271. 子宮体部原発の悪性血管外皮腫の一症例(婦人科25 非上皮腫瘍その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1985-04-25
著者
-
木村 正方
弘前大学医学部第1病理学教室
-
木村 正方
弘前大学医学部臨床検査医学講座
-
白取 祐子
弘前大学医学部第一病理学教室
-
高野 敦
弘前大学医学部産婦人科学教室
-
白取 祐子
弘前大学医学部産婦人科学教室
関連論文
- 実験的粥状硬化に対するMCTの影響
- ネフローゼ症候群を呈したMinimal Glomerular Change例の電顕的研究
- ネフローゼ症候群を呈したアミロイド腎症の光顕ならびに電顕的研究
- 臨床診断と術後診断と一致しなかった肺腫瘤の3例
- Idiopathic Membranous Glomerulonephritisの電顕的研究(永井一徳教授退官記念特別号)
- Au-抗原血症を伴なった膜性糸球体腎炎の電顕的研究
- 腎アミロイド症の電顕的研究
- Lupus Nephritisの電子顕微鏡的研究
- Lupus Nephritisの免疫蛍光顕微鏡的ならびに光学顕微鏡的研究
- Schonlein-Henoch紫斑病性腎炎の病理組織学的研究
- 妊娠に関連したネフローゼ症候群の光顕的ならびに電顕的研究
- 低補体血症を伴ったMembranoproliferative Glomerulonephritisの電顕的研究
- 271. 子宮体部原発の悪性血管外皮腫の一症例(婦人科25 非上皮腫瘍その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 多クローン型Centroblastic Lymphoma
- 頸部リンパ節吸引細胞診で甲状腺癌転移を推定し得た重複癌(胃癌と甲状腺癌)の1例
- ニ, 三抗不整脈剤のマウス肝Cholinesterase活性および血球数に及ぼす影響
- 105.頸部リンパ節吸引細胞診で甲状腺癌転移を推定し得えた重複癌(甲状腺癌と胃癌)の1例(H群 乳腺・甲状腺, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 腎血栓症の病理・組織学的研究
- Lupus腎炎の電顕的研究
- Hodgkin氏病の電顕的研究
- Lymphosarcomaの電顕的研究
- Reticulum cell sarcomaの電顕的研究
- 3-(3,5-Dichlorophenyl)-5,5-Dimethyloxazolidine-Dione-2,4(Sclex)の家兎経皮吸収試験 : 予報
- Recklinghausen's neurofibromatosisにおける肥満細胞の電子顕微鏡学的研究
- Kaposi's sarcomaと思われる1症例
- Methyl N-(3,4-dichlorophenyl) carbamate (Swep)の亜急性毒性に関する実験的研究
- 妊娠中にネフローゼ症候群を呈した10症例の検討
- IgA nephropathy(光学顕微鏡的研究)
- ヒト胎盤におけるGlutathiones S-transferaseの免疫組織化学的,生化学的検討
- 492. 婦人科領域における輸血, 特にその副作用の回避と輸血用血液の適正な使用
- 464. 正常子宮内膜, 子容体癌及びclear cell carcinomaにおけるGlycogen phosphorylase (liver, muscle, brain type) の免疫組織化学的検討
- Recklinghausen's neurofibromatosisにおける肥満細胞の電子顕微鏡学的研究
- 骨のRecklinghausen氏病の1剖検例
- 副腎の組織学的研究 ACTHの副腎支配について
- 3-(2,4-dichloro-5-isopropyloxy-phenyl)-△^4-5-(tert-butyl)1,3,4-oxadiazoline-2-oneの急性及び亜慢性毒性試験(第1報)
- 94 進行子宮体癌に対する動脈血流遮断下での制癌剤動注療法の効果
- 354 進行子宮癌に対する制癌剤動注 (BOAI法) と放射線治療との併用療法について
- 3.頚癌におけるリンパ管(節)造影像と予後 : 第1群 悪性腫瘍の診断I(1〜5)
- 脳下垂体を含む広範な転移をみた肺癌の1例
- 170.原発部位推定が困難であった甲状腺濾胞癌転移の細胞像(第43群:耳鼻・甲状腺〔II〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- ヒト内性子宮内膜症の電顕的ならびに免疫組織学的研究
- 391 婦人科進行悪性腫瘍患者に対する寛解導入化学療法時の血液凝固能の変動
- 289. 赤血球表面抗原の解析におけるflowcytometryの応用
- 102 子宮頸部異型上皮, 上皮内癌, 進行癌におけるGlutathione S-transferase胎盤型の免疫組織化学的検討
- 408. ヒト内性子宮内膜症の電顕的研究 : 特に間質細胞の組織学的由来について : 第70群 ***の生理・病理 I
- Recklinghausen's neurofibromatosisにおける肥満細胞の電子顕微鏡学的研究
- Kaposi's sarcomaと思われる1症例
- 249.子宮頸部カルチノイドの1例(婦人科8 : 子宮頸部, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 175.卵巣Clear cell carcinomaの4症例(婦人科4 : 卵巣, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 21 術前コルポ診所見と摘出子宮実体顕微鏡所見の対比にもとづくmosaicの発生機序の検討
- 74. 子宮頸部異型上皮,上皮内癌,進行癌における Glutathione S-transferase-πと Human Papillomavirusの免疫組織化学的検討(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 39. 子宮頚癌検診における細胞診偽陰性例の検討 : 第7群 悪性腫瘍 I (38〜43)
- 357. 尿失禁を伴う前膣壁脱の機能的診断 : 第61群 診断・検査 III
- 311. 婦人科進行悪性腫瘍におけるRI-scintigraphyの検討 : 第54群 診断・検査 II
- 160. 婦人科悪性腫瘍の穿刺細胞診(第34群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 71. 急迫尿失禁を伴う子宮・腟脱に対するretropublic colposuspention : 尿失禁の機能的診断を中心に : 第12群 診断・検査 II (66〜71)
- 303. 婦人科悪性腫瘍,特に進行例におけるCT及びRI-scintigraphy診断精度と有用性 : 第50群 診断・検査 IV (300〜305)
- 238. 婦人***癌患者の血液凝固能,特に血管内血液凝固症候群(DIC) : 第39群 悪性腫瘍 VII (232〜238)
- 141. 産婦人科領域における不規則性抗体スクリーニングの意義 : 第24群 血液 II (140〜145)
- Type and Screen : 産科婦人科手術のための安全で効率的な輸血準備につ
- 1年以内に行われた細胞診が陰性であった頸癌に関する研究
- 48 子宮頸癌におけるBOAI法(Balloon occluded arterital infusion法)併用成績
- Rh_0 (D) 陰性妊婦におけるDelの検索
- 105 白血病cytofluorogramによる, 妊婦および癌における細胞性免疫の解析
- 3-(3,5-Dichloropheny)-5,5-Demethyloxazolidinedione-2,4 (Sclex)の急性, 亜慢性毒性試験
- マルチトール長期投与の白鼠耐糖能, 血中脂質, 肝総脂質および肝・腎組織におよぼす影響
- EDTAによる偽血小板減少症
- 73 D陰性妊産婦の感作予防に関する検討 : 抗Dヒト免疫グロブリン (RhIG) の使用法について
- 当科(1980〜1984年)の不妊症患者に関する臨床統計
- 124.腟・子宮腔内スメアで推定し得た卵巣clear cell carcinomaの1例(第16群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 示-148 胃原発性印環細胞癌(IIb)に両側乳糜胸・乳糜腹とクルッケンベルグ腫瘍を合併した一例
- 199.卵巣腫瘍の術中細胞診と組織型に関する研究 : 第40群 卵巣の腫瘍 IV(198〜202)
- 227.腹水中に白血病細胞が出現した慢性骨髄性白血病急性転化の一例(総合(液状)49, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 126.副腎の超音波ガイド下経皮的穿刺吸引細胞診により診断された悪性黒色腫の一例(総合(泌尿器)30, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 74.穿刺吸引細胞診で巨細胞化を認めた甲状腺髄様癌再発の1例(総合(甲状腺)(18), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 肺巨細胞癌の組織学的検討 : 東北支部 : 第21回日本肺癌学会東北支部会
- 腟原発と考えられる悪性リンパ腫の1例 : 特に腟および尿についての細胞所見
- 当地方における子宮頸癌の集団検診成績
- 11.高齢の進行頚癌患者の治療における問題点 : 第3群 悪性腫瘍の治療(11〜16)
- 138. 子宮輸出血の血液凝固 : 線溶能(産婦人科出血に関する研究 第7報)
- 127 新生児のImpedance Cardiogramと左室収縮期時相(STI)に関する検討
- 110. 産婦人科領域における加速度脈波 (Acceleration plethysmogram) の有用性について
- 子宮頸癌患者に対するラジウム腔内照射時の血液凝固ー線溶系に関する研究
- 297 癒着防止剤32%デキストラン70の副作用及び効果(腹膜欠損後の上皮化への影響)に関する検討
- 362. 骨盤内臓器摘除術(Pelvic exentration)例の検討 : 特に適応の吟味と術後の合併症 : 第60群 手術・麻酔 I (357〜363)
- 副腎の組織学的研究特に細胞浸潤について
- 66.前照射を受けた頚癌患者におけるリンパ節転移率と予後(第12群悪性腫瘍II)
- 62. 血液-血管系からみた頚癌のラジウム感受性 (1 主題群 第6群 頚癌の放射線感受性の検査方法とその価値)
- 示28. 妊婦の線溶活性
- 頸癌の浸潤を思わせた閉鎖孔ヘルニアの1例
- 42. 根治手術不能頚癌に対する外科放射線治療(第3報) : 約5年間の経験を顧みて
- 副腎の組織学的研究 : 副腎皮質ホルモン及びACTH投与例に見られる副腎皮質の変化について
- 間葉系細胞腫MESENCHYMAL CELL TUMOURの1例
- 人体副甲状腺細胞における脱水素酵素系の組織化学的研究
- 副腎の組織学的研究特に肝疾患との関係について
- 副腎の組織学的研究, 特に腎疾患との関係について