問題提起 (<特集>都市共同体とギルド)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The fifty-fifth annual conference of the Socio-Economic Society was held on the 20th and 21st of September 1986 at Rikkyo (St. Paul's) University, Tokyo. A Synposium on "Town Communities and Guilds of Europe" was held on the second day under the joint chairmanship of Professor M. Uozumi and Mr. T.Kato. Professor K. Ugawa read the introductory paper; then followed by Professor H. Saito on the Italian case of Bologna, by Professor K. Takahashi on the French case of Paris, by Professor Y. Morita on the guild as a political institution in Swiss towns, by Professor K. Ogura on the German case of Frankfurt on Main and by Professor T. Sakata on the English case of York. Professors H. Wakita and Y. Shiba made short comments from their Japanese and Chinese experiences. It was one of the most lively symposiums of receut years. The main aim of the Symposium was to re-examine the political significance of guilds in relation to the town community from a new viewpoint, i. e. to re-evaluate the medieval towns as an institution of feudal society.
- 社会経済史学会の論文
- 1987-08-25
著者
関連論文
- イギリス中世農業史上の一問題
- ヨーロッパ諸国の中世都市研究
- 英米歴史家会議 2009年(国際会議報告)
- 2010年 都市史研究国際会議(国際会議報告)
- イギリス社会経済史の旅 (学院創立100周年・大学創立25周年記念号)
- イングランド王国の戴冠式と都市ロンドン (特集 中・近世ヨーロッパ都市の政治と文化--権力・コミュニケイション・プロバガンダ)
- 田中正義先生を偲ぶ
- 田中正義著『イングランド中世都市論纂』 : 刀水書房 一九九三・二刊 A5 四七六頁
- 田中正義著, 『イングランド中世都市の展開』, 刀水書房, 1987年, xiii, 358+xxi頁
- イギリス都市・農村共同体研究会 東北大学経済史・経営史研究会編, 『イギリス都市史研究-都市と地域-』, 日本経済評論社, 2004年3月, xvi+380頁, 6,300円
- 神学者の軌跡 : 落合吉之助博士
- 西洋 3 中世農村をめぐる諸問題 (最近10年間における社会経済史学の発達)
- 「非莊園的」所領と村落協同體 : 英國中部の一世俗領についての史料的檢討
- Richard Britnell,ed.,Pragmatic Literacy,East and West,1200-1330,Woodbridge,1997
- 2009年 都市史研究国際会議(国際会議報告)
- 中世の大学都市オックスフォド
- 北陸都学市史学会第31回大会(学会報告)
- 2008年度都市史研究国際委員会(国際会議報告)
- 中世都市における教区制オックスフォドの事例(第382回例会報告(2008年9月20日))
- 北陸都学市史学会第30回大会(学会報告)
- 2007年度都市史研究国際委員会(国際会議報告)
- 北陸都学市史学会(学会報告)
- 第8回 国際都市史学会(国際会議報告)
- 2006年度 都市史研究国際委員会(国際会議報告)
- シンポジウム 都市の権力と社会=空間
- 北陸都市史学会 第28回大会
- 第20回 国際歴史学会議
- 2005年度 都市史研究国際委員会
- 時の比較史 : ヨーロッパの時、日本の時(1)(第340回例会報告(2004年8月1日))
- 中世後期イングランドの都市史に関する一考察(第332回 例会報告(2003年10月18日))
- 追悼の辞 (〔酒田利夫教授追悼〕特別号)
- 2002年度都市史研究国際委員会(国際学会報告)
- 戸上 一著, 『イングランド初期貨幣史の研究』, 刀水書房、一九九二年二月、IV+三五七頁、七、七〇〇円
- 坂巻 清著, 『イギリス・ギルド崩壊史の研究』 : 都市史の底流, 有斐閣、一九八七年二月、xiii+三八六+十六頁、五、七〇〇円
- 清水廣一郎教授を偲びて
- 問題提起 (都市共同体とギルド)
- M・M・ポスタン著, 保坂榮一・佐藤伊久男訳, 『中世の経済と社会』 : 中世イギリス経済史, 未来社、一九八三年一月, xix+三五二頁, 四八〇〇円
- 三好洋子著『イギリス中世村落の研究』
- 都市史家から見たヨーロッパの都市 (特集 都市とは何か) -- (都市の多様性)
- 会社を支配するものは誰か
- 17世紀における英国人の食生活
- 比較都市史研究会(都市史研究の現場)(都市史)
- カンタベリイ大主教デヴィドソン文書 : 聖公会神学院の端緒
- 英国の銀貨と銀器の歴史 (第四一回 史学研究大会報告)
- 2001年度都市史研究国際委員会 : The International Commission for the History of Towns.Bologna, 6-9 September 2001)
- 学会報告
- 国際会議報告 1999年度 都市史研究国際委員会
- 中心都市と公文書館