10.QOLからみた更年期不定愁訴患者の治療効果(第28回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 2000-10-01
著者
-
後山 尚久
大阪医科大学健康科学クリニック
-
岡本 吉明
大阪医大産婦人科
-
植木 實
大阪医大産婦人科
-
坂井 昌弘
大阪医大産婦人科
-
後山 尚久
大阪医大産婦人科
-
池田 篤
大阪医大産婦人科
-
岡本 吉明
大阪がん予防検診センター
-
岡本 吉明
大阪がん予防検診センター 婦人科検診部
関連論文
- 更年期障害と漢方 (特集 抗老化医療と漢方--臨床医に役立つ漢方の知識)
- P3-153 ベセスダシステム導入にむけての大阪府下行政検診の現状と問題点 : ASC-USの取扱いとHPV-DNA検査を中心に(Group118 子宮頸部悪性腫瘍10,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 心身医学からみた女性医療(女性をめぐる心身医学)
- 臨床研究 精子無力症に対するOG Herb製剤の精子運動機能に関する臨床効果
- 自律神経活動から評価した更年期外来における心理療法の臨床効果
- ホルモン補充療法中の乳腺画像所見 : マンモグラフィ・超音波検査併用検診例での検討
- P2-487 マンモグラフィ・超音波検査併用乳癌検診におけるホルモン補充療法(HRT)中の乳腺画像所見(Group 178 思春期・更年期・老年期IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-311 妊娠初期出血に対する和漢薬きゅう帰膠艾湯投与による胎嚢周囲組織間隙の変化(Group 154 妊娠・分娩・産褥V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-300 当院で経験した前置胎盤の検討(Group 153 妊娠・分娩・産褥IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-276 IVF-ETにおける40歳以上の不妊患者の検討(Group 149 不妊・不育XI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-374 男性不妊症に対する漢方薬OGherb製剤の効果(Group 51 不妊・不育V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 補完医療としての植物性炭素繊維の女性更年期障害治療への応用--前向き無作為比較試験による臨床効果の検討
- 更年期不定愁訴例における虚実, 寒熱証および気血水病態の診断比率に関する研究
- 母子関係が発症の要因と考えられた中高年女性症例への仏教思想を心理療法に盛り込んだ心身医学的対応
- HDL2/3 ratio への閉経の影響と, WHOIIb型高脂血症に対する短期ホルモン補充療法によるHDL質的変動(思春期・更年期・老年期V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- pretermPROMにおける破水期間と新生児予後の後方視的検討(早産III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 産褥期における maternity blues および精神動揺に関する和漢薬就帰調血飲の臨床効果に関する前方視的研究(妊娠・分娩・産褥IX, 第57回日本産科婦人科学会)
- 多嚢胞卵巣症候群 (PCOS) における弁証作業を優先した方剤から温経湯切替え時の短期排卵成績と内分泌変動について(生殖生理・病理IX, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮内膜腺癌細胞に対する小柴胡湯のミトコンドリア経路を介したアポトーシス誘導による抗腫瘍効果(子宮体部悪性腫瘍VIII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 症例報告 仏教的教義を心理療法に組み込んだ治療を行い,良好な経過をたどった更年期不定愁訴の1例
- 更年期不定愁訴例における空の巣症候群の位置付け (研究部会記録 第110回近畿産科婦人科学会内分泌・生殖研究部会記録 テーマ:女性心身症)
- 31-10.妊娠中毒症におけるLDL亜分画測定法の臨床応用(第153群 妊娠・分娩・産褥期36)(一般演題)
- 子宮頸癌検診の現状と問題点(グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-81 子宮内膜細胞診疑陽性例の検討 : 過大評価例を中心に(子宮体部3,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-19 大阪府における子宮頸がん検診の実態調査(子宮頸部1,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 2 婦人科癌とアポトーシス(細胞学と分子生物学の接点,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 新登録法実務小委員会(平成12年度専門委員会報告)
- P-179 受精、着床環境におけるGnRHaの最適投与法:卵巣過剰刺激症候群の発生予防を含めて
- 419 卵巣癌と子宮頚部癌の重複癌の一例
- ワII-4 子宮内膜増殖症に対するホルモン療法における内膜細胞診の重要性
- 32 子宮頚部初期浸潤癌に対する子宮温存療法 : 病理学的許容条件の考察
- ワIII-1.子宮内膜間質腫瘍の細胞診と細胞培養 : 良・悪性の形態および生物学的相違点 : ワークショップ〔III〕 : 子宮体部非上皮性悪性腫瘍の細胞診
- ワII-6.婦人科悪性腫瘍細胞における細胞間接着因子(ICAM-1)の発現に関する検討 : ワークショップ〔II〕 : 各種臓器における接着分子の発現と細胞所見
- シIII-2.子宮頸部上皮内腺癌の細胞像および組織所見 : 誤判定例を中心に : シンポジウム〔III〕 : 子宮頸部AISの細胞診
- 219. 子宮頚部に発生した横紋筋肉腫の一例(子宮頸部XII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 258 卵巣腫瘍,子宮体部腫瘍と鑑別が困難であった小腸由来のGISTの2例(消化器 6)
- 10.QOLからみた更年期不定愁訴患者の治療効果(第28回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- P-498 HRTおよびVitaminD投与による閉経後骨量減少の改善速度におけるVDR遺伝子多型の関連 : 制限酵素BsmI, ApaI, TaqIによる解析
- 251 更年期における性中枢老化と免疫能の研究 : 不定愁訴へのIL-6,可溶性IL-6Rの動態とER遺伝子多型の関与
- P-116 ビタミンDおよびエストロゲン受容体遺伝子多型の組み合わせによる閉経後骨量減少危険群の予測
- 26-4.体外受精培養時の胚培養における2種類のSequential mediaの比較検討(第124群 不妊・不育10)(一般演題)
- P-404 卵胞発育, 受精環境における子宮内膜症の関与の臨床的および基礎的検討
- 子宮頚部悪性黒色腫の一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮頸部VII
- 乳癌術後のタモキシフェン服用患者に対する内膜細胞診の有用性 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部IV
- 35 治療後の腟断端部のみに15年間にわたり局所再発が持続する子宮頸部扁平上皮癌の細胞像
- P-46 子宮頸部癌に対する動注化学療法の臨床的検討とその効果へのアポトーシスの関与
- 182 子宮腺筋症の進行度分類の作成 : 病態解明を目的として
- 17-13.レーザー組織血流計と指尖加速度脈波計による更年期女性のhot flushの評価と和漢薬療法およびホルモン補充療法による末梢血流動態からみた血流改善効果(第80群 思春期・更年期・老年期1)(一般演題)
- 35.更年期女性の高脂血症(WHOIIb型)に対するbezafibrateおよびHMG-CoA還元酵素阻害剤治療におけるcholesterol effluxからみたHDL2/HDL3 ratioへの効果とHDL質的変化(更年期・老年期)(高得点演題)
- 森田療法的アプローチを行った慢性骨盤内疼痛障害(Chronic pelvic pain: CPP)の一症例
- 更年期・閉経女性の不定愁訴が異性への関心および性活動におよぼす影響とその治療効果
- 子どもの不登校を契機に発祥したうつ病の1例からみた最近の更年期女性のストレス因子の分析
- 更年期女性におけるセクシュアリティーへの不定愁訴の関与
- 更年期女性におけるtriglyceride代謝にリンクしたHDL動態とchoiesterol effluxからみたHDL2/HDL3 ratioへのLPL(lipoprotein lipase)およびCETP(cholesterol ester転送蛋白)の関与(第58群 思春期・更年期・老年期3)
- 更年期・閉経期不定愁訴に占めるエストロゲン失調急性障害に対するホルモン補充療法(HRT)の必要性とそのメリット : WHI報告を考慮したHRTの今後への提言(第57群 思春期・更年期・老年期2)
- 10.産婦人科を受診するパニック障害の発症誘因と患者背景に関する心身医学的研究(第32回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)(学会報告[地方会抄録])
- 婦人心療外来で治療したパニック障害の発症状況と臨床像の調査
- 女性のパニック障害に関する発症誘因の心身医学的研究
- H-068(30) 閉経後不定愁訴例における Herb plants 混合健康食品 EH0202 の臨床効果
- 137 更年期・閉経女性の内分泌環境の漢方医学的腹証への反映 : 振動触覚センサーを用いて(32 病態(現代医学)(3))
- 136 閉経後不定愁訴例におけるMacrophage Activating Chinese Mixed Herbs (MACH)の免疫系因子調整作用と臨床効果(32 病態(現代医学)(3))
- 120 婦人科癌患者に対する化学療法と緩和医療における加味帰脾湯の使用経験(28 悪性腫瘍(2))
- 436 更年期特異的内分泌病態に関する性中枢老化の研究 : menopausal transientへのエストロゲン受容体遺伝子多型の臨床的関与
- 376 子宮内膜癌培養細胞の浸潤能に対する性ステロイドおよび増殖因子の影響
- 318 更年期不定愁訴の特異的病態に関する性中枢老化の研究 : エストロゲン受容体(ER)遺伝子多型解析を中心に
- 107 子宮頸癌細胞に対するaminopeptidase inhibitor(ubenimex)による浸潤能抑制効果とその機序
- 更年期-閉経期にみられる高トリグリセライド血症に対する Bezafibrate 投与時の血清脂質改善効果 : レムナント様リポ蛋白粒子(RLP-C)の変動と内分泌動態への影響の検討を含めて
- P1-1 子宮頸癌検診におけるhybrid capture-2法によるHPV-DNAの検出と細胞診所見(Group1 子宮頸部悪性腫瘍1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-32 大阪府における子宮頸がん検診の現状と問題点(Group38 子宮頸部悪性腫瘍8,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-203 卵巣癌の発生とBRAF遺伝子変異(Group24 卵巣腫瘍2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-10 子宮頸癌検診におけるHybrid Capture-2 (HC-2)法によるHPV-DNA検査の有用性(Group2 子宮頸部悪性腫瘍2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸癌細胞診 (特集 婦人科がん診療のリスクマネージメント) -- (診断上の問題点)
- P-54 子宮頚部上皮内新生物 (CIN) のレーザー円錐切除後の管理と問題について (多数例・長期間の検討)
- 83 卵巣癌の発育・進展における血管新生とアポトーシスの発現
- 19 子宮頸癌における腫瘍血管新生とthymidine phosphorylase の発現に関する検討
- 子宮頸癌の浸潤動態と増殖因子
- 404 Normal-sized ovary carcinoma syndromeの10症例の検討
- 4 各種臓器癌におけるβ-およびγ-catenin遺伝子変異の検討
- 更年期・初老期の不定愁訴例における社会・文化的ストレス要因の解析 : 時代によるその変遷を含めて
- 22 女性のパニック障害の発症背景と誘因に関する心身医学的検討(第4群)(第30回日本女性心身医学術集会)
- 20 更年期不定愁訴例における社会・文化的ストレス要因の解析とその変遷 : ストレス因子認知例での検討(第4群)(第30回日本女性心身医学術集会)
- 104.子宮頸癌細胞におけるクラスII抗原の発現とリンパ球刺激能(婦人科13 : 培養細胞, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 446 更年期不定愁訴の病態に関する性中枢の老化の研究 : ゴナドトロピン律動性分泌から
- 416 更年期不定愁訴例の性中枢機能および代謝動態調節因子としてのob geneコード蛋白leptinの意義 : ER遺伝子多型の関与を含めた内分泌, 代謝学的検討
- 403 ホルモン補充療法の個別化における下垂体ゴナドトロピン濃度の外来管理指標としての意義 : 臨床的有効性, 副作用発生, コンプライアンスからの検討
- 278 HRTへのレスポンスにおけるエストロゲン濃度とエストロゲン受容体遺伝子多型の関与 : 閉経後不定愁訴例での検討
- 245.子宮頸癌細胞の増殖およびDNA合成能に与えるEGF(epidermal growth factor)の効果(婦人科21 : 基礎(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 226 母子垂直感染による新生児early-onset sepsis予防に対する検討 : GBSおよびampicillin-resistant E.coli感染について
- 74 細胞診自動診断装置AutoPapの評価 : (第1報)
- 生薬,漢方製剤 (特集 産科の薬物療法) -- (薬物の選択)
- 247.婦人科悪性腫瘍におけるThomsen-Friedenreich抗原の発現(婦人科22 : 基礎(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 予定月経発来前のhCGβ値による妊娠診断ならびにその予後判定に関する検討
- 心拍変動パワースペクトル解析からみた更年期障害女性の症状と自律神経活動動態 : 気逆病態の関連性を含めて
- 仏教的教義を心理療法に組み込んだ治療を行い,良好な経過をたどった更年期不定愁訴の1例
- 更年期不定愁訴例における空の巣症候群の位置付け
- 303.子宮頸癌発生過程におけるEGF受容体の発現に関する免疫組織化学的検討(婦人科16:子宮頸部IV, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- P-407 骨密度減少危険因子の遺伝子学的研究 : 制限酵素FokIをもちいたVDR遺伝子多型の意義
- 150 閉経期骨密度支配因子としてのob geneコード蛋白leptinの意義に関する検討 : 体格およびVDR、ER遺伝子多型の関連性からの考察
- 33.更年期の不定愁訴例における失感情症の臨床検討(第23回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 当施設における要精検者の追跡システムの構築と問題点