涙に関する臨床心理学的研究 (2) : 涙が援助的理解関係にとってもつ意味と効用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ここでは、ショッキングな出来事を契機に人間不信に陥ったケースを例示し、援助的理解をはかるT様グループのかかわり合いのプロセスに経験的現象学的方法による意味分析を試みる。そこから感情体験表明としての涙が援助的理解にとってもつ意味と効用に関して検討を加えようとする。 検討結果は、次のようである。 1)感情体験表明としての涙がその意味と効用たらしめるのには、送り手と受け手の反応の仕様が大きくあずかっている。 2)涙は心理的なしこりを溶かす。 3)涙は抑制された情緒的エネルギーを解放し、カタルシスをはかる。 4)涙は心の傷を癒す。 5)涙は気づきや洞察への契機となり、導き手となり、その証明を確認する。 6)涙は援助的理解を確実にし、また深めていく。 7)涙は、人をして生涯時間の時制を"生きられた時間"の展望に向けた再編成をはかり、そこから新しく生産的で健やかな生活世界への道を開らく。すなわち、過去をいまに引き入れ既往化し、新しい意味づけを見い出し、これを足場に、未来を将来化し、新しい展望を拓らくのである。 8)なお、涙は、丁度ステロイド剤がそうであるように、両刃の刃で、その効用と同時に有害ともなりうるとの認識の重要さが指摘される 。
- 2005-01-31
著者
関連論文
- 涙に関する臨床心理学的研究 (2) : 涙が援助的理解関係にとってもつ意味と効用
- 「勘」の臨床心理学の方法論的意義 : 涙に関する臨床心理学的研究(1)及び(2)をもとに
- 「臨床心理学の方法論における「勘」の意義と機能」 : 内田康夫氏の作品を臨床の現実と見立てながら
- 病気の心理学的意味 (特集 患者の心理を考える--知っておきたい心理的ケアの知識と支援の実際) -- (心理的ケアの基礎知識)
- コミュニケーションによる癒し (第1特集 患者とナースのためのストレスケア) -- (ストレスケアの基礎知識)
- 臨床心理学における援助をめぐる一論考 : 心理臨床の経験を通じて
- グループアプローチによる健やかな病院づくりの一試み
- ごあいさつ
- 人が語る生き様と音楽
- 涙に関する臨床心理学的研究 (1) : そのコンセプトにかかわって
- 臨床心理学的営みと宗教的心性