ワII-3 子宮内膜癌および異型増殖症に対する黄体ホルモン療法 : 子宮内膜組織診・細胞診上の経時的変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1996-03-22
著者
-
宮本 壮
藤沢順天総合健診センター
-
長村 義之
東海大学病理
-
安田 政実
東海大学病理部
-
梅村 しのぶ
東海大学病理学教室
-
安田 政実
東海大学病理
-
篠塚 孝男
東海大学産婦人科
-
牧野 恒久
東海大学産婦人科
-
伊藤 仁
東海大学病理診断科
-
平沢 猛
東海大学産婦人科学教室
-
奥脇 伸二
東海大学産婦人科学教室
-
村松 俊成
東海大学産婦人科学教室
-
宮本 壮
東海大学産婦人科学教室
-
黒島 義男
東海大学産婦人科学教室
-
黒島 義男
東海大学医学部産婦人科学教室
-
奥脇 伸二
東海大
-
梅村 しのぶ
東海大学 医学部基盤診療学系病理診断学領域
-
梅村 しのぶ
東海大学病理学
-
安田 政実
東海大学医学部基盤診療学系病理診断学部門
-
宮本 壮
東海大学産婦人科
-
村松 俊成
東海大学産婦人科
関連論文
- 注目の領域 超高速インターネット衛星"きずな"(WINDS)を用いた遠隔病理診断(テレパソロジー)の実証実験(第2報)岩手-東京-沖縄の3地点を結んでのバーチャルスライドによる遠隔カンファランス
- 血栓症を併発したCushing病の犬の一例(外科学)
- P1-150 PET検査による卵巣癌再発治療方法の選択と予後(Group19 婦人科腫瘍画像診断2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- PII-34 過酸化ジアシルグリセロールによる肝小葉中心部特異的PKC-NF-κBシグナルの活性化(消化器,ポスター2,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- PII-11 下垂体転写因子の免疫組織化学における賦活化溶液のpHの重要性について(免疫組織化学(III),ポスター,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- OI-01 下垂体におけるNOTCHシグナル分子の発現解析(下垂体,一般口演,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- APP-078 癌転移抑制遺伝子KiSS-1産生蛋白metastinは、ヒト腎細胞癌の遊走・浸潤能を抑制する : ヒト腎細胞癌樹立培養細胞株を用いた検討(副腎腫瘍・腎腫瘍/基礎,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 子宮体部原発小細胞癌の1例
- PII-13 卵巣明細胞腺癌培養株においてeverolimusは抗腫瘍効果を有する(生殖器,ポスター2,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- PI-14 ヒト下垂体腺腫におけるstem cell markerの免疫組織学的解析(免疫組織化学(I),ポスター,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 1P202 マイクロCT法による脳組織の三次元構造解析(神経回路・脳の情報処理,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 下垂体腺腫における nestin の免疫組織学的検討
- 非機能性下垂体腺腫におけるEgr-1の発現
- 肺癌細胞膜における糖鎖抗原の変化と予後との関連
- 89 STAGE 1腺癌における血液型物質の変化と予後の関連
- 479 AFP 産生胆嚢癌の1例(第28回日本消化器外科学会総会)
- 腎細胞癌におけるPCNAおよびMIB-1の免疫組織的検討
- 自己血輸血法におけるエリスロポエチン(KRN5702)皮下投与の有用性 : 悪性腫瘍患者と非悪性腫瘍患者の比較検討
- 14.未熟児小腸穿孔例における腸管壁内神経細胞の画像解析(I.病因と疫学, 新生児壊死性腸炎I, 小児消化管穿孔 : 新生児胃破裂と新生児壊死性腸炎を中心に, 第10回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- G-P57 免疫電顕法による2種類の細胞内分泌経路 (Regulated and Constitutive Pathways) の解析 : 甲状腺髄様癌をモデルにして
- GHRH産生転移性下垂体腫瘍の下垂体における分子免疫組織化学的検討
- 下垂体腺腫におけるRCAS1の発現
- Pituitary incidentlomaの臨床・組織学的特徴 - 症候性非機能性腺種との対比 -
- B-10 下垂体腺腫におけるGATA-2の分子病理学的検討(下垂体,一般演題(口演発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- Pituitary incidentloma の臨床 ・ 組織学的特徴 - 症候性非機能性腺腫との対比 -
- 細胞診への酵素抗体法の応用 : 乳腺細胞診領域を中心に
- 平滑筋肉腫との鑑別に苦慮した高悪性度子宮内膜間質肉腫の1例
- 巨細胞が多数認められ診断に苦慮した非定型的気管支カルチノイドの1例
- 乳管腺腫の細胞学的検討
- 18歳女性の副腎に発生した低分化型神経芽腫の1例
- 分泌型類内膜腺癌の1例
- 子宮体部明細胞腺癌におけるHNF-1β発現の検討 : 類内膜腺癌との比較
- W5-3 「艦別困難」および「悪性疑い」の検討(乳腺穿刺吸引細胞診;「鑑別困難」,「悪性疑い」の本質に迫る,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-132 子宮原発悪性リンパ腫の2例(子宮体部(2),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-177 腹水中に出現した卵黄嚢腫瘍の一例(中皮・体腔液(8),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-233 巨細胞が多数認められた非定型的カルチノイドの1例(呼吸器(14),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-303 細胞診にて診断しえた扁平上皮癌,腺癌および小細胞癌の3成分を含む子宮頸癌の1例(子宮頸部(12),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-151 子宮体部明細胞癌(好酸性亜型)の1例(子宮体部(8),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-148 子宮体部原発扁平上皮癌の1例(子宮体部(7),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- AP-4 子宮内膜増殖症および類内膜腺癌(G1)の細胞学的検討(子宮体部1,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮体部明細胞腺癌の細胞学的検討 : 腫瘍細胞の出現パターンおよび類内膜腺癌との比較
- 子宮頸部扁平上皮領域におけるGlucose transporter-1(GLUT-1)発現の意義
- P2-94 卵巣明細直腺癌Ic期の治療成績 : 大量化学療法と通常化学療法との比較(Group114 卵巣腫瘍12,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-88 術前化学療法後に根治術を施行しえた子宮頸部扁平上皮癌例の予後因子の検討(Group7 子宮頸部腫瘍7,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-85 子宮頸部non-squamous cell carcinoma (NSCC) I期, II期の治療成績 : 術前腫瘍マーカーおよび術後リンパ節転移の臨床的意義(Group7 子宮頸部腫瘍7,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-84 リンパ節転移を有する子宮頸部扁平上皮癌I期〜II期症例の予後因子の検討(Group7 子宮頸部腫瘍7,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-102 卵巣癌Ia期とIc期における術前臨床進行期予測の有用性の検討 : 腫瘍マーカーおよび腫瘍径の違いを中心として(Group 126 卵巣腫瘍VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-90 卵巣明細胞腺癌におけるリン酸化p53 (Ser46)およびMetallothionein抗体を用いた免疫組織学的検討(Group 125 卵巣腫瘍VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-236 子宮筋腫におけるFDG-PET検査と免疫組織学的検討(Group 32 子宮筋腫I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-225 意外に多いパクリタキセル投与後のHypersensitivity Reaction(Group 31 悪性腫瘍全般VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮筋腫と子宮肉腫におけるFDG-PETの有効性
- High-risk Ic期上皮性卵巣癌に対する造血幹細胞移植併用大量化学療法 (HDC) の長期予後成績(卵巣腫瘍III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 臨床経験 卵巣癌再発におけるFDG-PETの有用性
- 5-35.再発癌に対するイリノテカン,ネダプラチン併用化学療法の副作用について(第24群 悪性腫瘍全般4)(一般演題)
- 4-2.進行・難治性卵巣癌おける抗癌剤の投与量とp53蛋白発現との関係(第14群 卵巣腫瘍1)(一般演題)
- 3-39.子宮肉腫・癌肉腫におけるFDG-PETの応用(第13群 子宮体部悪性腫瘍6)(一般演題)
- 15.再発卵巣癌におけるFDG-PETとCA125(腫瘍2)(高得点演題)
- ワII-3 子宮内膜癌および異型増殖症に対する黄体ホルモン療法 : 子宮内膜組織診・細胞診上の経時的変化
- P3-78 子宮体部の類内膜腺癌と共存した小細胞癌の1例(Group76 子宮体部悪性腫瘍5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-226 婦人科疾患におけるPETCT検査有用性の検討(Group60 卵巣腫瘍6,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣悪性腫瘍に対する末梢血幹細胞移植併用大量化学療法 : 多施設共同研究
- P2-144 婦人科癌再発におけるFDG-PETの有用性の検討(Group 132 悪性腫瘍全般II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- プロゲステロン療法後に, 胚細胞様の分化を呈した異型子宮内膜増殖症の悪性転化の一例
- P-21 挙児希望若年者の複雑型子宮内膜異型増殖症(AH-C), 高分化型子宮体癌(E-CA)に対する機能温存療法を目的としたMAP療法の治療効果
- 子宮体癌III期症例における腹腔細胞診の意義、とくに予後との関連について : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部VII
- P-169 進行卵巣癌における造血幹細胞移植併用大量化学療法での骨髄機能回復の検討 : ABMTとPBSCTとの比較
- 325 表層上皮性卵巣癌再発症例に対する造血幹細胞移植併用大量化学療法の治療成績
- 267 悪性卵巣腫瘍における後腹膜リンパ節転移検出のためのFDG-PET
- 146 卵巣癌に対する自家骨髄移植(ABMT)併用大量化学療法(HDC)における長期生存に及ぼす予後因子の検討
- 145 造血幹細胞移植併用大量化学療法(HDC)におけるcisplatin(CDDP)とcarboplatin(CBDCA)の治療効果の比較
- P-74 卵巣悪性腫瘍転移巣検出におけるFDG-PETの有用性
- 335 パクリタキセル(PTC)を含むレジメンでの末梢血幹細胞採取効率と大量化学療法の安全性
- 新しい分類による子宮内膜増殖症の細胞診:実践応用の利点と諸問題について : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 卵巣腫瘍境界悪性の細胞診
- 卵巣癌術後follow-up症例における腹腔鏡下採取細胞診の有効性
- 東海大学病院健診センターにおける子宮頚癌集団検診の実際
- シ2-6.卵巣癌治療後症例に対する腹腔鏡下採取細胞診・組織診の意義 : シンポジウム2 : 治療法選択における細胞診の役割
- 278 進行子宮頚癌に対する手術療法+化学療法での治療効果と長期予後の検討
- P-254 卵巣癌治療後症例に対するlaparoscopy (LS)、画像診断、腫瘍マーカー (TM)の定期的検査によるfollow-up
- 93 進行卵巣癌に対する末梢血幹細胞移植(PBSCT)法を併用した大量化学療法の試み
- 92 CBDCAを用いた造血幹細胞移植併用大量化学療法でのAUC値と骨髄機能回復との関係
- シIII-6 卵巣癌、子宮体癌における腹腔内細胞診疑陽性例の免疫細胞化学的分析(各種臓器のIII型細胞(疑陽性細胞)の基準と取扱いについて)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- シII-6 卵巣癌術後follow-up症例における腹腔鏡下採取細胞診の有効性(各種臓器の術中迅速細胞診(穿刺吸引細胞診も含む)の有用性)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- P-224 Carboplatin(CBDCA)とcyclophosphamide(CPM)の超大量化学療法による進行卵巣癌の治療
- 82 明細胞、粘液性、および漿液性腺癌におけるGlutathione S-transferase-π(GST-π)の発現の有無と予後との関係
- 79 進行卵巣癌に対する自家骨髄移植(ABMT)法を併用した大量CAP療法の長期予後成績
- 78 進行卵巣癌に対する末梢血幹細胞移植併用大量化学療法の試み : 自家骨髄移植法との比較
- 102 ホルモン産生上皮性卵巣悪性腫瘍の1例(卵巣IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- シスプラチンを主体とした化学療法により皮質盲を来した子宮頸癌再発例の1例
- 子宮内膜増殖症の細胞診 : 実践応用の利点と諸問題(新しい分類による子宮内膜増殖症の細胞診)
- 卵管原発漿液性腺癌と子宮頚部上皮内腺癌を合併した一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 婦人科その他III
- 238.卵巣明細胞癌においてみられる基底膜様物質の検討 : 卵巣IV
- 401 子宮内膜細胞診における立体構築の解析 : 共焦点レーザー走査型顕微鏡(CLSM)と画像解析装置(CIAS)を用いて
- 63 進行卵巣癌化学療法における末梢血幹細胞採取法に関する検討
- ワIII-5 複雑型子宮内膜異型増殖症・子宮内膜癌に対する黄体ホルモン療法の効果判定法としての子宮内膜細胞診・組織診
- 348 造血幹細胞移植併用大量化学療法における移植幹細胞数と骨髄機能回復との関係
- 347 上皮性卵巣癌Ic期・II期に対する造血幹細胞移植併用大量化学療法 : 安全性・長期予後からみた分析
- 460 婦人科癌の診断におけるWhole-bodyPET(Positron Emission Tomography)の応用
- 134 進行・再発卵巣癌に対するneoadjuvant chemotherapy(NAC)→手術→造血幹細胞移植併用大量化学療法(HDC)の治療成績
- P-164 進行卵巣癌における予後因子の解析 : Ki67抗原、p53蛋白の免疫組織学的検討
- P-23 子宮体癌Medroxyprogesterone acetate(MPA)療法後健児を得た1例