220 卵巣小細胞癌の2症例(卵巣・その他7)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2004-09-22
著者
-
石倉 浩
千葉大学大学院医学研究院
-
岸 宏久
成田赤十字病院病理部
-
葛生 吉彦
成田赤十字病院病理検査課
-
栢尾 純子
成田赤十字病院検査部病理
-
石井 譲
成田赤十字病院婦人科
-
斎藤 忠
成田赤十字病院病理検査課
-
斎藤 忠
成田赤十字病院検査部病理検査課
-
栢尾 純子
成田赤十字病院病理検査課
-
岡田 裕子
成田赤十字病院検査部病理検査課
-
上杉 健哲
成田赤十字病院産婦人科
-
岡田 裕子
成田赤十字病院病理検査課
-
岸 宏久
成田赤十字病院病理
-
岸 宏久
成田赤十字病院
-
石井 譲
成田赤十字病院産婦人科
-
石倉 浩
千葉大学大学院医学研究院病態病理学
-
上杉 健哲
成田赤十字病院
関連論文
- 千葉大学病院において生体部分肝移植手術を実施した8症例
- 生体部分肝移植で救命しえた肝性昏睡V度の亜急性型劇症肝炎の1例
- 86.膣壁擦過細胞診にて再発S状結腸癌の膣壁転移を強く疑った一例 : その他の女***III
- 67.術中捺印細胞診が有用であった卵巣顆粒膜細胞腫によるPseudo-Meigs症候群の一例 : 附属器・卵巣III
- 64.卵巣悪性ブレンナー腫瘍の1例 : 附属器・卵巣III
- 68 子宮腺筋症に沿って浸潤が見られた子宮内膜癌の1症例(子宮体部III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- PP118046 幽門側胃切除後の残胃炎におけるHelicobacter pylori感染の関与
- P-41 胸膜播種をきたした肺硬化性血管腫の1例(呼吸器(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 術前放射線化学療法の進行下部直腸癌におけるp53,p73,p21^の発現とapoptosis誘導の検討
- S2-5 肉眼的に腫瘤を認めない早期胸膜中皮腫の検討(中皮腫の克服を目指して-基礎と臨床の最前線-,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺硬癌の細胞像と鑑別診断 : 細胞採取から診断まで(乳腺硬癌の細胞診)
- PPB-2-120 転写因子C/EBPβが膵腫瘍細胞の血行性転移能に与える影響(膵再発,転移)
- PS-038-3 ステロイドホルモンの大腸癌血行性転移における直接効果
- 174. 穿刺吸引細胞診による甲状腺髄様癌の一例(甲状腺2)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 122.リンパ節穿刺吸引細胞診により示唆したBurkitt lymphoma(総合7 : リンパ・血液, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 早期食道癌に見られる組織融解性病変におけるアポトーシスの関与と意義
- 子宮頸部悪性腺腫の2例
- 295 脾原発悪性リンパ腫の2症例
- 264 心嚢腔に腫瘤を形成したB細胞性悪性リンパ腫の一例
- 22 子宮頚部擦過細胞診にて示唆されたadenoma malignumの一例
- リンパ節穿刺吸引細胞診により診断したt(2;8)バーキットリンパ腫完全寛解例
- 胸水穿刺吸引細胞診が有用であった前駆Tリンパ芽球性リンパ腫の1例
- 356 腹水中への著明な形質細胞増加を伴ったクリオグロブリン血症の一例
- 細胞診が有用であった前駆Tリンパ芽球リンパ腫の一例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : リンパ・血液II
- 髄液,尿中に異型細胞が出現した悪性リンパ腫の1例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : リンパ・血液III
- 225 肝臓癌肉腫の1例
- 204 IBL様T細胞リンパ腫の1例(リンパ・血液VII)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 222. 子宮頚部に発生した腺癌、扁平上皮癌共存型の1例(子宮頸部XIII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- O-9 中皮腫の早期病変の検討. T1aは存在するか?(中皮腫, 第47回日本肺癌学会総会)
- 肺大細胞神経内分泌癌と肺小細胞癌の鑑別(10 病理1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 275 大細胞性神経内分泌系の形態を呈した子宮頸部未分化癌の1例(子宮頸部2(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- PD-6-10 消化管内分泌腫瘍における神経内分泌分化転写因子(hASH1)の検討(パネルディスカッション6 : 術前生検から得られる情報とその臨床応用)
- S3-特別発言2 卵巣腫瘍の術中細胞診および凍結切片組織診の永久標本病理診断との診断不一致例の検討(シンポジウム3 : (卵巣がんにおける細胞診の現状と問題点)
- S6-3 子宮頸部悪性腺腫の細胞診 : 類似病変の鑑別を含めて(シンポジウム6 : 悪性腺腫 : 特徴と細胞の見方)
- P-206 平滑筋の増生を伴った子宮類内膜腺癌の1例(婦人科(子宮体部)-(17),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 220 卵巣小細胞癌の2症例(卵巣・その他7)
- 188.婦人科細胞診にて推定し得た子宮体部未分化癌の一例(子宮体部8)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- De novo CD5 (+) diffuse large B cell lymphomaの一例
- 95. Polypectomyによる大腸腺癌の細胞像(消化器I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 肝細胞癌発生母地における8-hydroxy-2'-deoxyguanosine(8-OHdG)とhuman 8-oxyguanine DNA glycosylase 1(hOGG1)のmRNAの発現
- 肝形質細胞腫とホジキンリンパ腫を同時発症した1例
- 鎌状赤血球症合併妊娠の一例
- 184 ALK positive diffuse large B-cell lymphomaの1例(リンパ・血液(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- RV05-03 MAZE・左房合併切除・肺動脈分岐部形成手術を施行した肺門部浸潤扁平上皮癌の一例(進行肺癌1,第25回呼吸器外科学会総会)
- 58.左房合併切除・肺動脈分岐部形成・MAZE手術を施行した肺門部浸潤扁平上皮癌の1例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 胸骨正中経路により左肺スリーブ全摘を施行した腺様嚢胞癌の1例(40 拡大手術2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 1. 腕神経叢(C8, Th1)に発生した神経鞘腫の1切除例(第1102回千葉医学会例会・平成16年度千葉大学大学院医学研究院胸部外科学・基礎病理学例会)
- 4. 極細経気管支鏡で内腔を観察しえた気腫性肺嚢胞壁発生肺腺癌の1切除例(第1079回千葉医学会例会・第3回呼吸器内科例会(第17回呼吸器内科同門会))
- 子宮内腔に腫瘤を形成し間質に平滑筋の増生を伴う腺癌の1例
- P-32 腹水細胞診が診断に有用であった腹膜悪性中皮腫の1例(中皮・体腔液(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 白血病細胞の諸臓器への浸潤とその細胞像(造血臓器の細胞診 (リンパ腫を除いて), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 上皮性悪性腫瘍との鑑別を要したde novo CD5-positive diffuse large B-cell lymphomaの1例
- 17歳の女性に発症した高カルシウム血症型卵巣小細胞癌の1例
- 早期に発見された胸膜悪性中皮腫の1例(呼吸器4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 56.捺印細胞像より悪性腫瘍を疑った,子宮平滑筋腫瘍の2例(子宮体部4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 272 Leiomyoma of uncertain malignant potentialの一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-222 純粋なTurner症候群(45XO)に発症した子宮体癌の一例
- 175.多彩な真皮内増殖を示した外陰部扁平上皮癌の一例(婦人科13:外陰(II), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 肝細胞癌発生母地における8-hydroxy-2'-deoxyguanosine(8-OHdG)とhuman 8-oxyguanine DNA glycosylase 1(hOGG1)のmRNAの発現
- 肝細胞癌発生母地における8-hydroxy-2'-deoxyguanosine(8-OHdG)とhuman 8-oxyguanine DNA glycosylase 1(hOGG1)のmRNAの発現
- 卵巣上皮性腫瘍の術中捺印細胞診における診断精度 : ROCカーブを用いた分析
- 212 Apert症候群の出生前遺伝子診断
- P-51 胎盤転移, 早剥を来した母体悪性腫瘍の一例
- 338 桂枝加朮附湯によるpaclitaxel及びCBDCA併用化学療法の副作用防止効果の検討
- 018 桂枝加朮附湯によるPaclitaxelの副作用防止効果
- 抗リン脂質抗体陽性であった妊娠中毒症 5 例についての検討(ポスター)
- 一過性の脳梗塞、視野障害を合併した妊娠中毒症の1例(一般演題:ポスター)
- 1406 併用化学療法のAFP産生胃癌への有効性の検討(胃化学療法5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PPB-1-187 持続的酸化ストレスによるDNA傷害と肝細胞癌術後残肝再発の検討(肝基礎2)
- PS-049-4 酸化ストレスによるDNA障害から見た肝細胞癌再発環境の評価
- 153.子宮頸部カルチノイド腫瘍の1例(子宮頸部8)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 抗リン脂質抗体と早発型妊娠中毒症
- 骨髄異形成症候群(MDS)合併妊娠 : 自験4症例を含めた報告例の検討
- 420 悪性高熱発症素因を持つマルチコア病を合併した妊娠の1例
- 444 産褥期女性末梢血中の胎児造血幹細胞の分離同定 : 出生前診断への応用の可能性
- I-32.子宮頸部における円柱上皮型異型細胞の研究(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- P-36 続発症発生を認めた胎児・奇胎共存妊娠の遺伝学的鑑別
- P2-15-22 胞状奇胎掻爬後治療開始基準の再考(Group101 絨毛性疾患,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 病理診断の質の向上と均質化 : 本邦の現状
- 精索再発をきたした急性骨髄性白血病の1例
- P1-18-5 婦人科疾患に類似した腸間膜乳糜嚢腫合併急性虫垂炎の一例(Group18 良性疾患症例1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-35-7 当院における50gGCTを介したスクリーニングと妊娠糖尿病への取り組みの現状について(Group35 合併症妊娠1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- A Case of hepatocyte nuclear factor 1α-inactivated hepatocellular adenoma, involving anomalous portal tract, difficult to be differentiated from FNH-like lesion
- P2-49-7 当院で経験したWunderlich症候群の2症例(Group 101 思春期1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-31-7 遺伝子組換え活性型血液凝固第7因子製剤の著効例 : 子宮破裂に対する子宮全摘術施行後に止血困難であった1症例(Group 83 産科出血/手術(症例),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-14-7 子宮悪性腫瘍術後リンパ嚢胞による腸腰筋圧迫障害の一例(Group 66 婦人科腫瘍全般・合併症3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- 千葉大学病院において生体部分肝移植手術を実施した8症例
- 異常門脈域を内包し,限局性結節性過形成類似病変との鑑別が問題となったhepatocyte nuclear factor 1α-不活化型肝細胞腺腫の1例