オーロラ観測用レーダ装置および昭和基地におけるレーダオーロラの出現特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The observation of aurora by the radar method was carried out at Syowa Station in Antarctica during a period from April 1966 to December 1967. Instrumental outline and characteristics of the radio aurora are discussed in this paper. Results of this analysis are as follows : 1. The diurnal variation of the auroral echo occurrence takes a pronounced maximum in the morning (0300-0900L. T.) and a small maximum in the evening (1800-2200L. T.). 2. The seasonal variations of the echo activities were not distinct, but the minimum of the echo occurrence can be found only in the summertime in Antatctica. 3. On the oblique auroral reflections, the azimuthal distribution of the auroral echo occurrences showed that more auroral echoes are received from the region between 120° and 240°. 4. The occurrence time of the auroral echoes in all directions was about 0330L. T. in June, 0630L. T. in September and 0830L. T. in December. 5. The range of a maximum reception of the auroral echoes was about 300km, and the echoes from the outside region of 200km-1000km were not obtained.
- 国立極地研究所の論文
著者
-
大瀬 正美
郵政省電波研究所
-
竹内 鉄雄
電波研究所
-
竹内 鉄雄
電波研究所秋田電波観測所
-
西牟田 一三
郵政省電波研究所
-
長谷川 貞雄
郵政省電波研究所電波部
-
城 功
郵政省電波研究所電波部
-
西牟田 一三
郵政省電波研究所電波部
-
城 功
郵政省電波研究所
関連論文
- 南極におけるロケット飛しょう実験報告 : 1970年〜1973年
- 1961年の越冬観測から見た昭和基地における電離層,極光および地磁気変化の相互関係
- 第19次南極地域観測隊夏隊(1977-1978)報告
- 磁気圏嵐開始時のVLF-LF電波バースト
- 夜間の電離層吸収 I.第2-8次南極観測船上短波電界強度測定
- オーロラ観測用レーダ装置および昭和基地におけるレーダオーロラの出現特性
- 電離層観測におけるAuroral E_sとBlackoutについて
- 第3次船上観測の結果報告(電離層部門)
- 第1次南極地域観測隊電離層部門報告
- 国分寺における短波帯電波環境
- 12-10 ビデオ技術を利用した電離層のモニタリング
- 東京-昭和基地間の短波伝ぱん特性
- 宗谷船上における2.5Mc/s空電雑音強度の観測結果
- 昭和基地における遠距離VLF信号強度の測定結果
- 昭和基地における電波オーロラの出現特性(日本南極地域観測隊の報告)
- 南極昭和基地における短波伝搬実験結果(日本南極地域観測隊の報告)
- 昭和基地における日食観測結果
- 東京-昭和基地回線におけるJJY10MHz波の伝搬特性