17.絶食療法が有効であった多種消化管機能異常の症例(一般演題)(第83回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1999-10-01
著者
-
安藤 哲也
国立精神・神経センター精神保健研究所心身医学研究部
-
倉 尚樹
横浜市立大情報システム予防医学
-
吾郷 晋浩
吉備国際大学
-
原 信一郎
医療法人社団こころとからだの元氣プラザ心療内科
-
倉 尚樹
横浜市立大学大学院医学研究科 情報システム予防医学
-
倉 尚樹
国立精神・神経センター精神保健研究所心身医学研究部
-
入江 直子
国立精神・神経センター国府台病院診療内科
-
釈 文雄
名古屋大学医学部総合診療部:ミシガン州立大学
-
大場 眞理子
福島県立医科大神経精神医学講座:国府台病院心療内科
-
大場 真理子
福島県立医科大神経精神医学講座:国府台病院心療内科
-
原 信一郎
高名清養病院内科
-
安藤 哲也
国立精神・神経センター心身医学研究部
関連論文
- IV-1.心理的ストレスと唾液αアミラーゼの関係(一般演題,第112回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 日本人の摂食障害姉妹発症例における生涯病型,代償行動,ならびに体重の関連性の有無について
- 摂食障害の遺伝子研究 : 候補遺伝子法から全ゲノム相関解析へ(シンポジウム:摂食障害研究の最前線,2008年,第49回日本心身医学会総会(札幌))
- 2型糖尿病男性患者におけるタイプA行動パターンと頸動脈内中膜肥厚の関係
- 12.アトピー性皮膚炎の発症と経過に関与しうる心理社会的因子の共分散構造分析(III) : ストレス反応とストレス対処行動の多母集団同時分析(第102回 日本心身医学会関東地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- 更年期女性の自殺念慮への介入
- 28.更年期科外来を受診した働く女性のストレス例とその治療(一般演題)(第83回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 6.家族のサポートを得て軽快した痙性斜頸の1例(【一般演題】)(第82回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- O2-E-7 アトピー性皮膚炎におけるプライマリケアとしての心身医学療法の可能性の調査研究(代謝・アレルギー,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-18 自己の体型への不満に関する機能画像を使った予備的検討(摂食障害1,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O2-D-18 若年女性のストレスコーピングと摂食障害傾向,体型,血清脂質との関連(シンポジウム5関連 摂食障害と併存する精神神経疾患(2),一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O2-D-6 アレキシサイミア傾向を有する一般大学生の感情認識能力の検討(不安・抑うつ・認知機能,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- II-F-7 アトピ-性皮膚炎における抗不安薬(クエン酸タンドスピロン)を用いた心身医学的診療の有用性について(皮膚科・皮膚疾患,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 1型糖尿病女性患者にみられる体重コントロールを目的とした Insulin Misuse
- 1型糖尿病女性における体重コントロールを目的とした insulin misuse
- 14.Tandospironeが有効と考えられた心因性発熱の1例(一般演題)(第37回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 13.心因性発熱の機序に関する一考察(一般演題)(第37回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 「急性のTryptophan欠乏によりもたらされる神経性過食症における症状の再発」 Smith KA, Fairburn CG, Cowen PJ:Symptomatic relapse in bulimia nervosa following acute tryptophan depletion.Arch Gen Psychiatry 56:171-176, 1999
- ID-21 多種の消化器機能異常の併存例に関する心身医学的検討(消化器I)
- IV-2. 1型糖尿病女性のInsulin Omissionについて(一般演題,第106回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- Tandospironeの投与と心身医学的治療が有効であった心因性発熱の1例
- IIF-5 神経性食欲不振症患者に対する具体的な献立を用いた食事嗜好調査(摂食障害II)
- 5.心身医学的治療とTandospironeの投与が有効であった心因性発熱の症例(第86回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 13.48歳発症の遅発性摂食障害の1例(第85回日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- ID-7 摂食障害とパーソナリティーとの関連 : The Temperament and Character lnventoryによる検討(摂食障害(IV))
- 1.出産後発症の神経性食欲不振症の1例(第84回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 17.絶食療法が有効であった多種消化管機能異常の症例(一般演題)(第83回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IIE-10 アトピー性皮膚炎の重症度に関与しうる心理社会的因子と免疫機能の検討(第一報)(皮膚科I)
- IIE-27 母子分離ストレスと海馬錘体細胞の変性(基礎研究)
- 08-009 神経接着分子contactin 5遺伝子の多型と若年女性の摂食障害関連特性の検討(精神生理,脳生理,神経科学2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- II-C-7 若年女性における脳由来神経栄養因子(BDNF)遺伝子の変異と身体計測値および摂食障害関連心理特性との関連(摂食障害2,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 気管支喘息の心理療法について, 最新の知見を教えて下さい
- IIF-13 摂食障害の予後に関与する諸因子の検討(摂食障害IV)
- 家族環境からみた摂食障害の危険因子についての予備的研究
- 3.同胞葛藤の解消をはかることにより改善し, 良好な妊娠経過を辿っている神経性過食症の1例(フリー・ディスカッション)(第88回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- IID-9 摂食障害発症要因の予備的研究3(摂食障害(VI))
- IID-8 摂食障害発症要因の予備的研究2(摂食障害(VI))
- IID-7 摂食障害発症要因の予備的研究1(摂食障害(VI))
- IIF-1 Anorexia Nervosa患者における腫瘍壊死因子アルファ(tumor necrosis factor α)遺伝子プロモーター領域の多型解析(摂食障害I)
- ストレス嫌悪性評価傾向の個人差に関する研究
- 消化性潰瘍とストレス
- 結婚後発症した特定不能の摂食障害の1例
- アトピー性皮膚炎患者の心身症としての診断・治療ガイドラインの作成
- 9.アトピー性皮膚炎(AD)の心身症としての診断治療ガイドライン作成(第91回 日本心身医学会関東甲信越地方海 演題抄録)
- ID-11 アトピー性皮膚炎の病態の理解と精神神経免疫学的研究 : 第1報(皮膚科)
- ID-10 アトピー性皮膚炎患者用の心身症評価尺度作成の試み(皮膚科)
- アトピー性皮膚炎と心身医学
- IID-22 摂食障害患者のストレス対処行動、アレキシシミア傾向および自己効力感に関する研究(摂食障害(VIII))
- 青年期再発型アトピー性皮膚炎の1例に対する心身医学的アプローチ
- 6 青年期を中心としたアトピー性皮膚炎患者の心の問題とその治療 : 臨床病態の把握と治療の進め方に関する心身医学的検討 (12:アレルギー患者における心の問題 : 小児と成人)
- 8.神経性過食症の経過中にスキルス型胃がんを発症した1例(第80回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- ID-28 摂食障害の身体合併症について(摂食障害V)
- ID-17 青年期アトピー性皮膚炎の心身医学的検討 : ストレス対処行動について(アトピー性疾患など)
- コラージュ制作における身体内言語の脳内メカニズム
- C-12-42 心理社会的要因の睡眠に与える影響(メンタルヘルス)
- アトピー性皮膚炎の心身医学的診断基準と評価尺度の開発
- 「夫婦親密度尺度」の開発とその試み
- ID-14 青年期アトピー性皮膚炎の心身医学的検討 : アレキシサイミアについて(アトピー性疾患など)
- 4.男性における摂食障害の診断にあたって留意すべき点について : 慎重な病歴聴取が鑑別に有用であった症例を中心に(第79回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 8.結婚後に発症した特定不能の摂食障害の1例(第77回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- D-2-29 結婚後発症の摂食障害についての検討 : 発症要因について結婚後からの期間と比較して(摂食障害)
- 16.強迫性障害へ移行した神経性食欲不振症の1例(第75回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 7.不登校を来した肥満例(第74回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- P-11 夫婦関係の親密度測定の試案(1) : その背景と要因の検討(質問紙・面接調査,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- アトピー性皮膚炎の発症と経過に関与し得る家族関係 (特集 アレルギー疾患の発現と経過に影響を及ぼす人間関係) -- (内科)
- コラージュ療法の「合同法」において展開された「裏コラージュ」制作行為の意味
- 心身医療のエッセンスとその実践再考
- 九州大学心療内科創設期以後を振り返り,本学会の将来に期待するもの(シンポジウム : 日本における心身医学の歩み,2007年,第48回日本心身医学会総会(福岡))
- 一般心理療法・カウンセリング
- 成人気管支喘息と心因性喘息 (特集 気管支喘息と合併した諸病変の診断と治療(2))
- IE-8 攻撃性とNK活性の抑制(免疫・他)
- II D-8 糖尿病患者の血糖コントロールに及ぼす心理的社会的要因に関する研究(IV) : ストレス対処面接の試み(内分泌・代謝II)
- C-12-37 ストレスと死-透析患者の心理と生存期間(メンタルヘルス)
- II B-3 心身症患者とそのモデルとしての劣位ザル : 男性ホルモンを指標として(精神生理・精神薬理)
- コラージュ制作と身体内言語の脳内活動
- コラージュ制作による心理状態変化と脳波に現れる男女の差異(第17回生命情報科学シンポジウム)
- グルココルチコイドの阻害は心理的ストレスによって誘発される表皮の構造と機能の異常を防止する(海外文献)
- SVI-4 摂食障害の遺伝子研究 : 候補遺伝子法から全ゲノム相関解析へ(シンポジウムVI 摂食障害研究の最前線,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 摂食障害の罹患感受性における食欲・体重調節物質の役割 : グレリン遺伝子多型の解析(パネルディスカッション : 肥満・摂食障害の分子機構,2006年,第47回日本心身医学会総会(東京))
- リアルタイムファンクショナルMRIを利用した脳活動と痛みのコントロールの学習
- 摂食障害の遺伝子解析
- I F-5 ラットの外側視床下部急性電気刺激によるNK細胞活性の亢進(精神・神経・免疫)(ポスターセッション)
- IID-10 糖尿病血糖コントロール不良患者に対してのアプローチに関する研究(I)(内分泌II)
- 2.支持的精神療法の併用により, 良好な経過をとり始めた糖尿病の1症例(第75回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 10.隣家の物音が気になり過敏性腸症候群を引き起こす女性に自律訓練法と主張訓練を適用した例(【一般演題】)(第82回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I F-4 Neuropeptide Y (NPY)とその他の神経ペプチドによるT細胞サブセットバランスの調節(精神・神経・免疫)(ポスターセッション)
- 13.鑑別診断としての画像解析の有用性 : 当初, 心身症を疑われたてんかんの1症例(第78回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 集団芸術療法とコラージュ表現(1) : 喘息サマースクールでの「すげかえ」表現と小児エゴグラムとの関係
- IIF-12 末梢のcorticotropin-releasing factor(CRF)が、拘束ストレスにより誘発される血漿中のinterleukin-6(IL-6)濃度の上昇反応を媒介する(臨床生理I)
- 中高年男性労働者のソーシャルサポート、職務満足感、抑鬱傾向に与える親の養育態度の影響に関する研究
- O2-C-13 脳由来神経栄養因子遺伝子の多型と神経性食欲不振症との関連の検討(摂食障害3,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O1-D-22 心身症のアトピー性皮膚炎に対するプライマリケアとしての心身医学療法の可能性 : 地域による比較(皮膚・呼吸器,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-9 年代別からみた「夫婦親密度尺度」からの検討(精神生理他,ポスターディスカッション,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-27 機能画像を使った,体型の不満と自尊感情に関する研究(摂食障害2,ポスターディスカッション,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- II-4.禅修行を取り入れた糖尿病および生活習慣病療養指導の試み(一般演題,第114回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 摂食障害の遺伝子研究 : 現状と課題 (第1土曜特集 摂食障害Update : 研究と診療の最前線)
- I-1 若年女性の体型および摂食障害傾向とストレスコーピングの関連(一般演題,第115回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 女性の食行動の異常、摂食障害と環境・遺伝要因
- 治療抵抗性の神経性食欲不振症に対する脳梁下帯状回の深部脳刺激 : 第1相パイロット試験(海外文献)
- P-E-1 成人用Daily Hassles Scale作成の試み(ポスター発表E)