30 子宮頚部腺癌の円錐切除術後妊娠で21週前期破水をおこした一例
スポンサーリンク
概要
著者
-
田中 憲一
新潟大学産科婦人科
-
倉林 工
新潟大学産科婦人科
-
加勢 宏明
新潟大学大学院医歯学総合研究科 分子細胞医学遺伝子制御講座生殖器官制御学
-
加勢 宏明
新潟大学産婦人科
-
平杉 嘉一郎
新潟大学産婦人科
-
田中 憲一
新潟大学産婦人科
関連論文
- K3-19 個別化医療を目的とした漿液性卵巣癌の予後予測プロファイルの同定(訂正版)
- 9.出生前診断された多量の心嚢液貯留を伴った胸骨後ヘルニアの1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P3-355 当科における胎児軽度脳室拡大(Mild ventriculomegaly)症例の検討(Group142 胎児・新生児10,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 風邪をひきやすく,気管支炎になることもあります.妊娠してから抗生物質,風邪ぐすりを飲んでも大丈夫でしょうか? (妊産婦からよくある訴えに答えます 徹底回答! 妊娠・授乳とくすりの疑問Q&A) -- (徹底回答! 妊娠・授乳とくすりの疑問Q&A)
- 6 Reproductive autoimmune failure syndrome(RAFS)の観点から見た妊娠予後改善に関する試み(第14回新潟周産母子研究会)
- 2 横隔膜ヘルニア術後,難治性乳縻胸を合併した一症例(第14回新潟周産母子研究会)
- 1 新生児期にMRSAによるブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群を呈した一例(第14回新潟周産母子研究会)
- 子宮内膜間質肉腫10症例の臨床的検討
- P2-422 心拡大を契機に発見された静脈管欠損症の一症例(Group95 胎児・新生児7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- いわゆる子宮頸癌 Ibocc 症例における臨床病理学的検討 : 多施設共同研究
- 外陰 Paget 病に対するレーザー病巣切除術
- 外陰 Aggressive angiomyxoma の1例
- P-12 子宮体癌におけるHeparanaseの発現と臨床病理学的因子との関連に関する検討
- 134 悪性上皮性卵巣腫瘍におけるFas, Fas Ligand及びBcl-2の発現に関する研究
- 9 子宮体癌 III 期症例に対する術後補助 CAP 療法の検討(I. 一般演題)(第 61 回新潟癌治療研究会)
- P-30 子宮体部類内膜腺癌におけるFas Ligandの発現と病理組織学的因子との関連に関する研究
- 外陰基底細胞癌の2例
- P-17 子宮頚部腺癌におけるFas Ligandの発現とリンパ節転移および予後との関連に関する研究
- 卵巣の成熟・未熟奇形腫の鑑別診断に関する検討
- 71 ホルモン補充療法中に発症した重複癌(子宮体癌、乳癌)の1例
- 子宮頸部Neuroendocrine small cell carcinomaの1例
- 子宮頸部小細胞癌の1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮頸部VI
- 3) 婦人科癌治療とQOL : 妊孕性温存治療を中心に(〈シンポジウム〉癌治療におけるQOL)
- 3 胎内診断に苦慮した胎児片側嚢胞腎の一例(一般演題)(第 13 回新潟周産母子研究会)
- 6 結膜出血をきたした新生児 TSS 様発疹症の早産, 極低出生体重児例(一般演題)(第 13 回新潟周産母子研究会)
- 重症妊娠中毒症を併発した先天性無フィブリノーゲン血症・プロテイン C 欠乏症の 1 例
- 産褥骨密度健診の有用性の検討 : 分娩5-10年後の骨密度の推移
- 腹水細胞診で推定した卵巣原発異所性癌肉腫の1例
- 出生前診断に穿刺吸引細胞診が有用であった胎児腹部腫瘤の1例
- 胎児腹部腫瘍の術前診断に穿刺細胞診が有用であった2症例
- 新潟県婦人科腫瘍登録よりみた子宮がん検診の現況
- P-41 抗上皮抗原抗体を用いた子宮頚部腺癌リンパ節微小転移の評価に関する研究
- 家族性卵巣癌の遺伝子診断 (特集 卵巣がんに関する最新トピックス)
- 子宮体癌の頚部浸潤診断におけるMRIの有用性についての検討
- 妊娠中毒症症状を呈した多発性硬化症の一例(ポスター)
- 3 子宮頚がん検診Class IIの検討
- 妊娠継続し得た抗リン脂質抗体陽性不育症症例の妊娠予後に関する考察 : 免疫療法施行例と比較して(一般演題:ポスター)
- 重症妊娠中毒症と HLA 抗原系に関する検討(ポスター)
- 自己免疫異常妊婦より出生した児の免疫機能についての検討
- 抗リン脂質抗体陽性重症妊娠中毒症における臨床的病型・病態の解析
- 重症妊娠中毒症を来した再性不良性貧血合併妊娠の 1 症例
- 4) 診断が困難であった骨盤内腫瘍 (〈シンポジウム〉下腹部腫瘍の診断と治療)
- 18.満期正常分娩4ヶ月後に子宮頚部ポリープ状腫瘤として発見された妊娠性絨毛癌の一例 : 子宮頸部IV
- 99 卵巣原発異所性癌肉腫の1例
- 子宮頸部明細胞腺癌の2例
- 44 Placental Site Trophoblastic Tumorの1例
- 17 子宮頸部明細胞腺癌の2例
- 7 内膜細胞診による複雑型子宮内膜異型増殖症と高分化型類内膜腺癌の比較検討
- 17 子宮頚部腺癌におけるHID-AB染色の細胞診への応用の試み
- 卵巣癌におけるシスプラチンの治療効果とglutathione S-transferase-πの発現及び腹水細胞診による評価の有用性に関する研究 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 卵巣II
- 産褥2ヵ月で発見された転移性臨床的絨毛癌の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部VI
- 24 子宮頚部腺癌および関連病変診断におけるHID-AB染色とCEA染色の有用性に関する研究
- 239.卵巣腫瘍におけるglutathione S-transferase-π(GST-π)の組織型別の発現に関する検討 : 卵巣IV
- 2 当科における品胎妊娠の臨床報告(一般演題)(第 13 回新潟周産母子研究会)
- 30 子宮頚部腺癌の円錐切除術後妊娠で21週前期破水をおこした一例
- 硬膜外麻酔にて経膣分娩とした高位脊髄損傷者の妊娠分娩の一例
- P-191 シスプラチン耐性癌におけるGlutathione S-transferase-πの発現と細胞診による耐性早期診断に関する研究
- 習慣流産症例における抗カルジオリオリピンβ2GPI抗体の陽性率についての検討(一般演題:ポスター)
- 漢方療法を施行した抗リン脂質抗体陽性反復流産症例におけるリンパ球サブセットの推移に関する検討(一般演題:ポスター)
- トロンボキサン合成阻害剤(オザグレルナトリウム)による治療を試みた反復重症妊娠中毒症、IUGRの一例(一般演題:ポスター)
- アスピリン・ステロイド療法が著効したaCL-β_2-GP I複合体抗体強陽性の重症抗リン脂質抗体症候の一症例(一般演題:ポスター)
- 妊娠中毒症とHLA遺伝子型に関する検討(ミニシンポジウムII : 妊娠中毒症の環境・遺伝要因)
- 1 不育症におけるクラミジア抗体価の検討(I. 一般演題)(第 1 回新潟性感染症 (STD) 研究会)
- 常位胎盤早期剥離症例の臨床的検討(抗リン脂質抗体との関連について)(一般演題:ポスター)
- 子宮内胎児発育遅延症例の自己免疫異常に関する臨床的検討(ポスター)
- P-281 褥婦骨密度測定の意義
- 6) 子宮がん検診 (〈シンポジウム〉各科領域における検診 : 現状と問題点
- 子宮頸管ポリープの生検で診断された頸部腺癌の5例
- P-247 卵巣癌におけるシスプラチンの治療効果とglutathione S-transferase-π(GST-π)の発現に関する研究
- 7 30才未満妊娠婦人におけるヒトパピローマウイルス(HPV)感染に関する多施設共同研究(第14回新潟周産母子研究会)
- P2-33-9 E-cadherin遺伝子多型と子宮内膜症の発症リスクとの関連(Group135 子宮内膜症・基礎・その他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-33-5 子宮内膜症の全ゲノム関連解析による疾患感受性SNPの探索(Group135 子宮内膜症・基礎・その他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-36-11 新たに開発した中空糸膜カラムによる精液中のHIV除去に関する研究(Group70 生殖補助医療1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-22-8 当科で経験した80kgを超える巨大卵巣腫瘍の1例(Group118 悪性卵巣腫瘍・症例2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-20-8 当科における初期子宮体癌に対する腹腔鏡下手術の検討(Group112 子宮体部悪性腫瘍・症例,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-12-13 子宮頸部扁平上皮癌に対する化学放射線同時併用療法後の再発例に関する検討(Group91 子宮頸部腫瘍・治療3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-37-3 顕微授精における使用精子別の治療成績に関する検討(Group71 生殖補助医療2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K-2 BRCA1変異陽性卵巣癌患者における胚細胞性コピー数多型プロファイル(高得点演題1 腫瘍,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-20-12 卵巣明細胞腺癌の生物学的特徴を規定する遺伝子の探索(Group113 悪性卵巣腫瘍・基礎3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-20-20 当科における胎児心臓外来の現況(Group43 胎児・新生児の生理・病理1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-29-8 原因不明習慣流産および抗リン脂質抗体陽性反復流産に対する治療の年齢による有効性に関する検討(Group63 不育症2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-16-17 抗SS-A抗体陽性妊娠症例に関する検討(Group31 合併症妊娠2,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- 重症妊娠中毒症症例における免疫学的背景に関する検討(ミニシンポジウムII : 妊娠中毒症の環境・遺伝要因)
- 血液凝固異常および肝機能異常の観点からみた多胎妊娠の臨床的検討(ポスター)
- 抗リン脂質抗体の血管内皮細胞培養系に対する増殖抑制作用に関する検討(妊娠中毒症と胎盤)
- 2 本邦の大都市部における妊婦性行為感染症の蔓延に関する多施設共同研究(I. 一般演題)(第 2 回新潟性感染症 (STD) 研究会)
- 遺伝性乳癌・卵巣癌の臨床的特徴--卵巣癌を中心に (特集 婦人科における遺伝性腫瘍の取扱いの実際)
- 妊娠中毒症々例における HLA 抗原系に関する解析
- MTX療法後に腹腔鏡補助下間質部切開縫合術を施行した卵管間質部妊娠の1例
- Biology and immunology of an adenovirus induced tumor.Tumor immunology of a mouse H-2 antigen.
- タイトル無し