アクチンフィラメントの曲げに対するかたさと強さの直接測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 1998-09-07
著者
-
安田 涼平
デューク大学メディカルセンター・神経科学部門
-
木下 一彦
Crest・jst : 慶大・理工
-
荒井 康治
慶大理工、CREST TEAM13
-
安田 涼平
慶大理工、CREST TEAM13
-
原田 慶恵
慶大理工、CREST TEAM13
-
木下 一彦
慶大理工、CREST TEAM13
関連論文
- 2光子蛍光寿命測定による神経細胞シナプス内情報伝達の可視化
- 3P163F_1ATPaseに結合した蛍光性ATPの角度の検出
- 3P162F_1-ATPaseの回転軸γサブユニットの向きに依存したATPのアフィニティ
- 1P120 RecA-DNA複合体フィラメントのヌクレオチド依存性形状解析(核酸結合蛋白質))
- 3P157RecAタンパク質によるDNA回転の顕微鏡観察
- 2PD015 ミオシンのrigor結合部位の破壊とモーター機能への影響
- 3P166F_1ATPaseによるATP合成の試み
- 1I1645 F_1-ATPaseによるATPの加水分解と回転の同時観察
- 2PD037 F1-ATPaseによる蛍光性ATPの結合と加水分解
- 3PD044 DNAのねじれ弾性測定
- DNA分子に結び目をつくる
- 回る酵素の観察
- DNAのねじれ弾性
- アクチンフィラメントの曲げに対するかたさと強さの直接測定
- 3P156タンパク質合成におけるリボソームに対するmRNAの移動を1分子イメージングする試み
- 2PD036 非触媒性ATP結合部位を欠損させたF_1-ATPase変異体の回転1分子観察
- 1I1700 ハイブリッドF_1-ATPaseを用いた回転ステップの1分子解析
- 1I1630 結合ヌクレオチド、構成サブユニット、温度が与えるF_1-ATPaseの活性への影響
- 1I1615 F1モーターの回転トルクを直接測定する
- 1I1600 F1-ATPaseによるATP合成の試み
- F_1-ATPase : 1分子でできた回転モーター
- 2PD039 蛍光色素1分子を用いたF_1-ATPaseの無負荷回転運動の観察
- 2PD038 微小ビーズを用いたF1の高速回転の検出
- 2PD035 F_0F_1-ATPaseの共役反応の基質特異性
- 2PD034 F_1-ATPaseにおけるDELSEED配列の役割
- F1-ATPaseの1分子マニピュレート法の開発
- 蛍光色素1分子イメージングによるF_1ATPase分子モーターの回転の可視化
- F_1-ATPaseの回転運動に対するATP加水分解の自由エネルギーの影響
- 3P161β(E190D)F1-ATPase変異体の回転解析
- 高いエネルギー変換効率をもつステッピングモーター : F_1-ATPase
- 3T04 アクチンフィラメントを結ぶ
- 1T09 F_1-ATPaseはステッピングモーターか
- 29p-WE-1 ロータリーモーターを持つ酸素 : ATP合成酸素
- 28p-WE-2 複数の連結孔(膜で繋がった孔)を有するGiant Liposome
- 3P164磁気ピンセットを用いたF_1モーターの回転ポテンシャルの測定
- アクチンフィラメントのねじれ剛性の直接測定
- 1SM-06 シナプス内信号伝達、2光子励起蛍光寿命イメージング、神経生物科学"単一シナプスにおける信号伝達の可視化"(1SM 異分野融合する1分子研究:コンフォートゾーンを深めて超えて,日本生物物理学会第49回年会(2011年度))