神経性食欲不振症の長期予後 : 21年間の追跡調査からの教訓 Zipfel S, Lowe B, Reas DL, et al:Long-term prognosis in anorexia nervosa:lessons from a 21-year follow-up study.Lancet 355:721-722, 2000
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 2001-12-01
著者
関連論文
- 24時間血圧モニタリング(ABPM)を用いた多元的治療により改善を認めた白衣性高血圧症の1例
- 慢性膿皮症と神経性大食症-排出型(BN-P)の併存した1例
- 神経性食欲不振症患者における入院適応を規定するための重症度スコア作成の試み
- IC-4 神経性食欲不振症の入院管理を決断するための重症度評価について(摂食障害I)
- 41.約10年間を経過した慢性疼痛の1治療経験(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))(学会報告)
- 心身医学的アプローチが診断・治療過程に良好な結果をもたらした原発性アルドステロン症の1例
- 診断が困難だったWegener肉芽腫の1例
- IIF-15 医療保護入院を適用した摂食障害7例における臨床的検討(摂食障害IV)
- 29. 20年間の経過から学ぶ神経性食欲不振症の予後経過(第42回 日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 当科にて入院行動療法を行った摂食障害患者の予後に関する調査研究
- 神経性食欲不振症の長期予後 : 21年間の追跡調査からの教訓 Zipfel S, Lowe B, Reas DL, et al:Long-term prognosis in anorexia nervosa:lessons from a 21-year follow-up study.Lancet 355:721-722, 2000
- IC-29 当科にて入院行動療法を行った摂食障害患者の予後に関する調査研究(摂食障害VII)
- P-25 一般病院における心療内科領域入院患者の集団問題解決療法(研究発表(ポスター発表2))
- 若い1型糖尿病患者の心理社会的問題 : 摂食障害の合併とその治療(シンポジウム1-4)