- P-496 リハビリテーション専門病棟における医療系大学院実習の成果
- 20-P3-522 低学年での参加・実践型コミュニケーション教育による医療人の基盤の育成(薬学教育(コミュニケーション),来るべき時代への道を拓く)
- 20-P1-041 全国厚生連病院「簡易懸濁法に関するアンケート調査」集計結果と解析(医薬品適正使用,来るべき時代への道を拓く)
- P2-592 昭和大学における実務実習事前学習への取り組みとその評価 : リスクマネージメント・注射実習(一般演題 ポスター発表,薬学教育(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-021 オルメサルタンメドキソミル製剤とメトホルミン製剤の配合変化に関する粉砕法と簡易懸濁法の比較検討(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・オーダリングシステム,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 国試を活かして学生指導(第9回)腎機能に関する問題
- 国試を解いて身につける 学生・新人指導のコツ(第8回)副作用に関する問題
- 国試を解いて身につける 学生・新人指導のコツ(3)リスクマネジメントに関する問題
- 30-P2-54 簡易懸濁法における主薬の安定性 : 先発品と後発品の比較(調剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- 簡易懸濁法による薬剤経管投与時の主薬の安定性の検討
- 30-C-12 簡易懸濁法による薬剤経管投与時の主薬の安定性の検討(調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む),医療薬学の扉は開かれた)
- 26-P7-64 カプセル剤の開封の可否並びに経鼻カテーテルへの通過性の検討
- 26-P7-63 細粒剤及び顆粒剤における経鼻カテーテルへの通過性の検討 : つぶしの調剤時の剤形振り替え上の問題点
- 14-3-23 リウマチ患者における服薬状況の調査
- Cancellous Metal Lubeck型人工股関節の5年成績
- 脚延長術により治療をおこなった変形性股関節症の2症例