慢性頭痛患者の心理学的・生理学的特性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We detected 41 patients with muscle contraction headache, 12 with migraine and 26 with psychogenic headache and conducted some psychophysiological examinations in order to explore the differences in characteristics among these headaches. The definition of the diagnostic criteria of those headaches are ' the headache which continues more than a month unaccompanied with a few psychic symptoms and social maladaptation ' for the muscle contraction headache, ' the headache which is the chief complaint and comes from psychic problems such as anxiety, hypochondriasis and depression ' for the psychogenic headache, and ' attacks of headache of pulsating pain which comes at intervals with few symptoms ' for the migraine. The results of examinations are as follows. 1. For the psychological characteristics, Cornell Medical Index (CMI), Yatabe-Guilford Test (Y G) and Minnesota Multiphasic Personality Inventory (MMPI) were applied. The result of CMI showed that most of the psychogenic headache patients and migraine patients were in the third and forth areas whereas the muscle contraction headache patients were not. The result of YG showed that the psychogenic headache patients had a tendency to be the E type, while the muscle contraction headache patients and the migraine patients showed a tendency tQ be the C type. The result of MMPI showed that muscle contraction headache patients and the psychogenic headache patients had high scores of 1,2 and 3 items, while the migraine patients showed the normal pattern. In addition, the psychogenic headache patients showed high scores of 7 and 8 items also. In summary it was found that psychogenic headache patients were neurotic whereas the muscle contraction headache and the migraine patients were not always so. 2. Polygraphic examination (EMG of frontalis muscle, plethysmograph of finger and superficial temporal artery, and microvibration(MV))was applied to 11 patients with muscle contraction headache, 6 patients with psychogenic headache, 4 patients with migraine and 9 controls. The muscle contraction headache patients have high EMG and low 'α%' of MV at the beginning, but lower EMG and higher 'α%' of MV after rest. After mirror drawing test (MDT), their EMGS become higher and 'α%' of MV lower. The psychogenic headache patients show the same pattern of MDT response as one of the muscle contraction headache patients but their EMG and MV at rest are similar to the control. Migraine patients show high EMG and low 'α%' of MV unrelated with MDT.
- 日本心身医学会の論文
- 1981-06-01
著者
関連論文
- 児童・青年期の心因性視力障害と抜毛症の比較検討 : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- IA-15 児童・青年期の心因性視力障害と抜毛症の比較検討
- 神経症およびうつ状態に対する柴胡加竜骨牡蠣湯の適用(第27回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 17.産後のうつ状態に関する心身医学研究(第41回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- II-F-10 食行動と両親の養育態度について : 一般青年女子との比較から(摂食障害・テスト)
- 8.バセドウ病発症後躁状態を呈した1例(第27回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 6.箱庭療法からみた1痙性斜頚患者の治療経過について(第27回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 20.中高年女性の摂食障害について(第25回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 17.分裂病の妊娠と出産について : コンサルテーション・リエゾン精神医学の立場から(第24回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- I-E-35 リエゾン精神医学からみたせん妄患者の検討(リエゾンII)(一般口演)
- 29.精神科における自律訓練の適用について(第23回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 27.空気嚥下症の2症例について(第22回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 11.慢性疼痛患者における心身医学的研究 : MMPIプロフィールと「痛みについての質問票」の結果から(第22回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 頭痛症例のライフスタイルに関する研究(第1報)(第27回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 「痛みについての質問表」の臨床的応用について(第27回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 20. 自ら絶食, 断水を行い, 軽快した抑うつ患者の1例(第21回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 不定愁訴に対する漢方療法の経験について(治療(5))
- 慢性腰痛患者における心身医学的研究 (第1報) : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- 総合病院における精神科外来の役割 : 他科よりの依頼患者について : 第18回日本心身医学会東北地方会演題抄録
- 慢性頭痛患者の心理学的・生理学的特性について(第2報)(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- D-2-15 山形大学医学部精神科神経科を受診した摂食障害者の予後調査について(その1)(摂食障害)
- 低年齢の摂食障害の母子入院治療について(摂食障害への治療的対応-治療環境をめぐって)
- II-F-41 思春期の「心因性視力障害」について(その2) : 追跡調査の結果を中心に(小児・思春期I)
- I-D-6 児童思春期の「心因性視力障害」患者の再受診例について(小児II)
- 癌患者にみられる精神症状 : モルヒネ投与との関連について
- 85. 慢性疼痛患者における治療者・患者関係(慢性疼痛)
- II B-18 産後のうつ状態の背景要因に関する研究(リエゾン精神医学)
- II-F-42 妊婦の自律訓練法の修得に関連する要因について(看護・産科)
- 司会のことば・おわりに
- 慢性頭痛患者の心理学的・生理学的特性に関する研究
- 2B3-24 てんかん患者に対する塩酸フルナリジンの効果 : 症状(発作・頭痛)・脳血流・脳波の変化
- IB-4 ^Xe-SPECTにより観察された、難治性部分てんかん患者における局所脳血流の経時的変化
- 23.10年にわたる神経性食思不振症の1男子例(第25回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- IC-12 部分てんかん患者に対するXe133吸入法によるSingle Photon Emission Computed Tomography(SPECT)の有用性
- 神経ベーチェット病における橋核神経細胞の計測と小脳・延髄病変の臨床病理学的研究
- 成人のneuronal ceroid lipofuscinosis の臨床神経病理学的研究
- I-D-6 抗うつ剤によりけいれん重積状態を呈した2例
- 慢性疼痛とアレキシサイミア : 「痛みについての質問票」の結果から
- 慢性疼痛の客観的評価の一試み : 「痛みについての質問票」の臨床的応用について
- ID-4 慢性腰痛患者における心身医学的研究(第2報) : 「痛みについての質問表」分析の結果について(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 慢性腰痛患者における心身医学的研究(第2報) : 「痛みについての質問表」分析の結果について(外科・整形外科)
- リエゾン精神医学のターミナルケアにおける役割についての一考察
- 小児の空気嚥下症の1例 : 第18回日本心身医学会東北地方会演題抄録
- 慢性腰痛患者における心身医学的研究(第1報)(整形外科・麻酔科)
- 慢性頭痛患者の心理学的・生理学的特性について
- IC-1 慢性頭痛患者の心理学的・生理学的特性について(第2報)(神経・筋)
- B-29 慢性頭痛患者の心理学的・生理学的特性について(第21回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 「Eating Disorders」の類型化についての一考察 : 臨床特徴とローシャルシャッハテストを中心にして
- IA-3 心身医学からみた片頭痛の発生機序について : ポリグラフ検査の結果から(心身症の発症メカニズム)
- 小児の Aerophagia の1例
- 慢性頭痛患者の心理学的・生理学的特性について(神経・筋肉)
- Trichotillomaniaの心身医学的研究 : 児童・青年期に発症した症例について
- シンポジウムについて
- 一般演題について(2)
- まとめのことば(心理テストからみた心身症)(第34回日本心身医学会総会)
- 精神医学の立場から(主題シンポジウム:高齢者の体力評価)
- 脳・神経・筋疾患-21-精神疾患-d-神経性食思不振症 (最新薬物療法manual--投薬の基本と治療プログラム) -- (疾患別薬物療法)