15.子宮癌検診における腟トリコモナスの検出率およびそのスクリーニングに与える影響について(婦人科5, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1980-04-25
著者
-
金田 尚武
仙台市立病院
-
野田 起一郎
近畿大学産婦人科学教室
-
伊藤 圭子
宮城県対がん協会
-
志賀 清彦
宮城県対がん協会
-
東岩井 久
宮城県対がん協会
-
野田 起一郎
近畿大学産婦人科
-
金田 尚武
宮城県対がん協会細胞診センター
-
志賀 清彦
宮城県対がん協会細胞診センター
-
金田 尚武
宮城県対がん協会
-
関口 博美
宮城県対がん協会検診センター
-
阿部 きよ子
宮城県対がん協会検診センター
関連論文
- 218. 臓器の老化に関する研究
- 骨盤内リンパ節leiomyomatosisの1症例
- シIII-3. HPV感染の細胞所見(シンポジウム〔III〕 : HPV感染の細胞所見)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 堺市における子宮頸癌検診の現況と問題点
- 21-1.評価病変を有する卵巣明細胞線癌に対するTaxol+CBDCA療法の有用性に関する検討(第99群 卵巣腫瘍10)(一般演題)
- 353.男化徴候から診断されたSertoli-Leydig腫瘍の細胞像(卵巣2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 352.転移性卵巣癌と診断された両側卵巣甲状腺腫の1例(卵巣2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 63.Advanced uterine corpus carcinosarcomaの1例(子宮体部5)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮内膜吸引細胞診が術前診断に有用であった原発性卵管癌の一症例
- 子宮内膜細胞診判定不能症例の検討
- 閉経後子宮頸部異形成の細胞所見
- 上皮性卵巣癌におけるelevated microsatellite alterations in selected tri-,tetra nucleotide repeat lociの検討(第108群 卵巣腫瘍16)
- 婦人科癌におけるplateiet-derived endotherial cell growth factor活性の臨床病理学的意義(第43群 悪性腫瘍全般1)
- 297 転移性卵巣癌における腫瘍割面捺印細胞診の有用性(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 292 腫瘍穿刺細胞診により診断された再発悪性甲状腺腫の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮頸部clear cell carcinomaの1例
- 教室における細胞診class IIIaの年次別及び年代別推移
- 堺市における細胞診を用いた子宮頸癌検診の現況と問題点
- 329 子宮腺筋症ならびに子宮内膜増殖症, 子宮内膜癌における基底膜の免疫組織学的検討 : 腫瘍性性格と癌化
- 96.Papanicolaou染色のためのCoating固定法の検討(第23群:総合〔中皮腫・技術〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 1.各種臓器の前癌病変と早期癌の細胞診 : 特に子宮頚部の腺異形成と初期腺癌について(各種臓器の前癌病変と早期癌の細胞診 : 細胞像と細胞診断の工夫, シンポジウム(II), 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 108.子宮頸部混成癌の細胞像(婦人科10 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 子宮頸部腺癌のスクリーニング : 特に follow up 例の細胞所見の解析
- 260 子宮体癌における傍結合織浸潤および骨盤・傍大動脈リンパ節転移に関する検討
- 146 再発卵巣癌症例に対するWeekly paclitaxel/CBDCA療法の有効性
- 139 原発性上皮性卵巣癌におけるtri-nucleotide repeat microsatellite instabilityの意義
- 57 Endometrial stromal sarcomaの1例
- ワI-4. 子宮頸癌集団検診の誤陰性例の検討 : 細胞診ならびに臨床経過の検討を中心に(ワークショップ〔I〕 : 集検における誤陰性,誤陽性例の検討)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮頸部擦過細胞診における宮城方式(III腺)の意義
- ワIII-3. ケース・コントロール研究の手法を用いた子宮頸癌集団検診の浸潤癌減少効果について(集団検診における細胞診の役割)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 6.子宮頸部擦過細胞診における腺系異型細胞(III_腺)の意義(婦人科1 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 110.子宮頸部HPV感染に対する簡易的検出法(Vira Type)の検討(婦人科17: 子宮頸部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 1.宮城県における検診車による子宮体癌検診成績(婦人科1 : 集検, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 子宮頸部腺異形成の細胞像
- 104.子宮頸部腺異形成の細胞像(婦人科10 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- シII-4. 癌の早期診断(女性***)の展望(シンポジウムII : 第30回秋期大会記念フォーラム「細胞診の未来を語る」)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- これからの子宮癌検診の動向(教育講演, 教育研究部会, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 1.いわゆる前癌病変の細胞形態 : 子宮頸部(シンポジウム I : いわゆる前癌病変の細胞形態, 第21回日本臨床細胞学会総会)
- 1.子宮頸部(シンポジウム I : いわゆる前癌病変の細胞形態, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 1.婦人科早期発見(シンポジウムI 細胞診からみた予後と治療の選択, 第13回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 121.円錐切除術を省略した子宮頸部初期病変の診断と治療(第30群:婦人科〔子宮頸部(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- モデル地区における子宮頸癌検診20年間の成績
- 8.精検対象者におけるサイトブラシ採取の有用性について(婦人科2 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 7.サイトブラシと木製スパーテル採取による子宮頸部細胞診の比較検討(婦人科2 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 4.あるモデル地区における子宮頸癌検診20年間の成績(婦人科1 : 集検, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- シII指定1 子宮内膜細胞診とセルブロック法組織診、キューレット法組織診を比較して
- 子宮頚部悪性腺腫の1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮頸部II
- 子宮内膜細胞診疑陽性例に対するアガーセルブロック法(ACB法)併用の意義 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮体部I
- 6.子宮頸部境界病変および早期癌における細胞採取法の問題点(子宮頸部境界病変および早期癌における細胞採取法の問題点, シンポジウムIII, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- A-18 子宮頸上皮内癌細胞像の酢酸加工による変化(婦人科その(5), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 子宮頸部DysplasiaのCytoplasmic differentiationによる細分類
- 婦人***(スライドカンファレンス , 第8回日本臨床細胞学会秋期大会講演要旨)
- 156. 子宮頸がん検診のあるモデル地区におけるアンケート調査について(子宮頸部V)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 高分化型子宮体部腺癌の内膜吸引細胞像について
- 97.高年婦人の子宮頸癌検診について(婦人科8 : 頸癌検診, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 子宮頸部上皮内腺癌の細胞像 : 特に細胞核計測について
- 83. 子宮頸部腺癌の細胞像 : 第4報 : 子宮頸部上皮内腺癌について(婦人科11 頸部腺癌その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 154.子宮頸部腺癌の細胞像(第3報) : 特に細胞核計測の面から(婦人科36, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 154.集検で発見された頸部腺癌に関する二、三の問題 第2報(第34群 婦人科(集検(4)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 19.子宮頸部腺癌の細胞像 第2報 : 特に細胞診疑陽性例の検討(婦人科IV(子宮頸部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 6.集検で発見された頸部腺癌に関する二,三の問題(第2群:婦人科〔集団検診(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 38.卵巣漿液性嚢胞腺癌におけるDNA ploidyの検討(婦人科11 : 卵巣, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 5.過去に集検受診歴を有する浸潤癌・上皮内癌の病理組織学的ならびに細胞学的検討(婦人科2, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 10.子宮頸部腺癌の細胞像について(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 子宮頚部上皮の癌化防止に関する研究
- 当教室に於ける子宮癌集団検診成績 (第2報)
- 125. 子宮頚部における上皮内癌および異型上皮のfollow up
- 1.子宮頸部異形上皮症例における細胞診の検討(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 143 SLE合併妊婦の母児管理に関する研究
- 153.集団検診で検出された子宮頸癌の治療成績(第34群 婦人科(集検(4)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 6. 子宮頚dysplasiaに関する研究
- 61.子宮頸部異型上皮症例における細胞診の検討 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 169.乳腺集検における分泌物細胞所見の検討 : 石灰化像について(乳腺1, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 75.乳がん検診の穿刺吸引細胞診(総合2 : 乳腺, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 312.乳癌におけるICLの出現頻度(乳腺4 : 乳癌・他(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 90.乳腺集検への乳頭分泌物細胞診の応用(第5報) : Tis・To症例を中心に(総合10 : 乳腺, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 当教室に於ける子宮癌集団検診成績 : 第1報
- 27. 我教室に於ける子宮頸癌集団検診の成績について
- 92 子宮頸部擦過細胞診で推定したNormal-sized ovary carcinomaの一例(卵巣II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 宮城県における子宮癌集団検診の現況および検診で発見された頸癌の治療成績
- A-24.子宮頸癌の進展にともなう細胞像の推移について(婦人科その4 境界領域 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 内膜増殖症の細胞像 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 卵巣腫瘍境界悪性の細胞診
- 59 満期産後に発症した絨毛癌の細胞像の検討(子宮体部I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 乳腺集検における分泌物塗抹細胞所見の検討 : 石灰化像について
- 27 子宮頸癌の発癌過程におけるFISH法による3番染色体の数的異常の検討
- 28. 当教室における子宮頚癌集団検診成績
- われわれの子宮癌検診車について
- 子宮内膜増殖症の細胞像
- 40.Extragonadal originのEmbryonal carcinomaの1例 : 捺印細胞診所見を中心として(第10群:婦人科〔10〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 31.Mixed mesodermal tumorの細胞像 : 子宮体部原発,卵巣原発の各1例について(C群 子宮体部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 3.初期子宮頸癌における細胞像と組織所見の検討(婦人科1, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 311. 卵巣癌化学療法の直接効果に関与する諸因子の多角的検討(卵巣VI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 95. 老化と女性機能
- 15.子宮癌検診における腟トリコモナスの検出率およびそのスクリーニングに与える影響について(婦人科5, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 288 診断精度とスクリーニング負担からみたThinPrep法細胞塗抹標本の有用性(診断・技術II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 子宮頚部病変と apoptosis の関連
- 107.子宮腔から悪性細胞を証明した卵巣のMesonephroid Cystadenocarcinoma(G群 : 卵巣, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 62. 子宮癌集団検診方法の検討 (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 当教室に於ける子宮癌集団検診成績 (第3報) : 長期間検診を繰り返した農村に於ける子宮癌の発生
- 132.新たなflow cytometry機器の開発(第35群:総合〔自動化2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)