133.舌下腺原発腺様嚢胞癌の一例 : 消化器II
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1995-09-22
著者
-
松崎 英雄
東京都立大塚病院口腔科
-
田中 潤一
東京都立大塚病院口腔科
-
有輪 六朗
都立大塚病院病理
-
有輪 六朗
東京都立大塚病院検査科
-
設楽 保江
東京都立清瀬小児病院検査科
-
有輪 六朗
東京都立大塚病院検査科病理
-
有輪 六朗
東京都立大塚病院
-
設楽 保江
東京都立大塚病院検査科病理
-
後藤 昭子
東京都立大塚病院検査科病理
-
中津川 彰
東京都立大塚病院検査科病理
-
滝沢 和則
東京都立大塚病院口腔外科
-
後藤 昭子
東京都立墨東病院検査科病理
-
田中 潤一
都立大塚病院 口腔科
-
設楽 保恵
東京都立清瀬小児病院検査科
-
松崎 英雄
東京都大塚病院 口腔科
-
有輪 六朗
東京都立大久保病院検査科病理
関連論文
- 顎変形症患者の人格特性 : MMPI, 自尊心尺度を用いた分析
- 頬部に発生した多形性腺腫の1例
- 乳児のオトガイ下部にみられた類皮嚢胞の一例
- 30. 診断困難であった十二指腸膜様狭窄症の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 接触型硬性内視鏡を用いた喉頭粘膜上皮の微細観察-喉頭癌におけるビデオ観察-
- 根治的手術を施行し得た同時性重複癌(進展舌癌と食道癌)の1例
- 両側口唇顎口蓋裂術後患者における顎間骨整位術
- 先天性正中上唇瘻の1例
- 椎骨動脈・後頭動脈吻合をきたしていた下顎骨中心性血管腫の一例
- 158.皮疹を主徴としたTcell LYMPHOMAの一例(他4, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 機能障害を伴った巨大な類皮嚢胞および類表皮嚢胞の2例
- 49 11 才男児に発生した low grade mucoepidemoid Carcinoma の 1 例(気管支腺由来の腫瘍 (I))
- 79.TSH及びGH産生下垂体腫瘍 : 細胞学的及び酵素抗体法による検討(総合(甲状腺)(18), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 78.甲状腺の穿刺吸引細胞診にみられる好酸性上皮細胞について(総合(甲状腺)(18), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- F1-3 残胃に発生した悪性リンパ腫の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 乳児頭蓋冠海綿状血管腫の1例
- 35 妊娠頸管細胞診, 特にHIV陽性妊婦と健常妊婦についての検討
- 胃癌術後にみられた肺の癌肉腫の細胞像 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 呼吸器VI
- 粘膜下腫瘍にて発見され,長期にわたって観察された食道原発悪性黒色腫の1例
- 204 Phyllodes tumorを基盤として発症した骨肉腫の細胞像
- 133.舌下腺原発腺様嚢胞癌の一例 : 消化器II
- 140.顆粒膜細胞腫の2症例 : 卵巣II
- ワIII-1 高度異型中皮細胞が出現した膵性胸水の一例(ワークショップIII : 体腔液)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 369. ヒト胃癌培養株GC-Fの樹立とヌードマウス移植細胞のP-53,C-erbB-2及びPCNAの検討(消化器V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 337. ヒト膵癌培養株の樹立とヌードマウス移植細胞のP-53,C-erb-2,及びPCNAの検討(消化器V)
- 124. 骨盤腔内にみられた多発性カルチノイド腫瘍(消化器7 : その他)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 195. 左脛骨原発の悪性リンパ腫の一例(第40群 : 総合(骨・軟部), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 277.Proliferative Myositisの一例 : 細胞像の検討(第61群 総合(その他(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 147.多発神経鞘腫の一例(神経系II(脳神経), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 16. 腸重積を合併した回腸閉鎖の1例(第30回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 404 骨盤に認めた3個の巨大なカルチノイド(第38回日本消化器外科学会総会)
- 202 急性虫垂炎におけるリンパ濾胞占有率の検討
- 顎裂部骨移植を伴う顎間骨整位術
- 142 巨大増殖した授乳性腺腫の一例(乳腺VI)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 282.網膜下からの穿刺吸引細胞診で確認しえた進行乳癌の眼球転移の一例(乳腺4, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 頬部から側頭下窩まで拡大した血管周皮腫の1例
- 都立大塚病院口腔科における顎矯正手術の臨床統計的検討 : 顎矯正治療の変遷
- 顎矯正手術のリスクマネージメントにおけるクリニカルパスの役割 : 当科におけるクリニカルパスの改訂を通して
- 関節リウマチ患者における顎関節異常のアンケート調査
- 咬合機能の改善を行った極めて大きな顎裂を有する両側唇顎口蓋裂の1例
- 咬合再建を行った中間顎欠損を伴う両側唇顎口蓋裂の1例
- 包括的歯科治療を行った成人上顎前突症例
- 顎下部に発生した乳幼児線維腫症の1例
- 片側下顎頭過形成による顔面非対称症の1例
- 慢性関節リウマチ患者における顎関節異常とその対策
- 示-143 若年者に発生した左肺完全無気肺を来たしたmucoepidermoid carcinomaの1治療例
- Alveolar soft-part sarcoma の肺転移例 : 関東支部 : 第69回日本肺癌学会関東支部会
- 両側唇顎(口蓋)裂術後患者における顎間骨骨切り部への到達法と骨切り法について
- 上顎洞に拡大した歯牙腫を伴う石灰化嚢胞性歯原性腫瘍の1例
- 市民への情報伝達考 質問/喘息持ちの子供の歯を治したい
- 原発不明頸部リンパ節転移扁平上皮癌の1例
- 255.穿刺吸引細胞診で副甲状腺腫と診断し得た原発性甲状腺機能亢進症の一症例(甲状腺, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 299 腎孟、尿管原発悪性リンパ腫の経皮的穿刺吸引細胞所見
- 189.穿刺吸引細胞診で確診し得た慢性甲状腺炎とアミロイドージスを伴った二症例(第24群 唾液腺・胸腺・甲状腺, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 両側性唇顎口蓋裂患者の10年に及んだ矯正治療の一例
- 腹水,腸重積をともなった回腸閉鎖の1例
- 322 眼球突出を初発症状としたLangerhans cell histiocytosisの一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 87.呼吸器症状で発見されたAlveolar soft part Sarcomaの一例(呼吸器IV(症例), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 295.バセドウ病術後20年目に発症したバセドウ病と乳頭癌の合併例 : 甲状腺III
- 393. 穿刺吸引細胞診で確診し得た原発性副甲状腺機能亢進症の一症例(その他IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 166 穿刺吸引細胞診で確診し得た亜急性甲状腺炎の3症例(甲状腺II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 75.穿刺吸引細胞診上,悪性リンパ腫との鑑別が困難であった甲状腺小〓胞癌の一症例(総合4 : 甲状腺(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 69.多核巨細胞の出現をみた甲状腺乳頭癌の二症例(総合3 : 甲状腺(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 270.甲状腺機能亢進症を呈した一卵性双生児の穿刺吸引細胞像(総合12 : 甲状腺・他, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 269.甲状腺疾患の穿刺吸引細胞診におけるリゾチーム陽性細胞(総合12 : 甲状腺・他, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 119.穿刺吸引細胞診で扁平上皮癌を確診した前頸部腫瘤の一症例(総合22:皮膚, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 115.慢性甲状腺炎による甲状腺機能低下と心疾患の合併(総合21:甲状腺, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 185. Subclinical hypothyroidismの細胞像(総合4:甲状腺2, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 181. 核内細胞質封入体を認めたHurthle-cell carcinoma(総合3:甲状腺1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 117. 分娩を契機として原発性甲状腺機能低下症を呈した一症例の細胞像(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 115. 当施設における甲状腺穿刺吸引細胞診と病理組織診断との対比(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 220. 穿刺吸引細胞診による亜急性甲状腺炎の細胞像(総合20 甲状腺その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 218. 周期性四肢麻庫を呈した甲状腺機能亢進症の穿刺吸引細胞診(第45群 : 総合(甲状腺), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 214. 甲状腺未分化癌の穿刺吸引細胞診 : 放射線療法による細胞像の変化(第45群 : 総合(甲状腺), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 12. 肥厚性幽門狭窄症様症状を呈した幽門部膵組織迷入の 1 例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 163 多核巨細胞の出現を伴う乳頭癌の2症例
- 94.Antithyroid peroxidase antibody(抗TPO抗体)陰性例の慢性甲状腺炎の穿刺吸引細胞所見について : 甲状腺I
- 14 16年後に再発を繰り返した亜急性甲状腺炎の一例(甲状腺3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 155. 慢性甲状腺炎を呈したHypothyroid myopathyの一例(甲状腺IV)
- 208 12才女児にみられた潜在性甲状腺機能低下を示した異所性甲状腺腫の一症例(甲状腺I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 320. 脳幹部梗塞による右半身表在知覚低下を呈した慢性甲状腺炎の一症例(甲状腺III)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 171. 穿刺吸引細胞診で慢性甲状腺炎と確診し得た胸腔内甲状腺腫の2症例(甲状腺1)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 345. 穿刺吸引細胞診で慢性甲状腺炎を認めた甲状腺機能亢進症患者の抗甲状腺剤治療後の臨床経過について(甲状腺II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 280.穿刺吸引細胞診で低分化〓胞癌を認め,組織診断では低分化〓胞癌から扁平上皮癌に移行を認めた一症例(甲状腺1, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 298.結節性甲状腺腫の形態を示した慢性甲状腺炎の2症例(甲状腺1, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 138.細胞診で確診しえた慢性甲状腺炎の甲状腺機能が低下から亢進状態を呈した1症例(甲状腺 : (II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 153.細胞診で慢性甲状腺炎と診断し得た長期follow upの結節性甲状腺腫の一症例(甲状腺, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 136.^I療法後,バセドー病の甲状腺機能低下をきたした細胞像(頭頸部1:甲状腺I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 235.穿刺吸引細胞診上,甲状腺小〓胞癌を示した二症例(総合7 : 頭頸部, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 血液凝固検査における採血量の変化
- 両側唇顎(口蓋)裂術後患者の位置異常をきたした顎間骨に対する骨切りについて
- 31.中間位鎖肛における直腸盲端の病理組織学的検討(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- E88 中間位鎖肛における直腸盲端の病理組織とレ線学的検討
- 反復性腹痛をともなう小児の虫垂リンパ濾胞増殖症の検討
- 病的骨折をきたした下顎骨中心性血管腫の1例
- 長期経過観察をし得た骨性異形成症の1例
- 著明な下顎骨の吸収をきたした嚢胞腺癌の1例
- 下顎骨骨髄炎を契機に60歳で診断された濃化異骨症の1例
- A Case of Hemifacial Microsomia Improved Facial Asymmetry with Modified Distraction Osteogenesis
- 骨延長に工夫を加えて非対称の改善を行った Hemifacial microsomia の1例