54. Physical trainingの自律神経機能におよぼす影響について (第15回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 産業医科大学学会の論文
- 1998-03-01
著者
-
高原 和雄
産業医科大学産業保健学部第1生体情報学
-
高水間 亮治
産業医科大学医学部第2内科学
-
高原 和雄
産業医科大学第一生体情報学
-
高原 和雄
産業医科大学 第2内科
-
高水間 亮治
産業医科大学第二内科
-
高水間 亮治
産業医科大学医学部
関連論文
- 45.メンタルストレス負荷時におけるBaroreflex Sensitivityの評価
- 圧受容器反射感受性による高齢者の自律神経機能の評価
- 5.Imidaprilは高血圧症患者の生体内一酸化窒素産生能を改善させる
- 高齢者におけるBaroreflex sensitivityと心臓血管危険因子について
- 10) 冠動脈疾患患者における血管内皮extracellular superoxide dismutase発現レベルの検討(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 3) 冠疾患の家系内発症をもつ若年冠攣縮性狭心症の一例
- 重症高コレステロール血症を合併した虚血性心疾患における冠動脈硬化に対するLDLアフェレシスの効果の検討(FUKUOKA LDL apheresis study) : 日本アフェレシス学会第6回九州地方会
- 83) 拡張心筋症患者におけるChlamydia pneumoniase感染
- 1) 冠動脈疾患患者における血中ホモシステイン濃度と左心機能障害
- P728 重症高コレステロール血症を合併した虚血性心疾患患者の冠動脈硬化に対するLDLアフェレーシスの効果の検討(FUKUOKA LDL apheresis study)
- P556 狭心症患者におけるextracellular superoxide dismutase(EC-SOD)の検討
- 洞不全症候群におけるペーシング患者の Baroreflex sensitivity に関する検討(第98回日本循環器学会九州地方会)
- ペースメーカー患者におけるBaroreceptor Reflex Sensitivityの検討(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 73) Angiotensin II Receptor Blockerによる冠動脈予備能改善作用(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 20)冠動脈に有意狭窄のない症例でドブタミン負荷心エコー(DSE)が陽性となる要因の検討(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 5) 急性冠症候群におけるレプチンの動態
- 81)Physical Training は Natural Killer 細胞活性を増加させる
- 第34回医学教育者のためのワークショップ(富士研ワークショップ)の記録
- 手術治療なしで長期延命したFallot四徴症の女性の一例
- 運動トレーニングは安静時血中カテコーラミンとnatural killer細胞活性を増加させる
- 1066 レプチンの冠動脈側副血行路形成に与える影響について
- 40.冠動脈疾患における血清レプチン濃度とBMIの検討
- 56) 高齢者における圧受容器反射感受性の臨床的意義
- 35)冠動脈疾患におけるレプチンの検討
- 36. 自律神経機能検査としての圧受容体反射 : 心拍変動解析との比較 (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 診療参加型臨床実習についての一般市民の認識と今後の課題 : 一般市民の医学教育への協力を得るために(医学教育)
- 健常若年成人におけるトレッドミル短時間亜最大運動負荷前後のNatural Killer(NK)細胞活性とホルモン濃度変化
- Probucol投与によってもたらされる著明なHDL-cholesterolの低下を予測する因子の検討 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 0542 HMG-CoA還元酵素阻害剤はPlasma Nitrite/Nitrate(Nox)を増加させる
- 3. Probucolと心電図変化 (第11回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 18.健康診断における血中脂質異常値判定の問題点
- 31. 学生の肥満と空腹時血糖の関連について (第11回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 37. THPシミュレーションにおける基礎体力及び肥満の評価 (第11回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 36. 本学職員の体力 (第11回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 35. THPにおけるシルエッター活用法の検討 (第11回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 34. 本学THPシミュレーションにおける食生活調査結果 (第11回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 33. 本学THPシミュレーション参加者における日常生活習慣,QOLおよび不定愁訴の検討 (第11回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- P263 Physical TrainingのNatural Killer細胞活性, Catecholamineへの影響
- 遠心負荷及びこれに伴う精神的緊張によって惹起された血圧変動と心拍変動と心拍変動に対するβ-遮断薬の効果に関する検討
- 29.産業医学専門家データ・ベースの構築
- 37. 産業医大THPシステムの運動指導理論 (第13回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 産業医科大学医学部学生の肥満傾向の意義 : 1991年度定期健康診断成績の重回帰分析による検討
- Mモード心臓超音波検査によって診断された左室内血栓の1症例
- 59)右胸心・修正大血管転移に心房中隔欠損症, "三尖弁閉鎖不全症"を合併した1症例 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 55. 運動負荷のNatural Killer細胞活性,抗利尿ホルモンへの影響 (第15回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 54. Physical trainingの自律神経機能におよぼす影響について (第15回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- Probucol 投与高脂血症患者において Pravastatin を投与した場合の血清脂質, アポ蛋白におよぼす影響について(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 3.血小板機能に対するニフェジピンの影響
- 冠動脈造影上, 正常と判定した冠動脈に対するアセチルコリンの反応性と血清脂質値との関連について(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 短期間で巨大左房内血栓症を合併した僧帽弁狭窄兼閉鎖不全症の1症例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 正常冠動脈に対するアセチルコリン(Ach)の反応性と血清脂質値
- 異型狭心症における血小板凝集能 : 血中カテコールアミンとの関連
- 22) 健康成人におけるTiclopidineおよび少量Aspirinの血小板凝集能に及ぼす影響について : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 20) Nifedipineの血小板凝集に及ぼす影響 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 血小板へのCalcium(Ca)の流入は、2つ以上のCa Channelによって調節される。 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 52)ストレス負荷時におけるカテコーラミン及びACTHの動き(日本循環器学会第76回九州地方会)
- P395 性格と精神的ストレスに対するCRF、ACTHの反応
- 終夜心エコー図機器の試作 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 35. 若年成人女子における体脂肪率と肥満度,血中脂質濃度の関係 (第13回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 80)若年男子喫煙者における圧受容体反射機能(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 0791 喫煙による最大酸素摂取能力と圧受容体反射機能の低下
- 恒久ペースメーカー植込患者慢性期の血液凝血学的検討 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 心アミロイド-シス (誤診されやすい心疾患)