150 両側乳腺に発生したInfiltrating syringomatous adenoma of the nippleの一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2002-09-22
著者
-
大野 英治
北里大学医療衛生学部臨床細胞学
-
服部 学
北里大学医療衛生学部臨床細胞学
-
佐々木 毅
茅ヶ崎市立病院病理部
-
佐々木 毅
茅ヶ崎市立病院 消化器科
-
佐藤 勝巳
茅ヶ崎市立病院臨床検査科病理検査室
-
森下 明博
茅ヶ崎市立病院臨床検査科病理検査室
-
佐々木 毅
横浜市立大学医学部附属病院病理部
関連論文
- PP-442 アンジオテンシンIIレセプターブロッカーによる前立腺全摘後PSA再発の抑制効果とAT1レセプター発現(前立腺腫瘍/薬物療法2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-601 前立腺生検と前立腺全摘標本における一般病理医のGleason scoreと泌尿器病理医のGleason scoreとの比較(前立腺腫瘍/診断・マーカー1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 乳腺分泌癌の捺印細胞像 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 乳腺VII
- 171 子宮内膜細胞診Thin layer法による子宮内膜癌の診断と予後判定(子宮体部2)
- 53.子宮体部類内膜腺癌におけるProgesterone Receptor : A,Bの免疫組織化学的検討(子宮体部3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 254 子宮内膜癌の組織分化度判定における細胞周期制御因子の意義(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- PS1-3 子宮体部類内膜腺癌におけるPTENタンパク発現の検討
- 北里大学医療衛生学部医療検査学科における教育の取り組み
- 北里大学医療検査学科における教育の取り組み
- W6-1 呼吸器細胞診の疑陽性例に出現する腺系異型細胞についての検討(肺の腺系異型細胞は難しい-悪性と紛らわしい肺腺系細胞の鑑別-,ワークショップ6,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Thinlayer標本による子宮内膜細胞診の評価
- W2-3 Thinlayer標本による子宮内膜細胞診の評価(Liquid-based cytologyは有効か-今後の展望と課題-,ワークショップ2,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 尿細胞診における低異型度尿路上皮癌の出現様式と有用所見(尿,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W7-1 脳腫瘍における術中迅速細胞診の有用性についての検討(術中迅速診断時における細胞診の有用性, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- O-22 肺乳頭腺腫の細胞像(呼吸器3,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 子宮内膜細胞診における Thinlayer 標本の診断精度に関する検討と問題点(子宮体部1-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮内膜増殖症とホルモン異常内膜における細胞所見の比較検討(子宮内膜細胞診疑陽性例の取り扱い-生検するのか, しないのか, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 原発性肺腺癌の術前気管支擦過細胞診におけるTTF-1の有用性についての検討(呼吸器2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 232 尿中悪性細胞の組織型および原発巣についての解析(泌尿器1)
- 213 再発の診断にFNAが有用であった外陰Paget癌の1例(卵巣・その他4)
- 173 子宮体部類内膜腺癌における初回子宮内膜細胞診結果の検討(子宮体部2)
- 115 膵solid-pseudopapillary tumorの1例(消化器3)
- 23 口蓋小唾液腺原発のClear cell adenocarcinomaの1例(脳・頭頸部12)
- 64 乳腺原発Adenoid cystic carcinomaの1例(乳腺 2)
- 腹水細胞診で肉腫成分の再発が示唆された卵巣癌肉腫の1例
- 240.胸壁に発生した横紋筋肉腫の1例(骨・軟部1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 87.肺癌におけるTTF-1の細胞診標本での発現についての検討(呼吸器1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 細胞診による甲状腺乳頭癌の分化度判定 : 日常診断の現状について
- W3-5 SurePath法による子宮内膜細胞診 : 術前予後判定法への応用(液状処理細胞診の発展と応用,ワークショップ3,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- Thinlayer法による子宮内膜細胞診 : 治療前予後判定への有用性
- Thinlayer 法と免疫細胞化学染色による子宮内膜癌の予後判定(子宮体部1-(3), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 1.子宮頸部初期浸潤癌の根治術後に発見された腟上皮内癌(細胞診が診断にきわめて有効であった例, 示説カンファレンスII, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 婦人科細胞診による***外原発癌の診断
- 研究室/学校紹介 北里大学医療衛生学部医療検査学科 臨床細胞学研究室
- P-30 胸水中に肉腫様細胞が多数出現したLymphohistiocytoid mesotheliomaの光顕電顕的検討(中皮・体腔液(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 胸壁に発生した多形型横紋筋肉腫の1例
- 215 正常子宮内膜,子宮内膜癌におけるMatrix metalloproteinase-11の免疫組織化学的検討(子宮体部 2)
- 4年制大学における細胞診教育
- MP-114 陰茎癌症例の臨床的検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 379 自然尿におけるgr adel移行上皮癌の細胞集塊、pair cell、断片核細胞に関する細胞学的検討
- 337 自然尿および膀胱カテーテル尿細胞診の比較検討
- カテーテル尿による膀胱G1移行上皮癌の細胞診断 : 特に陰性例の再検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 尿路系細胞診の精度向上に関する最近の知見
- カテーテル尿を用いた膀胱移行上皮癌の浸潤能に関する免疫細胞化学的検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 泌尿器II
- 子宮体癌の分化度診断におけるスコアリングの有用性
- 子宮部小細胞癌11例の細胞所見の検討
- 子宮内膜細胞診診断精度の検討(子宮内膜癌の細胞診)
- 62 子宮腔内に突出する大きな腫瘤を形成したIa期癌肉腫の1例
- 39 子宮内膜細胞診における誤陰性の検討
- 285. 肺癌術後に膣転移を認め、診断に苦慮した1例(その他の女***II)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 169 尿路(移行)上皮癌における膀胱カテーテル尿を用いたGrade分類(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- WS1-5 尿路上皮異形成の臨床細胞学的検討
- 63 腺腫様甲状腺腫における乳頭状集塊と高分化型乳頭癌の細胞学的鑑別
- 子宮体癌・異型増殖症に対するMPA療法の効果 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部V
- 卵巣悪性腫瘍における腫瘍内容細胞診と腫瘍捺印細胞診の検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 卵巣VI
- 子宮内膜増殖症の細胞所見とその臨床的背景 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 新しい分類による子宮内膜増殖症の細胞診
- 子宮内膜漿液性腺癌の細胞所見 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部VI
- 50歳以上の子宮体癌症例の子宮腟部細胞所見 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部III
- 子宮体癌症例における内膜細胞診疑陰性例の検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部II
- 96 卵巣明細胞腺癌における腹腔内細胞診と子宮腔内吸引細胞診所見の検討
- 子宮内膜間質肉腫(高悪性度)の1症例 : 細胞診標本での核分裂像計測の有用性
- 子宮体癌・異型増殖症に対するMPA療法の効果と細胞・組織所見の変化 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮体部II
- 卵巣悪性腫瘍における腫瘍内容液と腫瘍捺印細胞診の細胞像に関する検討 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 卵巣VI
- 17 子宮頚部純粋型I期腺癌の細胞学的検討
- PP-628 Structual maintenance of chromsomes 3の膀胱癌新規腫瘍マーカーとしての有用性の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 膣原発明細胞腺癌の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : その他女***II
- 167. 悪性腹膜中皮腫3症例の臨床的・細胞病理学的検討(中皮・体腔IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 14. 子宮内膜吸引細胞診にて術前診断し得た卵巣 clear cell carcinomaの2例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 33)来院直前にCPAとなった急性僧帽弁閉鎖不全症の1例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 35 子宮肉腫の術前細胞診に関する検討
- 卵巣癌に対する子宮内膜吸引細胞診の検討 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 卵巣V
- 103) 気管支喘息患者に発症し緩徐な経過をたどった好酸球性心筋症の一症例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 111.子宮内膜細胞診suspicious例における細胞所見・組織所見の検討(婦人科15:子宮体部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 143.子宮頸部原発印環細胞癌の1例(子宮頸部6)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 31.子宮体癌の術中腹腔細胞診に関する検討 : 子宮体部II
- 175. 産褥3週間で腹水貯留を初発症状に発症した悪性リンパ腫の一例(中皮・体腔VI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 231 子宮脱手術前の尿検査で発見された腎盂移行上皮癌の一例
- 232.腹水中に異型細胞が出現した悪性リンパ腫の3例 : リンパ・血液V
- 4年制大学における細胞検査士教育(細胞診指導医・検査士教育の新たな展開)
- 19 子宮内膜癌における血管内皮増殖因子(VEGF)の免疫組織化学的研究 : 他因子との関連
- 卵巣甲状腺腫性カルチノイドの1例
- 210 脳梗塞・DICを契機に発見された卵巣明細胞腺癌の一例
- 101 悪性化をたどった若年型顆粒膜細胞腫の一例
- 72 乳癌術後、タモキシフェン投与によると思われる子宮体癌の一例
- 泌尿器における境界病変(尿路上皮異形成)の細胞所見
- 子宮内膜増殖症を中心とした子宮内膜細胞診の評価基準
- 74 子宮体部原発の悪性線維性組織球腫の一例
- 乳腺pleomorphic lobular carcinomaの細胞学的検討
- 32)インターベンション後,上行大動脈解離をきたした1例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 子宮内膜増殖症の細胞所見とその臨床的背景(新しい分類による子宮内膜増殖症の細胞診)
- 子宮内膜細胞診で診断した乳癌子宮転移の2例
- 86 術中迅速診断に細胞診が有効であった卵巣dysgerminomaの1例(卵巣I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 画像解析装置を用いた膀胱カテーテル尿の細胞学的検討 : 特に良性疾患と移行上皮癌Grade1の鑑別所見について
- 277 自然尿中に出現する大型核細胞の検討
- 胃原発小細胞癌の1例
- 150 両側乳腺に発生したInfiltrating syringomatous adenoma of the nippleの一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- PP-787 Stractual maintenance of Chromsomes 3尿細胞診の有用性の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 子宮頸部腺系病変における epithelial specific antigen (ESA) の細胞診への応用
- 93 圧挫細胞診でも診断可能であったCentral Neurocytomaの1例
- 細胞診による子宮体部類内膜腺癌の分化度判定
- 98 腹水中に肉腫由来の細胞を認めた卵巣癌肉腫の1例