「パリ文化」考 : 『レ・ミゼラブル』と下水道
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
フランスの文化、パリの文化は様々なとらえかたができる。ここではパリ固有の文化のひとつであると思える「下水道」を取りあげた。この「パリの下水道」が有名になったのは、ヴィクトル・ユゴーの大作にして名作、『レ・ミゼラーブル』によってであるが、読者の関心は、もっぱら、ジャン・バルジャンがマリユス青年を背負ってセーヌ川に逃がれる「下水道の逃避行」にあった。いかにも下水道という意表を突く舞台設定で、ハラハラさせる描写が続く。しかし、この逃避行描写の間に、一編六章にわたってユゴーの「下水論」ともいえる論考が挿入されていることに気付く人は少ない。今は「光の都・パリ」と言われるが、かつてパリは「泥の都」と言われるほどに不衛生極まりなかった。ユゴーの時代はちょうど「下水道改革」の時期にあたる。ユゴーの「下水論」を過去・現在・未来の視点から紹介し、普段目にしない「文化」の存在に光をあてたレポートである。 現在、エッフェル塔の下、アルマ橋の左岸たもとの地下に「下水道博物館」が開館し、汚水処理の仕組みを市民、観光客に解放している。その資料を添えて、セーヌ川の汚染防止の努力の一部に迫ってみた。
- 2005-03-08
著者
関連論文
- マリー・アントワネットの遺言書 : 妹に宛てた最後の手紙
- 思想と文体・表現の関係 : モーリアックの場合
- フランス語学習における「分別的ノート整理法」の指導について
- 「フランス語学習法の再検討」
- 「パリ文化」考 : 『レ・ミゼラブル』と下水道
- 『ガルガンチュワ・パンダグリュエル物語』の「笑い」と「自由」について
- 『Je』の充足を求めて : モーリアックの場合 : 「官能」
- 『テレーズ・デスケルー』 : コミュニケーションの可能性を求めて
- 「音節」の提示について
- 『ゲニトリークス』考
- モーリアックについて : 表現にみる感覚