A-13)SLEの意識障害と精神症状について(第17回日本心身医学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1976-12-01
著者
-
諏訪 望
北大精神神経科
-
山下 格
北大精神神経科
-
諏訪 望
北海道大学 精神医学科
-
山下 格
徳島大学 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部精神医学分野
-
深津 亮
埼玉医科大学総合医療センター 救命救急センター
-
斉藤 嘉郎
北大精神科
-
深津 亮
北大精神神経科
-
斉藤 嘉郎
北大精神神経科
関連論文
- 発作性腹部膨満症の1例(第2回日本精神身体医学会総会講演抄録(1))
- 心因によって水分代謝異常をきたした1症例
- APP並びにPS-1の局在とその発現に与えるTGF-β1の影響 : 培養細胞における免疫病理学的、および分子生物学的検討
- M-06 遺伝性歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症の大脳皮質病変の検討
- A群色素性乾皮症の脳幹部病変の検討 : 第一報
- 脳梁欠損の3剖検例
- Nasu-Hakola 病に認められるアルツハイマー病変に関する検討 : アミロイド変化の生化学的、免疫病理学的検討
- II-D-27 人格障害・性同一障害を呈したクラインフェルター症候群の一例(精神神経科II)
- II-B-9 神経性食思不振症に対する高カロリー輸液の有益性と問題点について(摂食障害・治療II)
- I-B-26 糖尿病コントロール中に過食症を合併した1男性例(摂食障害・臨床II)
- オートラジオグラフィー法を用いた非定型抗精神病薬によるラット脳内 dopamine, serotonin 受容体のin vivoにおける占有率の測定
- II-C-32 妊娠を契機に恐慌発作(panic attack)を呈した2例(パニック障害I)
- 大学病院における精神科作業療法(第2報) : 施設認可取得及び大学病院精神科での特色
- 薬物療法の変遷と現況--Haloperidolを中心として (Butyrophenone系抗精神病薬の臨床精神薬理学)
- II-E-7 リエゾン精神薬理(II) : 抗ドパミン性消化器用剤の神経精神薬理学的所見(リエゾン)
- CI-14 肝脳疾患特殊型の精神症状 : 心因による症状修飾を含めて(神経疾患(1))(第18回日本心身医学会総会)
- 59)長期間にわたり排尿困難をきたした1症例(症例報告)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 34)Psilocybin投与による情動の変化と血中17-CHCSの動態(精神生理)(第8回日本精神身体医学会総会)
- BI-18. 疼痛刺激に伴う血漿中cyclic nucleofidesの変動(神経生理(2))(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- CII-2 情動変化に伴う血中cyclic AMPの変動(精神生理(1))(第18回日本心身医学会総会)
- 座談会 日本の精神病理学・回顧と展望(6)山下格先生をお訪ねして
- 58)心因性乏尿症の治癒過程と予後(症例報告)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 6)神経性食欲不振症の非定型ないし類似症状を呈した4症例について(消化器・糖尿病)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 20)発作性腹部膨満症の治療経過
- 34)情動の変化と女子性腺機能の変動との関連性について
- B-4)情動ストレス交叉反復負荷時の活性と脳内アミン含量の変化(第17回日本心身医学会総会)
- 心身医学の生理学的基礎
- II-E-30 ラット脳内CRFに及ぼすストレスの影響(基礎II(精神薬理・神経化学))
- II-E-6 リエゾン精神薬理(I) : 抗ドパミン性消化器用剤による精神神経症状(リエゾン)
- 非定型周期性精神病に対するカルバマゼピンの予防効果 (カルバマゼピンの向精神作用)
- binge eating syndrome(気晴らし食い症候群) (症候群1982--概念の変遷とその今日的意義--肝・胆・膵)
- A-13)SLEの意識障害と精神症状について(第17回日本心身医学会総会)
- B-45) 情動ストレス反復負荷時の脳内アミンと視床下部CRF活性の変化(精神病態生理)
- B-44) 情動ストレス負荷時の脳内アミンと間脳下垂体副腎皮質系機能との関連(精神病態生理)
- 情動の変化とホルモンのうごき : II. 情動の精神生理
- 〔精神医学〕創刊40周年記念鼎談 21世紀への課題--精神医学の40年を振り返る(5)向精神薬の進歩と将来
- American Psychiatric Association(高橋 三郎訳), 「DSM-III-R ケースブック」第2版, A5,頁625 , \7,107(税込), 1990,医学書院刊
- Panic Disorder をめぐって : まとめのことば(Panic Disorder をめぐって)(第30回日本心身医学会総会)
- アーロン・T・ベック(大野裕訳), 「認知療法-精神療法の新しい発展-」, A5,206頁, \5,150(5,000), 1990,岩崎学術出版社
- 21世紀に向けての心身医学の展望 : 研究について-司会のことば-(21世紀に向けての心身医学の展望-研究について)(第28回日本心身医学会総会)
- B-2)隔離飼育ラットの行動特性およびその生化学的背景について(第3報) : 生化学的背景を中心にして(大17回日本心身医学会総会)
- 43. 老人, 黄豚, 実験的 V-E 欠乏症ラッテ脳, 肝に認める Lipopigments の組織化学的考察
- Alzheimer病の精神症状と病理過程 : 特に視空間世界の解体との関連について
- 顕著な精神症状を伴う精神身体症の難治例の研究 : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 97)急性薬物投与実験における情動ストレスの影響 : 間脳下垂体副腎機能を中心として(精神生理-II(動物実験))(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 継往開来--操作的診断の中で見失われがちな,大切な疾病概念や症状の再評価シリーズ 思春期妄想症
- 精神身体医学の将来
- 青少年期における精神医学的諸問題(特別講演) (第37回日本学校保健学会記録)
- 境界性人格障害 (心身症) -- (心身症のトピックス)
- 神経伝達物質 (精神医学--最近の進歩(〔精神医学〕創刊30周年記念))
- 精神科診断学の基本問題--記述・了解精神病理学について
- 単一精神病論とその臨床的意義-後-
- 単一精神病論とその臨床的意義-前-
- 心身症概念の再検討
- 1級症状(Schneider,K.)に関する覚え書--中山道規氏らの論説に因んで
- 精神分裂病の臨床診断--方法論的考察
- 精神鑑定の経験から--精神医学的判断と法律的判断 (精神鑑定)
- 精神科医の立場(巻頭言)
- 精神医学における情動研究の意義--"こころとからだ"の総論に代えて (こころとからだ--東京都精神医学総合研究所,第4回シンポジウムから)
- 神経症および心因反応の概念--疾患分類学的考察
- 池見酉次郎編著, 「精神身体医学の理論と実際 各論II」, B5,242頁, \3,300,医学書院刊
- "Psychiatrieren"(巻頭言)
- 陳旧精神分裂病に対する薬剤療法の意義に関する検討-2-Chlorpromazineとの比較における各種薬剤の効果およびその特性について
- 陳旧精神分裂病に対する薬剤療法の意義に関する検討-1-服薬中止による諸変化と二重盲検法をもちいたChlorpromazineの効果判定
- 卒業前医学教育における精神療法の意義 (医学教育と精神療法(第5回日本精神病理・精神療法学会特集))
- 第9回日本精神身体医学会総会
- はじめに (精神分裂病の"治癒"とは何か(特集))
- 頭部外傷後の神経症症状形成における社会的心理的要因の意義-3-時代的変遷と病像の変化
- Chlordiazepoxideの静注による病像の変化
- 情動の精神生理学的研究 : 精神身体医学における基礎的研究の一方向(日米合同シンポジウム(第4回精神身体医学会シンポジウム))
- 精神身体医学の方法論についての反省
- 1)情動の精神生理学的研究(I日本側)(シンポウジァム-日米合同-)
- 非定型精神病の概念
- イムについて 最近の調査による知見
- Stanley Cobb先生のこと
- 医師以外の人たちとの協力を