1P008 フラグメントが形成するアミロイド線維の構造解析(蛋白質 B) 構造・機能相関)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 2004-11-10
著者
-
松木 陽
大阪大学蛋白質研究所
-
藤原 敏道
大阪大学蛋白質研究所
-
阿久津 秀雄
阪大・蛋白研
-
内木 延宏
福井大学分子病理
-
後藤 祐児
阪大・理
-
藤原 敏道
阪大・蛋白研
-
後藤 裕児
阪大・蛋白研
-
岩田 健太郎
阪大・蛋白研・crest Jst
-
松木 陽
阪大・蛋白研
-
阿久津 秀雄
阪大 蛋白研
-
内木 宏延
JST
-
内木 宏延
福井大学医学部
-
内木 延宏
福井大学医学部 分子病理学
関連論文
- 23aTE-7 600MHz DNP-NMR測定用周波数連続可変型CWジャイロトロン(Gyrotron FU CW VI)の開発と発振特性の研究(23aTE プラズマ科学(ジャイロトロン・電磁波源),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 99 ALL患者胸水中にヘルペスウィルス感染細胞を認めた一例
- 3P021 TF_1εサブユニットの構造変化を誘発する因子(蛋白質 A) 構造))
- 3P138 区分標識と残余双極子相互作用を組み合わせたH^+-ATPaseβサブユニットの構造解析(分子モーター)
- 3P137 好熱菌F_1-ATPase ε サブユニットのX線結晶構造解析(分子モーター)
- 基質結合に伴うF_1-ATPaseβサブユニットの水素結合変化におけるThr-165 Asp-252の役割
- その他の二次性ネフローゼ症候群
- 68)長期ステロイド内服治療中にMRSA心筋炎を発症した一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- Interleukin 6 産生胸腺癌患者における尿酸代謝動態
- 炎症性サイトカイン過剰産生ヒト胸腺癌細胞株(ThyL-6)を用いた Flavopiridol による抗炎症作用機序の検討
- 炎症性サイトカイン産生ヒト胸腺癌細胞(ThyL-6)の樹立
- 26aQA-4 DNP-NMR用光源-GYROTRON FU CW IIの開発(26aQA プラズマ科学(ジャイロトロン),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- β_2-ミクログロブリンアミロイド線維形成・沈着の分子機構 : 第50回日本透析医学会シンポジウムより
- 2P087 硫酸還元菌シトクロムc_3と[NiFe]ヒドロゲナーゼとの相互作用の解析(ヘム蛋白質)
- 尿酸1ナトリウム水和物(MSU)の生体における反応性
- グアニンヌクレオチド減少と細胞周期進行から見たIMP脱水素酵素阻害による分化誘導作用機序
- 3P227 ファラオニスハロロドプシンの固体NMR構造解析 : サンプル調製の最適化(光生物学(視覚と光受容)、放射線生物学,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 20aZH-3 周波数可変Gyrotron FU CW IVの開発(20aZH プラズマ科学(ジャイロトロン),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26aQE-9 DNP-NMRへの応用のためのGyrotron FU CW IVの開発(プラズマ科学(プラズマ応用1),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 21pTB-3 395GHz CWジャイロトロン(Gyrotron FU CW IIA)の開発(プラズマ科学(プラズマ応用,ジャイロトロン1),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核談合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 固体NMR分光法による生体分子複合体の構造解析(実験技術)
- 1P089 多次元固体NMR法による膜蛋白質pHtrIIの構造解析(膜蛋白質,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1K1000 硫酸還元菌シトクロムc_3における軸配位子イミダゾールの一酸化炭素置換(2.ヘム蛋白質,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2P090完全酸化型cytochrome c_3 における溶液構造の検討
- 3P055 超音波破砕をもちいたアミロイド線維の分子量均質化(蛋白質(物性(安定性、折れ畳みなど)),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P052 β2-ミクログロブリンのアミロイド線維形成に対する還元剤の効果(蛋白質(物性(安定性、折れ畳みなど)),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P048 様々なアミロイド線維のパッキングに関する研究(蛋白質(物性(安定性、折れ畳みなど)),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P046 Trp蛍光をプローブに用いたβ2ミクログロブリンのアミロイド線維構造の解析(蛋白質 C) 物性(安定性、折れたたみなど)))
- 3P045 中性pHにおけるβ_2ミクログロブリンアミロイド線維の直接伸長観察(蛋白質 C) 物性(安定性、折れたたみなど)))
- アミロイド線維を形成するβ2-ミクログロブリンの部分ペプチドの解析
- H^+-ATP合成酵素のエネルギー変換機構とそこにおけるソフトな相互作用
- 3P356 生体高分子NMRデータベース : BMRBの新しいデータ登録ウェブサイト「ADIT-NMR」(その他,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- S09A1 F_1-ATPaseで起こるリガンド結合によるサブユニット構造変化(F_1-ATPase分子モーターの機構- 一分子計測/構造生物学/分子シミュレーションのクロストーク-,シンポジウム,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P127 均一^C, ^N標識膜タンパク質、H^+_ATP合成酵素サブユニットc、の膜試料再構成と固体高分解能NMRによる信号帰属と二次構造解析(膜蛋白質))
- 3P124 蛋白質^Cと脂質^2H, ^P 間の相関固体NMRによる膜タンパク質構造解析法(膜蛋白質))
- 3P022 ATP-TF_1 βサブユニット複合体におけるATPの固体NMRによる解析(蛋白質 A) 構造))
- 2P090 NMRによる超好熱菌由来蛋白質の異常に遅いフォールディング機構の解明 : NMRスペクトルの帰属とHD交換反応(蛋白質 C) 物性(安定性、折れたたみなど)))
- 2P074 固体NMRによるβ_2ミクログロブリンのフラグメントが形成するアミロイド線維の構造解析(蛋白質 C) 物性(安定性、折れたたみなど)))
- 1SF08 シグナル伝達に関する膜ペプチド・蛋白質の固体NMR構造解析(生体機能異常へのシグナリング構造)
- 18aC09 タンパク質結晶水の動的挙動 : NMRとX線的視点の対比(バイオ・有機マテリアル(2),第35回結晶成長国内会議)
- 2P257 固体^C 2次元NMRによるクロロゾーム中バクテリオクロロフィルc会合体の構造解析(光生物 B) 光合成)
- 2P019 固体高分解能NMRによるG蛋白質G_i1αの構造解析(蛋白質 A) 構造)
- 1P118 固体NMRによるリン脂質二重膜結合マストパランXの構造解析(膜蛋白質)
- 3SA56 固体NMRによる膜蛋白質の構造解析(構造ゲノム科学・構造プロテオミクスにおける先端的技術開発)
- 固体2次元NMRによるクロロゾームの構造解析
- 常磁性効果を遠位の構造情報とした金属タンパク質の立体構造解析
- 2D1515 固体2次元NMRによるクロロゾームの構造解析(18.光生物(B)光合成,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2H1700 固体^C NMR距離測定によるリン脂質二重膜結合マストパランXの構造解析(3.膜蛋白質,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 膜蛋白質・蛋白質複合体の構造プロテオミクス 固体NMRによる膜蛋白質の解析 (蛋白質ネットワークの構造生物学) -- (第2部 構造プロテオミクスにおける最新技術)
- 3P075H^+-ATP合成酵素subunit cの脂質膜への再構成と固体NMR
- 1P154固体2次元NMRによるクロロゾームの構造解析
- 1C1630 SMN(Survival Motor Neuron)蛋白質Tudor domainの構造解析
- 1Dp-2 △PHと光リン酸化 : ^P-NMR によるRps.spheroidesG1Cクラマトフォアの研究
- 2F1600 固体^CNMR距離測定による生体膜結合マストパランXの構造解析
- 2PA006 固体NMRによるマストバランXの構造解析
- 1P011硫酸還元菌チトクロムc_3におけるヘムの酸化還元と動的構造
- 2P085 顕微分光で観測した高分子量チトクロム分子のX線照射による還元反応(ヘム蛋白質)
- 動的核偏極による核磁気共鳴分光の感度向上のための周波数連続可変ジャイロトロンの開発(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- 24aQB-8 600MHz DNP-NMR測定のための周波数連続可変ジャイロトロン開発と長時間安定発振の研究(24aQB プラズマ科学(ジャイロトロン・電磁波源),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 2P020 固体高分解能NMRによるH^+-ATP合成酵素サブユニットcの二次構造解析(蛋白質 A) 構造)
- 1P008 フラグメントが形成するアミロイド線維の構造解析(蛋白質 B) 構造・機能相関)
- 好塩菌由来膜蛋白質pHtrIIの高分解能固体NMRによる構造解析
- 5.3 生命科学への応用(5.高周波ジャイロトロンを用いた応用研究,高出力テラヘルツ帯ジャイロトロン開発と応用展開)
- 3S5-2 固体NMR膜蛋白質複合体構造解析技術(3S5 ターゲットタンパク研究プログラムにおける生産・解析技術開発,第46回日本生物物理学会年会)
- 21pPSB-34 高出力THz光源ジャイロトロンを用いた動的核偏極-NMR測定装置の開発(領域3ポスターセッション,量子スピン系(一次元系),量子スピン系(二次元系),量子スピン系(クラスター系,および一般),フラストレーション系,磁気共鳴一般,実験技術開発,磁性一般,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 1P063 1YA0930 溶液NMRを用いたβ2ミクログロブリンのアミロイド線維形成における過渡的中間体のキャラクタリゼーション(蛋白質-物性(安定性,折れたたみなど),日本生物物理学会若手奨励賞選考会,若手招待講演,第48回日本生物物理学会年会)
- 3D1115 生体高分子構造解析のための等方化学シフト分解多次元固体高分解能NMR法の開発
- 2P32 同位体標識生体分子構造解析のための多次元固体高分解能NMR
- 卵白リゾチーム構造の塩酸グアニジンによる影響
- 2Q09 リゾチーム変性状態におけるアミドプロトンのH-D交換速度
- 3P17 ATP-TF_1β複合体の固体NMR構造解析における水和の影響
- 2R1430 超好熱菌蛋白質の遅い変性反応のNMRスペクトルによる解析(1.蛋白質(A)構造,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 1P014TF_1βサブユニットに結合した^C, ^N完全標識ATPの固体NMRによる解析
- S1H03NMRによるH^+_-ATP合成酵素の機能構造解析
- 3P057 β2ミクログロブリンのアミロイド線維形成反応に対する熱力学的解析(蛋白質 C) 物性 : 安定性、折れたたみなど)
- 2F1545 H^+-ATP合成酵素サブユニットcの合成と固体NMR
- H^+ATP合成酵素サブユニットcの合成とキャラクタリゼイション
- β2-ミクログロブリンのプロリン変異体の天然および酸変性状態の溶液構造解析
- 2P075 超音波によるβ_2-ミクログロブリンのアミロイド線維形成誘導(蛋白質 C) 物性(安定性、折れたたみなど)))
- 3P056 タウ蛋白リピートドメインの繊維性凝集における陰イオンの寄与(蛋白質 C) 物性 : 安定性、折れたたみなど)
- Aβ線維伸長機構 (特集 アルツハイマー病--アミロイド制圧戦略の最前線) -- (REVIEW 1:病態解明)
- 2PA085 硫酸還元菌チトクロムc_3の酸化型および還元型における動的構造
- タンパク質構造研究用高感度固体NMRへの高磁場DNPの応用 (特集 ミリ波、テラヘルツ、赤外分光の物性応用)
- 2P076 基板との相互作用がAβ(1-40)アミロイド線維形成及び伸長に及ぼす影響(蛋白質 C) 物性(安定性、折れたたみなど)))
- 1P097 Transition from non-amyloidogenic aggregates to amyloid fibrils
- 2P023 The structure of the interaction part of the amyloid fibril of beta 2 microglobulin elucidated by IR microscope
- 2P022 顕微赤外直線偏光二色性測定を用いたβ2-ミクログロブリンアミロイド線維構造の研究(蛋白質 A) 構造)
- 3SP6-07 NMRに基づく膜蛋白質の動的構造解析法(3SP6 膜タンパク質の立体構造ダイナミクス解析の最前線,第47回日本生物物理学会年会)
- 600MHz DNP-NMR測定のための15T超伝導マグネットを用いた周波数連続可変ジャイロトロンGyrotron FU CW 6の開発
- 2S01 リン脂質膜とマストパランとの相互作用の固体NMRによる解析
- 炎症性サイトカイン過剰産生ヒト胸腺癌細胞株(ThyL-6)における Flavopiridol による転写阻害を介したIL-6分泌抑制
- グアニンヌクレオチド減少と細胞周期進行から見たIMP脱水素酵素阻害による分化誘導作用機序
- アミロイドーシス
- アミロイド線維形成・沈着の分子機構 : β2-ミクログロブリンアミロイド線維を中心に
- タンパク質構造研究用高感度固体NMRへの高磁場DNPの応用
- 基本波発振による400GHz帯周波数連続可変Gyrotronの開発
- 600 MHz DNP-NMR用光源の開発
- 固体核磁気共鳴法 (構造生物学のフロンティア--シグナル伝達とDNAトランスアクション) -- (構造生物学の方法論の新しい展開)
- 動的核偏極による核磁気共鳴分光の感度向上のための周波数連続可変ジャイロトロンの開発
- 18aFJ-5 600MHz DNP-NMR分光の為の400GHz帯周波数連続可変ジャイロトロンGyrotron FU CW VIBの開発(18aFJ プラズマ科学(ジャイロトロン・電磁波源・超高圧・衝撃波・宇宙),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))