イギリス中世農業史上の一問題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The productivity of land is examined on three manors in Holderness, the possession of Isabella de Fortibus, Countess of Devon and Aumale, during the period from 1236 to 1293. The three manors of Keyingham, Little Humber and Easington represent three different types of manor. Easingtion was the oldest settlement of the three, and was a classical manor (with manor house), and consisted of demesne and villein land (with no labour services), which lay intermixed in two fields. Keyingham consisted of demesne (no manor house) and villein land (with no labour services). The three-course rotation (wheat→oats, baarley and/or beans→fallow) was followed in three fields which were the result of recent re-allotment. Little Humber was a grange type manor with no villein land, and comprised enclosed fields which were reclaimed from the Humber. The yield in quarters per quarter of seed per acre and yield per arce and given in the tables and the fluctuation of ratio is shown in the charts (wheat in table and chart I on page 17, oats in table II on page 19, barley intable and chart III on page 21, and beans in table and chart IV on page 22). The main conclusions obtained from the analysis of these date are as follows: the fluctuation of the ratio was influenced mainly by the conditons of weather, with the difference of the average standards of ratio on these three manors (highest in Littler Humber, lowest in Easington) closely correlated to the difference of soil formation, the field system and manorial structue; and the rapid growth of productivity from the end of '70s to the beginning of '80s closely correlated with the introduction of legumes into rotation in Keyingham and Little Humber, and with the intensive manuring with dung from sheepholds in Little Humber.
- 1965-03-30
著者
関連論文
- イギリス中世農業史上の一問題
- ヨーロッパ諸国の中世都市研究
- 英米歴史家会議 2009年(国際会議報告)
- 2010年 都市史研究国際会議(国際会議報告)
- イングランド王国の戴冠式と都市ロンドン (特集 中・近世ヨーロッパ都市の政治と文化--権力・コミュニケイション・プロバガンダ)
- 田中正義先生を偲ぶ
- 田中正義著『イングランド中世都市論纂』 : 刀水書房 一九九三・二刊 A5 四七六頁
- 田中正義著, 『イングランド中世都市の展開』, 刀水書房, 1987年, xiii, 358+xxi頁
- イギリス都市・農村共同体研究会 東北大学経済史・経営史研究会編, 『イギリス都市史研究-都市と地域-』, 日本経済評論社, 2004年3月, xvi+380頁, 6,300円
- 神学者の軌跡 : 落合吉之助博士
- 西洋 3 中世農村をめぐる諸問題 (最近10年間における社会経済史学の発達)
- 「非莊園的」所領と村落協同體 : 英國中部の一世俗領についての史料的檢討
- Richard Britnell,ed.,Pragmatic Literacy,East and West,1200-1330,Woodbridge,1997
- 2009年 都市史研究国際会議(国際会議報告)
- 中世の大学都市オックスフォド
- 北陸都学市史学会第31回大会(学会報告)
- 2008年度都市史研究国際委員会(国際会議報告)
- 中世都市における教区制オックスフォドの事例(第382回例会報告(2008年9月20日))
- 北陸都学市史学会第30回大会(学会報告)
- 2007年度都市史研究国際委員会(国際会議報告)
- 北陸都学市史学会(学会報告)
- 第8回 国際都市史学会(国際会議報告)
- 2006年度 都市史研究国際委員会(国際会議報告)
- シンポジウム 都市の権力と社会=空間
- 北陸都市史学会 第28回大会
- 第20回 国際歴史学会議
- 2005年度 都市史研究国際委員会
- 時の比較史 : ヨーロッパの時、日本の時(1)(第340回例会報告(2004年8月1日))
- 中世後期イングランドの都市史に関する一考察(第332回 例会報告(2003年10月18日))
- 追悼の辞 (〔酒田利夫教授追悼〕特別号)
- 2002年度都市史研究国際委員会(国際学会報告)
- 戸上 一著, 『イングランド初期貨幣史の研究』, 刀水書房、一九九二年二月、IV+三五七頁、七、七〇〇円
- 坂巻 清著, 『イギリス・ギルド崩壊史の研究』 : 都市史の底流, 有斐閣、一九八七年二月、xiii+三八六+十六頁、五、七〇〇円
- 清水廣一郎教授を偲びて
- 問題提起 (都市共同体とギルド)
- 都市史家から見たヨーロッパの都市 (特集 都市とは何か) -- (都市の多様性)
- 会社を支配するものは誰か
- 17世紀における英国人の食生活
- 比較都市史研究会(都市史研究の現場)(都市史)
- カンタベリイ大主教デヴィドソン文書 : 聖公会神学院の端緒
- 英国の銀貨と銀器の歴史 (第四一回 史学研究大会報告)
- 2001年度都市史研究国際委員会 : The International Commission for the History of Towns.Bologna, 6-9 September 2001)
- 学会報告
- 国際会議報告 1999年度 都市史研究国際委員会
- 中心都市と公文書館