子育て支援の諸相(2) : 「子育ち・子育て支援」と理想の家族・親イメージ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Japan's current situation surrounding child-rearing is as difficult as before, though taking different forms. Now cries for "child-rearing support" are getting very loud in administrations as well as among ordinary people. The term "child-rearing support" is the general term used, but since I believe in the importance of giving support for both children growing up and parents rearing their children. I call my own support activities "support for children and parents". Sometimes, these activities are conflicted. In Support for Children and Parents, it is not important that seek the ideal image of family and parents, but that create a new family function. It is paradoxical work.
- 大阪樟蔭女子大学の論文
- 2005-01-31
著者
関連論文
- 母子保健領域における心理職の役割に関する全国調査
- 大学における心理相談室運営の実態調査 : 奈良女子大学心理教育相談室の充実化に向けて
- 臨床心理学的観点に立った援助法に関する一考察 : 心理療法の特殊性とそれにともなう危うさを中心に
- 「子育て不安」に関わる三者の「現実」--保健センターにおける「子育ち・子育て支援」現場から (現実に立ち向かう心理学) -- (「心の問題」という現実へ)
- 子育て支援の諸相(4) : 子育て支援・子育ち支援に関わる専門領域の協働をめぐる論考
- 子育て支援の諸相(2) : 「子育ち・子育て支援」と理想の家族・親イメージ
- 今までの〈家族〉,これからの〈家族〉(大会準備委員会企画シンポジウムIII)
- 第2回「心の相談コロキアム」 : 抄録
- 地域における子育ち・子育て支援と心理療法
- 母子保健領域における心理職の役割に関する事例研究 -鳥取県X市保健センターでのインタビュー調査
- 母子保健領域における心理職の役割に関するインタビュー調査
- 臨床心理学的観点に立った援助法に関する一考察--心理療法の特殊性とそれにともなう危うさを中心に
- 母子保健領域における子育ち・子育て支援モデルの構築 : 心理学的アプローチを中心に
- 保健センターからの家庭訪問による最早期の心理的親子支援モデルの検討