Bacillus circulans MH-K1由来キトサナーゼの多波長異常分散法によるX線結晶構造解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 1998-09-07
著者
-
樋口 芳樹
兵庫県立大・院・生命理学
-
安藤 昭一
千葉大院・融合科学
-
安藤 昭一
千葉大院・自然科学
-
三木 邦夫
京大院・理
-
長田 嘉穂
千葉大園芸
-
三木 邦夫
京大・院理・化学
-
三木 邦夫
京大院理
-
樋口 芳樹
京大・院理
-
喜田 昭子
京大原子炉
-
安藤 昭一
千葉大・生物生産
-
喜田 昭子
京大・院理
-
喜田 昭子
京大院・理・化学 : 京大・原子炉
-
齊藤 純一
京大・院理・化
-
長田 嘉穂
千葉大・生物生産・生物資化
-
三木 邦夫
京大・院理
関連論文
- 2-III-19 B_補酵素関与エタノールアミンアンモニアリアーゼの立体構造と変異導入に基づく触媒機構の解析(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- ヒメマツタケ (Agaricus blazei Murrill) 栽培用堆肥の熟成に伴って出現する細菌の探索
- ナイロンオリゴマー分解酵素・NylBの構造と進化(シンポジウム「立体構造からみたタンパク質の進化」)
- Streptomyces olivaceoviridis のN-アセチルグルコサミン/N,N'-ジアセチルキトビオース輸送系の受容体タンパク質の結晶構造
- 2G11-1 ヒメマツタケ(Agaricus blazei Murrill)栽培用堆肥の製造工程での細菌フロラの変化(有機化学・高分子化学,その他,一般講演)
- 12.B_補酵素関与エタノールアミンアンモニアリアーゼの性質とタンパク質工学的改変および結晶構造解析(第415回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- S6-14 ヒメマツタケ栽培用堆肥の熟度と細菌群集構造の変化(S6.分子生態学的解析手法を研究室のルーチンワークに!パート2それによって見えるもの、見たいもの,6.土壌生物,2009年度京都大会)
- 放線菌でのキトサン分解産物の輸送とキトサナーゼ遺伝子の発現制御
- 08-159 電気培養による硫酸還元細菌の生育の制御(生理/代謝/増殖,研究発表)
- 3P229 CNR/Protocadherinα蛋白質細胞外領域の発現系と立体構造解析(神経・感覚 : 細胞・膜蛋白・分子)
- 6-20 キチン分解産物の細胞内への輸送は放線菌でのキチナーゼ生産誘導に必須である(6.土壌生物,2008年度愛知大会)
- キチンに結合するトマトレクチンの分子特性
- Streptomyces coelicolor A3(2) におけるABC輸送系受容体遺伝子群ngcEFGの機能解明
- キトサン存在下で転写誘導されるキトサナーゼ遺伝子choA
- Bacillus circulans MH-K1 株由来キトサナーゼにおける2つのシステイン残基についての研究
- ヒメマツタケ (Agaricus blazei Murrill) 栽培用堆肥の発酵工程における微生物群集構造の変化
- 2C13-3 サブファミリーI.4に属するBacillus sp. HH-01由来新規リパーゼ(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2G11-2 焼酎粕を原料とする家畜飼料中の微生物フロラの解析(有機化学・高分子化学,その他,一般講演)
- Streptomyces sp. N174キトサナーゼの触媒部位近傍のアミノ酸残基の役割
- 部分 N-アセチルキトオリゴ糖の酵素反応解析への応用
- Streptomyces coelicolor A3(2) のキチンオリゴ糖輸送系遺伝子群の解析
- 05-35 高度病原真菌Coccidioides属のトポイソメラーゼ遺伝子(TOP2)による同定法の研究(平成17年度共同利用研究報告)
- Streptmyces sclerotialus ISP 5269 及び細菌由来キトサナーゼに関する研究
- 1P018 DIXドメインを介するWntタンパク質の可逆的ポリマー化の構造基盤とWntシグナル制御モデル(蛋白質(構造・構造機能相関),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- II 脳・神経系で機能するタンパク質群のX線構造生物学(生体物質構造学I)
- I 代謝系に関わるタンパク質・酵素群のX線構造化学(生体物質構造学I)
- II 脳・神経系で機能するタンパク質群のX線構造生物学(生体物質構造学I,生命理学研究科)
- I 代謝系に関わるタンパク質・酵素群のX線構造化学(生体物質構造学I,生命理学研究科)
- 臨床材料より分離した病原性放線菌 Nocardia brasiliensis の抗微生物活性物質の生産性について
- 3P012 [NiFe]ヒドロゲナーゼにおける酵素活性化機構の超高分解能X線構造化学(蛋白質 A) 構造))
- 2P087 硫酸還元菌シトクロムc_3と[NiFe]ヒドロゲナーゼとの相互作用の解析(ヘム蛋白質)
- 2P008 酸化型[NiFe]ヒドロゲナーゼのNi原子に見られる様々な電子状態のX線構造化学的研究(蛋白質 A) 構造)
- 2A09-5 Ralstonia eutropha 由来膜結合型ヒドロゲナーゼへの He 残基導入による安定化効果の解析
- 酸化型[NiFe]ヒドロゲナーゼに見られる二つの型(Ni-AとNi-B型)の構造化学的研究
- 研究紹介 [NiFe]ヒドロゲナーゼによる水素活性化機構の構造化学
- 1L1645 [NiFe]ヒドロゲナーゼの構造化学的および分光学的研究(1.蛋白質(D)機能,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 1SMN2-1 酵素中の反応水素を見る
- 2-II-32 エタノールアミンアンモニアリアーゼのタンパク質工学的改変と結晶構造解析および変異導入(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- 2Da02 ナイロンオリゴマー分解酵素(NyIC)の熱安定性と触媒機能に及ぼすアミノ酸置換効果(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 2Dp11 6-アミノヘキサン酸環状2量体加水分解酵素(NylA)の触媒機構(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 2Dp10 加水分解酵素の逆反応によるアミド合成 : 高効率触媒の形成要件(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 1Fp06 ナイロンオリゴマー分解酵素の実験室内進化 : 触媒中心形成の構造基盤(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 1Fp07 ナイロンオリゴマー分解酵素によるアミド合成・分解機能とアミノ酸置換効果(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 2Da03 N-terminal nucleophile(Ntn)-hydrolases family(NyIC)の耐熱化機構(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 22pYJ-7 高輝度X線結晶構造解析に基づく酵素反応機構の解明(領域9,領域7合同シンポジウム主題:精密に原子配列させた1nm構造体が示す特徴的な物性と展望,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 1C10-3 6-アミノカプロン酸環状2量体加水分解酵素(EI)・基質複合体のX線結晶構造解析(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 1C10-4 エンド型6-アミノカプロン酸オリゴマー加水分解酵素(E)のX線結晶構造解析(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 3H10-5 Rhodococcus sn. PN1株の4-ニトロフェノールモノオキシゲナーゼ(NphA1)のX線結晶構造解析(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 3F11-1 6-アミノカプロン酸環状2量体加水分解酵素(EI)のX線結晶構造解析(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 高度病原真菌Coccidioides属のトポイソメラーゼ遺伝子(TOP2)による同定法の研究(平成18年度共同利用研究報告)
- 研究課題'04-03 エジプトの土壌から新たに分離した真菌の代謝産物に関する研究(平成16年度 共同利用研究報告)
- ナイロンオリゴマー分解酵素・NylBの構造と進化
- DsrD蛋白質の中性子結晶構造解析
- 2Lp15 キレート剤を使用した環境微生物の電気培養(培養工学,一般講演)
- 2Lp14 環境微生物群を対象とした電気培養における電子メディエーターの効果(培養工学,一般講演)
- 2F16-1 電気培養技術による硫酸還元細菌の増殖の制御(培養工学,センサー・計測工学・ロボット工学,プロセス工学,一般講演)
- 3P-2013 有害元素セレンの地下環境動態に及ぼす微生物の影響(5a 環境浄化,修復,保全技術,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-2142 環境中の電子媒体を用いた土壌微生物の電気培養(6b 培養工学,一般演題,生物化学工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P085 顕微分光で観測した高分子量チトクロム分子のX線照射による還元反応(ヘム蛋白質)
- 高品質結晶によるタンパク質の超精密構造解析を目指したISS応用利用研究拠点の取組
- 2P-2141 硝酸呼吸を利用した大腸菌の電気培養(6b 培養工学,一般演題,生物化学工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 13. B_補酵素関与ジオールデヒドラターゼの再活性化因子 : 結晶構造と精密作用機作(第402回ビタミンB研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 2C1615 硫酸還元菌由来高分子量チトクロムcのX線結晶構造解析
- 硫酸還元菌の酸化還元タンパク質の遺伝子とそのタンパク質の構造
- 2E12-1 電気培養装置を用いたCr(VI)還元微生物の集積(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 2G14-4 アレイ電気培養を用いた新規微生物の単離
- 2B14-3 ナイロンオリゴマー分解酵素のX線構造解析(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 1P007Z-DNA結合ドメインと構造ホモロジーを持つDsrDタンパク質の構造化学的研究
- 625 鉄酸化細菌の好気呼吸鎖におけるラスチシアニンアイソザイムの役割(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 351 Thiobacillus ferrooxidansの電気培養と物質生産
- 325 Thiobacillus ferrooxidansの持つ2種のラスチシアニンの解析
- 放線菌Nocar dioides sp. K-01由来キトサナーゼの配糖化能 : 酵素
- Amycolatopsis sp.CsO-2によるフレーク状キトサン培地において生産されるキトサナーゼ
- 617 Amycolatopsis sp. CsO-2の生産するキトサナーゼの精製と性質
- S2-1 酵素の進化 : 構造と活性(立体構造からみたタンパク質の進化,シンポジウム2,第34回学術講演会講演要旨集)
- 1SP5-05 [NiFe]ヒドロゲナーゼのX線結晶構造解析と赤外分光測定(1SP5 若手研究者による生体金属分子分光学の新展開,第47回日本生物物理学会年会)
- 2B14-4 ナイロンオリゴマー分解酵素の構造 : 機能相関(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- II 脳・神経系で機能するタンパク質群のX線構造生物学(生体物質構造学I)
- I 代謝系に関わるタンパク質・酵素群のX線構造化学(生体物質構造学I)
- 1P04 ビタミンB_を補酵素とするジオールデヒドラーゼの構造
- タンパク質構造解析のモデルビルディングのためのグラフィックスプログラムの開発 (サイエンティフィック・ヴィジュアライゼーション)
- Bacillus circulans MH-K1由来キトサナーゼの多波長異常分散法によるX線結晶構造解析
- 1P10 Rhodopseudomonas palustris由来モノマー型チトクロム c(prime)の立体構造
- 13.B_補酵素関与エタノールアミンアンモニアリアーゼの精密触媒機構と立体化学経路(第423回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 2C12-1 ナイロンオリゴマー分解酵素・基質複合体のX線結晶構造解析(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2C12-2 エステラーゼからのナイロンオリゴマー分解酵素の実験室内進化(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- Axin-DIXドメインの結晶学的研究
- 3Da01 アミド化合物の酵素合成 : 高効率触媒の形成要件(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 3Da12 6-アミノヘキサン酸環状二量体加水分解酵素(NylA)の基質結合部位の解析(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 2Dp14 ナイロンオリゴマー分解酵素(NylC)の高度耐熱化(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 2Dp13 ナイロンオリゴマー加水分解酵素(NylC)の自己分断機構(酵素学・酵素工学,一般講演)
- ヒドロゲナーゼのX線結晶解析
- シトクロムcポリマー : 水溶性球状タンパク質に見出された多量化機構
- ヒドロゲナーゼ活性中心の反応機構
- ヒドロゲナーゼの立体構造と機能発現
- 生体分子に見つかった小分子(SO・CN・CO・SH)金属配位子 (特集 小分子の言い分--小粒な分子は研究テーマの宝庫)
- X線結晶学と遺伝子工学 : 心強いパートナーシップ(タンパク質結晶学の新時代 : 3.周辺科学との強調)
- 4Ca01 ナイロン加水分解酵素(NylC)前駆体の自己分断に及ぼすアミノ酸置換効果(酵素学,酵素工学/タンパク質工学,一般講演)
- シトクロムcポリマー : 水溶性球状タンパク質に見出された多量化機構
- Crystal Structure of Membrane-bound [NiFe]-hydrogenase Revealed its O2-tolerant Mechanism