20. 肝吸虫症を合併した胆道悪性腫瘍の PTC 細胞診の2症例(II B. 肝,胆,膵, 消化器系, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
224 肝硬変合併胆石症手術症例の検討 : 今後の治療法を含めて(第29回日本消化器外科学会総会)
-
359 腸管の血行障害とくに虚血性腸疾患の治療(第28回日本消化器外科学会総会)
-
98 腸管の非特異性潰瘍について(第21回日本消化器外科学会総会)
-
癌検診発見大腸癌症例の検討
-
WV-7 レーザー照射, マイクロ波凝固およびバルーン拡張術などを用いた消化管狭窄に対する内視鏡的治療(第33回日本消化器外科学会総会)
-
480 外科的立場より見た早期胃癌の内視鏡的治療について(第32回日本消化器外科学会総会)
-
123 ビ系石における胆汁中3脂質, 胆汁酸分画の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
-
225 胆石症例の胆嚢および胆管胆汁中の3脂質動態について(第26回日本消化器外科学会総会)
-
137 胆嚢結石の種類と胆嚢胆汁の脂質との関係について(第25回日本消化器外科学会総会)
-
136 胆汁及び血清 CA19-9 測定の臨床的意義について(第26回日本消化器外科学会総会)
-
61 新生児乳児手術前後の輸液療法の検討とくに欠乏量の補給および新生児の維持輸液(輸液 (電解質))
-
F-19 比較的稀な小児外科的頸部疾患について(頸・胸部腫瘍, 血管・リンパ管腫)
-
23.当科における小児内視鏡検査の現況について(第11回日本小児内視鏡研究会)
-
28. 吐血・下血を伴なった乳児肥厚性幽門狭窄症の 1 例(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
130 悪性腫瘍患者の消化管穿孔(第15回日本消化器外科学会総会)
-
166.外尿道口・外陰部悪性黒色腫の一例 : 水平浸潤部と垂直浸潤部の細胞学的差違(婦人科20:外陰・腟, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
-
243.脳転移巣の術中迅速細胞診で診断が困難であった左心房発生の悪性線維性組織球腫の1剖検例(軟部腫瘍 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
22. 当教室における鎖肛手術後の排便機能について(胎便イレウス・鎖肛, 第 2 回日本小児外科学会)
-
P-184 大腸 Vascular ectasia と出血をおこした大腸憩室症の臨床的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
-
493 噴門部癌の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
-
48 高齢者胃癌症例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
-
W4-3 限局性腸炎とくに非特異性腸潰瘍について(第26回日本消化器外科学会総会)
-
示-151 Saint's Triad 9症例の臨床的検討(第25回日本消化器外科学会総会)
-
示-40 胃癌穿孔症例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
-
5. アルカリ電池誤飲に対する内視鏡的摘出術の1例(第10回小児内視鏡研究会)
-
44. 食道静脈瘤に対する直達手術後の食道癌について(第34回食道疾患研究会)
-
455 非特異性腸潰瘍と腸型ベーチェット病について(第22回日本消化器外科学会総会)
-
Cefoperazoneの胆汁内移行について
-
312 最近経験したクローン病症例の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
-
示-151 Saint's Triad 9症例の臨床的検討(第25回日本消化器外科学会総会)
-
173 若年性ポリポージスの二例(第12回日本消化器外科学会総会)
-
教シ-2.肺癌検診における喀痰標本作製(肺癌検診における喀痰標本作成, 教育シンポジウム, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
212 小腸悪性リンパ腫の3例(第14回日本消化器外科学会総会)
-
167.女性***ヘルペス感染症の1例 : 細胞螢光抗体検索付加(婦人科3, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
-
262. 胃癌穿孔の3例(第10回日本消化器外科学会総会)
-
202. 上腸間膜動脈閉塞症4例の検討(第10回日本消化器外科学会総会)
-
127 十二指腸二重カルチノイドの一手術例(第11回日本消化器外科学会総会)
-
20. 肝吸虫症を合併した胆道悪性腫瘍の PTC 細胞診の2症例(II B. 肝,胆,膵, 消化器系, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
-
257. 空腸憩室の経験(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
-
I-34.異型細胞が出現した***結核の1例(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
97. 血管病変を伴つた小腸壊死の4例(第5回日本消化器外科学会大会)
-
C-225 奇形腫10例について
-
20. 小児脾血管腫の 1 例(第 8 回関東甲信越地方会)
-
A-39.後膣円蓋部スメア中に出現する細胞集団の検討-I : 膝癌例と対比して(子宮内膜他 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
III-20. 非家族性及び家族性大腸ポリポージス症例の経験(第5回日本消化器外科学会総会)
-
II-14. 潰瘍性大腸炎とまぎらはしい大腸結核の一手術例(第5回日本消化器外科学会総会)
-
35. メツケル憩室出血の 2 症例(第 7 回関東甲信越地方会)
-
49.膵腫瘤の細胞診(一般講演, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
67. 小児表在性腫瘤の統計的観察, 特に石灰化上皮腫について(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
B95. 興味ある乳幼児腸重積症 3 例の経験(腸重積症 (I))
-
B59. 細網細胞増殖を示した小児外科的疾患 4 例について(腫瘍 (IV))
-
41. 新生児壊死性腸炎による腸管穿孔の 1 症例(第 3 回関東甲信越地方会)
-
37 Hirschsprung病類似疾患の組織学的検討
-
287 外傷性十二指腸壁内血腫の治療経験
-
97. Bile-Reflux test よりみた胃潰瘍の検討と選択的近位迷走神経切断術の適応について(第8回日本消化器外科学会総会)
-
睾丸良性奇形腫の2例 : 一般演題 : 第34回東部連合地方会
-
9. 最近 1 年間に経験した新生児期手術症例(第 6 回関東甲信越地方会)
-
A-11. 気管食道瘻を伴った先天性食道膜様狭窄症の一治験例(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
224. 大腸および小腸の非特異性炎症疾患12例の臨床および病理組織学的検討 (第1報)(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
-
結腸憩室性疾患症例の検討
-
急性発症し肝生検でも急性肝炎様の組織所見を呈した自己免疫性肝炎(ルポイド型)の1例
-
上顎洞内に発生したと考えられた多形性腺腫の1例
-
頬部に発生した類表皮嚢胞の2例
-
口底部甲状舌管嚢胞の1例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク