32.身体症状をもつ登校拒否児の特徴(第15回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1993-04-01
著者
-
岡田 隆介
広島市児童総合相談センター精神科
-
岡田 隆介
広島市児童療育指導センター
-
大沢 多美子
広島市児童総合相談センター精神科
-
西田 篤
広島市児童総合相談センター精神科
-
杉山 信作
広島市児童総合相談センター精神科
-
西田 篤
広島市児童療育指導センター
-
杉山 信作
広島市児童総合センター
-
杉山 信作
広島市児童療育指導センター
-
杉山 信作
広島市児童総合相談センター
関連論文
- 児童虐待への対応 - 真相調査と虐待判断をめぐって -
- インタ-ネットの利用による「家から出られない不登校児童・生徒とその家族」への心理的・教育的サポ-トシステムの試み--開設! ココロの風景 不登校と発達・療育のウェブペ-ジ
- 親子の対話とコミュニケ-ション技術 (特集 親子の対話)
- 33.長期にわたる身体症状を呈した後に分裂症と診断された不登校児の1症例(第15回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 32.身体症状をもつ登校拒否児の特徴(第15回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 児童虐待から学ぶ家族援助のあり方 (周産期とリエゾン精神医学)
- 児童虐待と児童精神医学--児童相談所の現場から(指定討論) (第33回日本児童青年精神医学会総会--21世紀の児童青年精神科医療をめざして-1-〔1992年11月4月〜6日,横浜〕) -- (児童虐待をめぐって--変貌する社会・家庭・子ども(シンポジウム))
- 登校拒否児
- 教師のための児童精神医学ケース・スタディ : 走ることにより育っていったある登校拒否児の成長課程
- 「子ども」と「家族」を育てる--家族再統合への試み (家族を支援する) -- (家族を支援する場)
- 社会的養護の現場から 「叱ること」から「育てること」へ--ある揉め事への対応から (臨床現場に学ぶ叱り方)
- 「生活の場」をもつ意味--チームで悩みを聴く (子どもの悩みをきく) -- (社会的養護の立場から)
- 全体について
- 司会を担当して
- 自閉症と双極性感情(気分)障害 : カタトニアを伴った二例
- 多動児-AD/HDで何がわかったか(第一回広島大学心理臨床セミナー(2002年7月14日)「子供の心理療法の最前線」講演録)
- 広島県下における不登校像の今日的特性(第2編)不登校治療における機関連携のあり方と医学的関与の意味について
- 広島県下における不登校像の今日的特性(第1編)不登校像の治療機関種別特性および地域特性について
- ランニングの治療的な意味 : 思春期の子どもの施設における実践から
- 指定討論
- 児童虐待・不登校・非行の臨床から (特集 最近の小児・思春期問題--子供たちをとりまく諸問題)
- 児童相談所はどこへ向かうのか--その可能性と限界 (特別企画 子ども臨床の明日)