6. 失立・失歩の形をとったいわゆる"登校拒否"の3症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1978-08-01
著者
-
野村 総一郎
立川病院神経科
-
野村 総一郎
防衛医科大学校防衛医学研究センター 行動科学研究部門
-
土屋 明子
国家公務員共済組合連合会立川病院精神神経科
-
土屋 明子
立川病院神経科
-
内田 晃雄
立川病院神経科
-
松平 順一
立川病院神経科
-
岡田 守弘
立川病院神経科
-
甲賀 正聡
立川病院小児科
関連論文
- 女性更年期うつ病の新しい取り組みと展望(教育講演,これからの女性心身医学におけるサイエンスとその展望:分子レベルから臨床医学まで,第39回日本女性心身医学会学術集会)
- 気分障害治療ガイドラインに基づくうつ病の診療 (日常診療に使えるガイドライン特集--より良い診療を目指して) -- (疾患編 脳・神経)
- うつ病の真実(6)古代ギリシャ医学でうつ病はどう考えられたか
- 抗うつ薬開発のための「強制水泳試験法」 (特集 精神医学臨床研究ガイドブック)
- ストレス負荷による神経可塑性への影響に関する基礎研究 (第23回日本ストレス学会学術総会記録) -- (特集 ストレスにまつわる脳科学研究の最前線)
- シャトル箱法によるPTSDモデルラットの2方向性行動変化に対する高頻度経頭蓋磁気刺激(rTMS)の効果
- シャトル箱法による心的外傷後ストレス障害(PTSD)モデルの現状と将来展望
- シャトル箱を用いた心的外傷後ストレス障害(PTSD)の動物モデル
- 電気けいれんショック(ECS)の事前処置がPTSDモデルラットの行動変化に与える影響
- 慢性変動ストレス(CVS)が心的外傷後ストレス障害モデルラットの行動変化に与える影響
- 慢性ストレス及び電気痙攣刺激が海馬BrdU陽性細胞数に与える影響
- BI-28. Polycystic Ovaryにおける心身相関 : 1自験例と文献的考察(産婦人科)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- うつ病の診断基準とその使い方 (特集 うつを診る)
- 職域と地域 自衛隊における東北地域の精神科医療
- 精神科卒後教育を考える : 新旧臨床研修制度を経験した若手精神科医の立場から
- 内科医にうつ病をどこまで診てほしいか (特集 内科医が診る不安・抑うつ--どこまで診るのか,どこから診ないのか)
- MEET MEDICAL EXPERTS TALK 増加するうつ病--今後の診療の姿とは
- 抗うつ薬による自殺と攻撃性増強についての論考 (第1土曜特集 精神医学Update--最新研究動向) -- (最新・疾患研究動向 うつ病・双極性障害)
- O2-44 将棋誘発発作の一例 : 独自の神経心理学的脳波賦活法を用いた検討(神経心理,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 満州事変と関東軍参謀石原莞爾の精神病理 (特集 歴史を動かした心の病)
- うつ病の真実(19・最終回)うつ病の真実は見えてきたか
- うつ病の真実(18)細胞のストレス反応とうつ病の正体
- O1-13 側頭葉てんかんと忘却加速(精神症状2,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- うつ病の真実(17))うつ病の科学--モノアミンを超えて
- うつ病の真実(16)うつ病治療の発展(その2)薬物療法の歴史
- うつ病の真実(15)うつ病治療の発展(その1)体質論と精神療法の歴史
- うつ病の真実(14)うつ病の病前性格論と双極スペクトラム概念
- うつ病の真実(13)操作的診断の問題点
- 低用量 sulpiride 投与によるラット側坐核ドパミン代謝と運動活動性の経時的変化 : 脳内透析法による検討
- 低用量 sulpiride 投与によるラット側坐核中のドパミン代謝と運動活動性の経時的変化 : 第2報
- 精神科医療における「急性期」定義の試み : 精神保健指定医1,000名を対象とした意識調査の結果から
- 抗うつ薬desipramine及びclomipramineによる側坐核α_2-アドレナリン受容体機能の変化について : 脳内透析法による検討
- 血清ドーパミン-β-水酸化酵素活性値と性格傾向
- CI-9. 電撃療法によるうつ病者の血漿中サイクリックAMP, 遊離脂酸, トリプトファンの変動(精神神経科(1))(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- CI-7. 正常成人ならびにうつ病患者における血漿cyclic AMPの日内変動と断眠負荷による影響(精神神経科(1))(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- BI-21. 老齢者の交感神経機能 : 血清DBH活性値と皮膚電位反対を指標として(神経生理(2))(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- CII-3 性格傾向とDBH活性(精神生理(1))(第18回日本心身医学会総会)
- C-17)精神分裂病患者の鏡映描写テスト成績(第17回日本心身医学会総会)
- 臨床医がうつ病モデル動物に望むもの
- 更年期うつ病の診断と治療(教育講演,第15回国際女性心身医学会(ISPOG2007)および第36回日本女性心身医学会学術集会)
- 気分障害の神経科学--今,見えてきたもの
- 我が国におけるMedical Psychiatryの展望--立川共済病院Medical Psychiatric Unit(MPU)の経験から
- マウスの強制水泳テスト--抗うつ薬スクリ-ニング試験法およびうつ病モデルとしての検討 (精神医学における病態モデル)
- 6. 失立・失歩の形をとったいわゆる"登校拒否"の3症例
- A-3) クロキサゾラム大量服用の1例(症例検討)(第16回日本精神身体医学会総会)
- 総合病院と地域の精神科クリニックとの連携による自殺防止活動
- うつ病の真実(11)現代的うつ病概念の完成--躁うつ病から気分障害へ
- うつ病の真実(10)メランコリーから躁うつ病へ
- 抗加齢精神医学の理論基盤をどこに求めるのが適切か? (特集 加齢とうつ病)
- 妊娠中の向精神薬の使用
- 更年期うつ病への薬物的介入 (第1土曜特集 向精神薬--最新の動向) -- (うつ病・双極性障害)
- ペースメーカー装着患者の修正型電気けいれん療法
- 最新のうつ病の概念 (特集 うつの時代--うつ病を改めて理解する)
- うつ病--急性期 (今日の精神科治療指針2006) -- (精神障害の治療指針)
- 双極2型障害と強迫性障害が併発した1症例
- いわゆる「現代型のうつ病」について (特集 現在のうつ病論)
- うつ病の真実(12)操作的診断の登場とうつ病観の変質
- うつ病における性差
- 気分障害の治療
- うつ病の本態と女性医学における現況(特別講演,第35回日本女性心身医学会学術集会)
- 抑うつ (日常診療でよくみる症状・病態--診断の指針・治療の指針) -- (精神・神経関連症候)
- うつ病の真実(7)旧約聖書にみるうつ病
- 女性更年期うつ病の新しい取り組みと展望(第39回日本女性心身医学会学術集会報告)
- 最近のうつ病の病型と治療
- ハラスメントとしての職場いじめ--その現状と課題 (特集 トラウマと自殺)
- 抑うつの進化精神医学 (特集 こころの進化と精神医学)
- 髄膜腫を合併する反復性大うつ病性障害に対する修正型電気けいれん療法の経験
- 薬物治療アルゴリズムの検証--TMAPとSMAPを通して (第5土曜特集 うつ病のすべて) -- (基礎的・生物学的研究)
- うつ病対策の総合的提言
- うつ病の現状と「うつ病対策の総合的提言」の背景
- PTSD動物モデルの解析 : 予測妥当性の検討を中心に
- 東日本大震災における救援者・支援者 : 支援に向けた課題 (特集 東日本大震災(1))
- 不安障害の動物モデル
- うつ病の真実(9)ローマ時代からルネサンス期に至るうつ病
- うつ病の真実(8)意識の誕生とうつ病の発生
- うつ病の真実(5)ギリシャ悲劇にみるうつ病(2)
- うつ病の真実(4)ギリシャ悲劇にみるうつ病(1)
- 双極スペクトラムを巡って
- うつ病の真実(3)進化生物学からみたうつ病の意味(2)
- 更年期うつ病におけるホルモン療法と抗うつ薬併用の効果 : 文献的検証