62 黄色肉芽腫性子宮内膜炎の細胞像
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1996-03-22
著者
-
水口 國雄
帝京大学溝口病院臨床病理科
-
中村 恭二
都立府中病院病理
-
丹野 正隆
JR東京総合・病理
-
山村 彰彦
多摩がん検診センター検査科
-
水口 國雄
東京都立府中病院検査科
-
水口 國雄
帝京大学溝口病院臨床病理
-
中村 恭二
東京都立府中病院検査科
-
山村 彰彦
東京都保健医療公社東京都多摩がん検診センター検査科
-
丹野 正隆
Jr東京総合病院臨床検査科
-
茂木 佐和子
都立府中病院病理
-
高山 公孝
帝京大学溝ノ口病院臨床病理
-
石澤 貢
都立府中病院病理
-
松島 栄子
都立府中病院病理
-
高山 公孝
都立府中病院病理
-
石井 孝子
都立府中病院病理
-
奈良 美千代
都立府中病院病理
-
中村 恭二
都立府中病院
-
松島 栄子
東京都立豊島病院検査科病理
-
石澤 貢
都立府中病院検査科
関連論文
- 臍腸管遺残の腸管側端が盲腸であった臍帯内ヘルニアの1例
- 術後38年目に皮膚・リンパ節転移をきたした乳癌晩期再発の1例
- 結腸狭窄, 尿管狭窄をきたした小腸クローン病の1例
- 178 腺様嚢胞癌の細胞像と免疫組織学的検討(胸部)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 示-61 腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術における prolene mesh と周囲組織との結合力に関する研究(第45回日本消化器外科学会総会)
- 5. 横隔膜原発悪性線雄性組織球腫の1例(第1014回千葉医学会例会・第35回肺癌研究施設例会)
- 生後2日目に緊急開腹手術を要した cystic fibrosis の双生児例
- 術後長期生存中の耳下腺malignant oncocytomaの1例
- 162 甲状腺穿刺吸引細胞診にて診断に苦慮した乳頭癌、濾胞腺腫、橋本病が合併した一例
- ヒト膵腺癌関連抗体DU-PAN-2と胚細胞腫瘍, 特に精上皮腫における免疫組織学的検討
- 虚血性腸炎を合併した Buerger 病の1例
- 259 翼口蓋窩部由来の軟骨肉腫の1症例(頭頸部VI)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 14.抗菌薬(レクチゾール^[○!R])による薬剤性肺炎(第125回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 304. 胚細胞性腫瘍の細胞学的検討(卵巣V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 104. 膀胱憩室に発生した扁平上皮癌の細胞学的研究(泌尿器II)
- P-1-556 肉眼的膀胱浸潤を認めた大腸癌切除例の臨床病理学的検討(大腸・肛門 症例5,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 96 胸水中に認められた肺large cell neuroendcrine carcinomaの1例(呼吸器5)
- S状結腸癌および早期胃癌を伴った巨大直腸絨毛腺腫の一例
- 15.S-1が著効した転移性肺腫瘍(直腸がん原発)の1例(第108回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 17.進行肺癌に合併した急性間質性肺炎の1剖検例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- 膵癌との鑑別が困難であった膵尾部に限局した膵炎の1例
- 原発性腹壁膿瘍の一例
- E-44 当院で施行したUltraflex stent挿入3症例の問題点について
- 12.良性転移性平滑筋腫症と考えられ, VATSを施行した1例(一般演題)(第94回 日本気管支学会関東支部会)
- 56) 心移植後8年目で突然死した7歳男児の剖検例
- 299 肋骨から発生した脱分化型軟骨肉腫の一例
- 180 乳腺アポクリン癌と診断された2症例の細胞病理学的検討
- CS-6 肺の境界病変 : 上皮内癌(扁平上皮癌)の細胞病理
- 1. 気管支鏡にて経過観察したアレルギー性気管支肺アスペルギルス症 (ABPA) の 1 例(第 90 回 日本気管支学会関東支部会)
- 354 胃内分泌癌の1例
- 167 半年間隔で発症した姉妹原発性乳癌の細胞病理学的検討
- 33.比較的短期間に陰影の増大をみた肺過誤腫の2例
- 326 心臓腫瘍3例の臨床細胞病理学的検討
- 292 膵のsolid and cystic tumorの1例
- 110.呼吸器疾患における細胞診断と組織診断の不一致例の比較検討 : 呼吸器II
- 140 粘液様背景を有し診断に苦慮した乳腺病変の細胞学的検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 229 皮膚転移巣の細胞診により診断された軟骨肉腫の細胞像について
- 腹水中に腫瘍細胞が出現した回腸類上皮平滑筋肉腫の1例
- 62 黄色肉芽腫性子宮内膜炎の細胞像
- 嚢胞を伴う乳癌の細胞形態学的検討
- 36) 難治性心不全を呈した心サルコイドーシス1剖検例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 潰瘍性大腸炎との鑑別が困難であった腸管T細胞リンパ腫の1例
- 関節リウマチに併発した胃前庭部毛細血管拡張症の一例
- 血清 ProGRP 値の異常高値を伴う肺非定型的カルチノイドの1切除例
- 5.発熱,皮疹,喀血,肺野浸潤陰影で来院したMPO-ANCA陽性間質性肺炎の1例(第117回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会,支部会(記録))
- 術後16年目に卵巣転移をきたした乳癌(浸潤性乳管癌)の1例
- 舌癌が乳腺転移をきたした1例
- 43 乳腺印環細胞癌の5症例
- 195 乳腺の血管肉腫の一例(乳腺9)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 292. 乳腺原発の腺様嚢胞癌の一例(乳腺IV)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 早期大腸癌における注腸X線検査の示現能の検討
- 32. 穿孔を伴ったメッケル憩室と誤認した臍帯内ヘルニアの1例(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 24.腸管重複症とメッケル憩室を合併した1例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 215.慢性間質性脳炎におけるBAL液中の細胞所見 : 呼吸器VI
- 更年期外来における乳癌検診 : 婦人科医もBreast Cytologyを : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺IV
- 多発骨転移を伴った悪性プロラクチノーマの1例
- W-IV-2 先天性胆道拡張症における肝臓及び総胆管の臨床病理学的検討
- 41.乳腺分泌癌8例の細胞像と組織像の比較検討 : 乳腺II
- 17.両側半腎切除後7年目に相対的腎実質減少のため蛋白尿を認めるようになった両側巨大Wilms腫瘍の1例(2003年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- P-246 多発神経芽腫経験例の検討(示説 神経芽細胞腫)
- 276 細胞保存液の検討(第二報)
- 便潜血偽陰性進行大腸がんの臨床病理組織学的検討
- 側方発育型大腸腫瘍に対する治療法選択のための臨床病理組織学的検討
- 食道表在癌深達度診断におけるX線側面変形の有用性(第56回日本食道疾患研究会)
- 約2年の経過で2型進行癌に発育進展したいわゆる側方発育型大腸腫瘍(非顆粒型)の1例
- I-1.X線診断における食道表在癌の深達度診断(第55回日本食道疾患研究会)
- 16. 食道表在癌の発育進展 : 進展形式の分類(主題:食道表在癌の発育進展形態について)(第45回食道色素研究会)
- 9.食道表在癌の背景粘膜におけるヨード染色像の検討(第43回食道色素研究会)
- 21. 食道m_3/sm_1の微小, 広範浸潤のみきわめ (第40回食道色素研究会 I 食道m_3/3m_1の微小, 広範浸潤のみきわめ : 間違って良いもの, 悪いもの)
- 29. 癒着した大網による絞扼性ヘルニアで発症した川崎病の 1 手術例(第 35 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 28 乳頭分泌物より診断しえた男性非浸潤性乳管癌の一例(乳腺1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 237. 乳腺腫瘍における穿刺吸引細胞診と超音波診断との比較検討(乳腺XI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 204. DU-PAN-2陽性を示した睾丸胎児性癌の1例(泌尿器III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 336. 下部胆管に発生した未分化癌の一例(消化器IV)
- 329 細胞保存液の検討 (第一報)
- 軟部悪性Rhabdoid腫瘍の1例
- 157.乳頭分泌物において診断に苦慮したIntraductal carcinoma の2例 : 乳腺VI
- 248 診断に苦慮した軟部Rhabdoid tumorの一例(骨・軟部2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 167 子宮腟部原発悪性リンパ腫の一例(子宮頸部5)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 101. 気管支ブラシ洗滌液で診断された若年男性縦隔原発性絨毛癌の一剖検例(呼吸器7)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 確定診断が困難であった肺線維症合併肺がんの一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 呼吸器I
- 低血糖を契機に発見された大分子量IGF-II産生混合型肝癌の一例
- 33. 乳頭分泌液中のCEA測定と細胞診との成績の比較検討(乳腺I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 乳腺転移をきたした卵巣癌の1例
- 25.虫垂基部の若年性ポリープを先進部とした腸重積症の1例(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 16. 頭痛,複視で発症した肥厚性脳硬膜炎(第1002回千葉医学会例会・第17回神経内科例会)
- 123. 穿刺吸引細胞診が陽性を呈した腎multilocular cystの1例(泌尿器II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 323 高カルシウム血症を呈し,全身及び肝血管腫内に転移した,カルチノイド様構造を伴う胃腺癌の1例(消化器II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 21 細胞形態学的に診断困難であった子宮頚部腺癌の一例(婦人科 頸部III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 下大静脈より右房に浸潤した卵管癌の転移性肝癌の1剖検例
- 司会のことば
- 6. 検診で発見したアスペルギルス症の 1 例(第 80 回日本気管支学会関東支部会)
- 90. 乳頭分泌物細胞診で発見された無腫瘤性乳癌18例の病理学的背景(乳腺II)
- 32.MCTDに合併した肺胞上皮癌の1剖検例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- 164.多彩な細胞像を呈したバルトリン腺腺様嚢胞癌の1例(婦人科19:外陰, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 376.成人に発生した精巣Leydig細胞腫の1例(泌尿器1, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- II-289 粘液産生胆嚢癌の1例(第48回日本消化器外科学会総会)
- 342. 迅速細胞診で肉腫との鑑別を要した胆嚢Spindle cell carcinomaの1例(消化器VI)
- 334 若年性Chromophobe cell renal carcinomaの1例
- 204. 穿刺吸引細胞診にて再発を示唆し得た好酸球性肉芽腫の1例(リンパ・血液V)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)