235 腹水細胞診が診断の一助となった原発性卵管癌の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1998-09-22
著者
-
杉原 志朗
群馬県健康づくり財団
-
斉藤 英子
総合太田病院
-
斉藤 英子
総合太田病院・産婦人科
-
大仲 奈穂美
総合太田病院・病理部
-
栗田 武一
総合太田病院・病理部
-
小野 貴美子
総合太田病院・病理部
-
杉原 志朗
総合太田病院・病理部
-
川合 貞郎
総合太田病院・病理部
関連論文
- 乳腺 myeloid sarcoma の1例
- P-21 著明な組織球反応を伴い,未分化癌との鑑別が困難であった甲状腺B細胞リンパ腫の1例(甲状腺(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 胸水中に多数の細胞質内空胞を持つリンパ腫細胞が出現したB細胞リンパ腫の1例(血液・リンパ1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 節性リンパ腫 (非ホジキンリンパ腫) の新WHO分類による細胞像(新WHO分類による悪性リンパ腫の細胞診, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-214 捺印細胞標本で扁平上皮癌と推定した肺原発の濾胞樹状細胞肉腫の1例(呼吸器(8),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-167 術中腹水細胞診で推定しえたDesmoplastic small cell tumorの1例(中皮・体腔液(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-73 リンパ上皮腫の細胞所見 : 5症例の検討(リンパ・血液,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 245 肺の捺印細胞所見を経験しえた肺・肝の結節性リンパ過形成の一例(呼吸器3(12),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 穿刺吸引細胞診によると思われるリンパ節梗塞. 梗塞リンパ節における免疫染色の有用性(リンパ・血液1-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳癌孤立性膵転移の1切除例
- 1 子宮頸癌検診システムにおける自己採取型HPV-DNA検査の試み(第7回群馬臨床ウイルス研究会)
- S2-6 子宮頸癌検診システムにおける自己採取型HPV-DNA検査の試み(子宮頸癌検診システムにおけるHPV-DNA検査の役割, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 123 新たな腫瘍マーカー癌関連ガラクトース転移酵素(GAT)の卵巣癌患者血清における特異的上昇機構についての検討
- 95 胸腔内ピシバニール投与後広範な胸膜進展を示した,大細胞神経内分泌癌の一例(呼吸器5)
- 235 腹水細胞診が診断の一助となった原発性卵管癌の一例
- 211. 頸管ポリープのみ病変を認めた上皮内癌の一症例(婦人科4:子宮頸部病変1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 8.集団検診における子宮体ガンの発見に対する試み(A群 子宮頸部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 111.集団検診により発見された,早期子宮頸部腺癌の1例(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 46.群馬県集団検診成績と今後の課題(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 胸水中に多数の腫瘍細胞が出現した多発性骨髄腫
- P-341 乳腺Myeloid Sarcomaを伴った急性骨髄性白血病の一例(リンパ・血液(4),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-130 超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診で診断しえた消化管間質腫瘍の5例(消化器(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-5 眼窩MALTリンパ腫の一例(脳・頭頸部(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-68 肺の炎症性偽腫瘍の細胞像(呼吸器 2,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 456 副乳頭部癌を合併したVater乳頭部癌の一症例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 83.診断に困難であった癌肉腫の1例(F群 : 子宮体部, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 細胞診が有用であったアメーパ性肝膿瘍の一例(消化器-(5), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 再水和処理を用いた検体処理法の検討