ヒト単クローン性クリオグロブリン・第II報. クリオグロブリンおよびミ***ーマ蛋白質の糖含量ならびに組成の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
クリオグロブリンJir(IgG3κ), Wat(IgG3λ),Fji(lgκ), ならぴに対照としてミ***ーマ蛋自質Har(IgGκ)およびXob(IgAκ)について糖鎖構造をガスクロマトグラフで分析検討した. これらの標品は酵素的に分解し, 分離した糖ペプチド鎖についてClampらの方法に準して分析した. 中性糖およぴシアル酸はそれぞれ発色走量法により同走し, 上記の結果と合せて糖含量および組成を決定した.結果は,標品ごとに糖含量に変化が見い出されたが, 組成は同一クラスでは一走した値を示し, 末端残基の一部欠損が糖含量の差として示された. アセチルアミノ糖, GlcNAcは総ての標品に検出されたが, GalNAcはKobのみに検出され, 0・グリコシド結合糖鎖を含むことが確かめられた. シアル酸はJirおよぴWatには検出されずに検出されたことは, シアル酸がクリオ沈澱性の直接の構造要因ではないことを示している. アミノ酸分析機によるアミノ糖および糖ペプチド鎖のアミノ酸の分析結果とも合せて考察した.
- 産業医科大学学会の論文
- 1987-09-01
著者
関連論文
- 20.シリカ粒子に吸着しやすいヒト血清タンパク質成分について : 分子量23KDaのタンパク質の同定
- 15.単球の活性化の解析 : 活性化に伴う新しい蛋白成分の出現について
- ラット再生肝細胞の培養上清中に存在する増殖抑制因子
- 14.肺アレルギーの実験モデル : Trimellitic anhydride(TMA)吸入曝露による肺病変の免疫学的解析
- 19. ヒト赤血球膜抗原に対する特異的マウスモノクロナール抗体の反応性 : 動物種を超えた共通抗原の存在について (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 2. 血小板に含まれる亜鉛の存在形態とメタロチオネインについて : 第II報 (第10回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- ミエリン塩基性蛋白による実験的アレルギー性脳脊髄炎誘発時におけるモルモット血漿および髄液中フィブロネクチン濃度の測定
- ヒトミ***ーマ蛋白と正常免疫グロブリンとの交差イディオタイプについて
- ブドウ状球菌蛋白Aとの結合によるモルモット抗体のアナフィラキシー感作性の阻害効果
- Quantitative micro-determination of antibody by inhibition in single radial immunodiffusion
- 1.血小板に含まれる亜鉛の存在形態とメタロチオネインについて
- ハイブリドーマによる西洋ワサビパーオキシダーゼ・アイソザイムに対する特異抗体の産生
- 免疫グロブリンのイソタイプ/サブクラスと抗体機能
- ヒト単クローン性クリオグロブリン第III報. 蛍光偏光度測定によるJir(IgG3K)の分子性状の解析
- ヒト単クローン性クリオグロブリン・第II報. クリオグロブリンおよびミ***ーマ蛋白質の糖含量ならびに組成の分析
- 抗原と抗体 (免疫と化学--その化学分析への応用) -- (免疫活性物質(アランビック))
- 免疫グロブリンのイデオタイプ特異性