胃小細胞癌(内分泌細胞癌)の細胞像について : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 消化器I
スポンサーリンク
概要
著者
-
丸山 雄造
長野県立須坂病院検査科
-
丸山 雄造
信州大学
-
岡本 猛
長野県立木曽病院臨床検査科
-
市川 徹郎
長野県立須坂病院病理・臨床検査部
-
畔上 由佳
長野県立須坂病院検査科
-
岡本 猛
長野県立須坂病院検査科
-
市川 徹郎
長野県立須坂病院病理・臨床検査科
関連論文
- 乳腺matrix-producing carcinomaの1例
- 印環細胞様腫瘍細胞が多数出現した脳室上衣腫の1症例
- H.pyloriの胃表層上皮への接着機構 (H.pylori感染症--基礎と臨床のその後) -- (H.pyloriの特徴)
- P-281 乳腺adenomyoepitheliomaの一例(乳腺(14),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 253 膿胸後悪性リンパ腫の一例(リンパ・血液1)
- 142 後腹膜原発脱分化型脂肪肉腫の一例(骨・軟部5)
- M-蛋白量とIgA濃度が乖離したIgA2-λ型 M-蛋白血症の1例
- 299. 卵巣のSex cord tumor with annular tubulesの1例(卵巣IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 318 子宮頸癌検診における細胞診標本の適切性評価について(第1報)
- 胸壁に発生した骨外性Ewing肉腫の1症例
- 乳腺穿刺吸引細胞診像による乳管内進展推定の可能性
- 119 乳腺内分泌細胞癌(カルチノイド腫瘍)の臨床病理・細胞学的特徴(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 新報告様式「判定困難」症例の検討
- 135 神経内分泌顆粒を有する乳癌の細胞学的特徴
- いわゆる健康食品中に含まれる乾燥甲状腺粉末の組織学的検出
- III-37.逆流性食道炎を伴った食道腺癌の1例(第53回日本食道疾患研究会)
- 尿中に悪性細胞が出現した原発性精嚢腺癌の1症例
- 糖尿病の経過中発症し, 赤芽球癆を併発した慢性GBV - C肝炎の1例
- 3.呼吸器(スライドカンファレンス 第11回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 胃小細胞癌(内分泌細胞癌)の細胞像について : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 消化器I
- 138.吸引細胞診で診断された乳腺アポクリン化生癌の一症例(乳腺, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 192.子宮頸癌(印環細胞型混成癌)の一症例(第48群:婦人科〔子宮頸癌1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 105.仙尾部脊索腫の吸引細胞診(I群 : 皮膚・その他, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 後腹膜腔に発生した成人神経芽細胞腫の一例
- 腹痛の鑑別に必要な検査値の読み方 (特集 腹痛の診かた)
- 各種病的肺モデルにおける FC84を用いた Partial liquid ventilation の効果の比較検討
- 乳腺Matrix-producing carcinomaの1例
- 腸間膜海綿状血管腫を合併した結腸静脈型血管腫の1例
- 小腸間膜に発生した末梢性未分化神経外胚葉性腫瘍の1例