ヒドロキシジン急性薬物中毒患者における血中濃度と中毒症状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The serum drug concentrations in 6 cases of acute hydroxyzine intoxication patients were measured by HPLC. The patients were admitted about 1-10 hours after ingesting from 200 to 15000 mg hydroxyzine. The serum hydroxyzine levels were within a range of 0.12-1.70μg/mL. The elimination half-lives were within a range of 4.7-111 hours during treating the patients by forced diuresis. The serum hydroxyzine levels associated with drowsiness was >0.51 μg/mL. while that associated with vomiting was >0.51 μg/mL and that with is miosis was > 1.40μg/mL. Only one fetal case was encountered. However, the fetal case could possibly have been due to trazodone rather than hydroxyzine because the concentration of hydroxyzine was 0.12μg/mL.
- 日本医療薬学会の論文
- 2000-02-10
著者
-
市来嵜 潔
国立病院東京医療センター臨床研究部
-
市来嵜 潔
国立病院東京医療センター救命救急センター
-
菊野 隆明
慶応義塾大学 医学部呼吸循環器内科
-
菊野 隆明
国立病院機構東京医療センター 臨床研究センター
-
菊野 隆明
国立病院機構熊本医療センター 救命救急センター
-
菊野 隆明
国立病院東京医療センター 臨床研究部
-
小山 和弘
国立病院東京医療センター臨床研究部
-
山本 紳一郎
国立病院東京医療センター救命救急センター
-
市来 嵜潔
国立病院東京医療センター臨床研究部
-
青野 美弘
国立病院東京医療センター薬剤科
-
各務 宏
済生会宇都宮病院脳神経外科
-
小笠原 伸子
国立病院東京医療センター臨床研究部
-
各務 宏
国立病院東京医療センター救命救急センター
-
田村 昇
国立病院東京医療センター臨床研究部
-
各務 宏
国立東京第二病院 脳神経外科
-
小山 和弘
国立病院機構東京医療センター薬剤科試験室
-
小笠原 伸子
国立病院東京医療センター臨床研究部:国立病院東京医療センター薬剤科
関連論文
- 14-2-23 フルニトラゼパム関連急性薬物中毒患者と血中濃度
- 遠隔医療における暗号化の強度と能率の検討
- 頭部銃創による急性硬膜下血腫で救命された1例
- O-44 当院におけるメタンフェタミン検出状況とその血中濃度動態
- 救命救急センターにおける近赤外線分光分析装置(NIRO-300^O!R)を用いた脳酸素代謝障害の評価 : 第二報
- O-123 重症環系抗うつ薬中毒の 2 例
- 重症脳損傷患者における近赤外線分光分析装置(NIRO-300^)を用いた脳酸素代謝障害の評価
- P-209 多剤服用急性薬物中毒患者における血中薬物濃度測定の問題点
- ヒドロキシジン急性薬物中毒患者における血中濃度と中毒症状
- 13-4-B4 ヒドロキシジン急性薬物中毒患者と血中濃度
- 22B14-4 ベゲタミン[○!R]関連急性薬物中毒患者のフェノバルビタール及びクロルプロマジン血中濃度
- ブロムワレリル尿素急性薬物中毒例における血中濃度の検討
- 22B-11 重症メジャートランキライザー中毒患者 2 例の血中濃度の動態について
- P-573 朝鮮アサガオによる中毒と考えられた 1 例
- 25-04-04 バンコマイシンの投与法と血中濃度
- 各時点での活動(初動の際) (特集 広域災害医療--新潟県中越地震を経験して)
- P-546 MRSA患者に対するテイコプラニンの有効性の検討(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- バンコマイシンの初期投与法と血中濃度
- 破裂脳動脈瘤に対する瘤内塞栓術の経験
- ヴェトナム北部の救急医療の現状と日本の国際支援の意義
- 劇症1型糖尿病を伴った墜落外傷の1例
- 救急領域における近赤外線分光分析装置を用いた脳酸素代謝の検討
- 2003年時の救急医師の仕事のストレスについて