4.著しく減薬できた覚醒剤精神病の1例 : 薬剤師自身の内観体験から減薬理由を了解した症例(第26回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 2002-02-01
著者
関連論文
- 感謝を中心とする宗教的ライフスタイルはナチュラルキラー細胞活性と主観的健康感を高める可能性がある (A Religious Life Style Centered on Gratitude may Influence on Natural Killer Cell Activity and Subjective Well-Being)
- P.F. ドラッカーと内観療法への期待
- 15.心身症などの治療システムと治療資源・環境の成長 : 多軸診断と多面的段階的治療のための十段階療法25年の経験から(第26回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- 4.著しく減薬できた覚醒剤精神病の1例 : 薬剤師自身の内観体験から減薬理由を了解した症例(第26回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- 薬物依存と病棟内・集中内観療法 : とくに適応と有効性を高めるための導入などの工夫
- IIE-4 思春期不適応の年齢による症状差とその背景(小児・思春期)
- 衰弱高齢者のケアプランの簡便化の試み
- 眼瞼痙撃に対する筋電図バイオフィードバック療法など多元的なアプローチ
- 演題10 眼瞼痙攣に対する筋電図Biofeedback Trainingなど多元的なアプローチ(第22回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 重症であった Anorexia Nervosa の心理機制 : 治癒後15年を経過して : 第14回日本心身医学会北海道地方会演題抄録
- 摂食障害1例の心身症状と心理機制 : 第14回日本心身医学会北海道地方会演題抄録
- 「いじめ」問題の実態と対策--医師の視点から
- IC-13 登校拒否に対する内観療法の有効性(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 登校拒否に対する内観療法の有効性(小児・思春期(2))
- 今日の依存症病棟の治療構造と機能,その成長の経緯--未婚・離婚さらに少子化の予防をめざして (特集 病棟機能分化へのいろいろな試み)
- 交流分析と内観療法 (特集 日本交流分析学会第24回大会 シンポジウム:交流分析と各種心理療法との連携)
- 病棟内・内観療法システムとその実際 (特集 精神科医療における今日の精神療法の位置づけと医療経済効果)