6. Social Drinkersの飲酒時における記憶についての実験的研究(第18回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1987-10-01
著者
-
三宅 俊治
吉備国際大学社会学部
-
鈴木 正也
名大教養部心理
-
内山 道明
名大文学部心理
-
伊藤 元雄
愛知学院文学部心理
-
甲村 和三
名工大人文社会教室心理
-
丸山 規明
名古屋栄養短大心理
-
三宅 俊治
名大文学部心理
-
望木 郁代
名大文学部心理
関連論文
- 人格3041 高齢者における不安について(2) : 不安因子とPGCモラールの関係(1)
- PA112 高齢者における不安について (1) : 成長思考不安、神経症的不安、達成不能不安の測定
- 6. Social Drinkersの飲酒時における記憶についての実験的研究(第18回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 誘導刺激の促進効果--検査刺激の輝度閾の下降について
- IA-1 アルコールの記憶に及ぼす影響(神経薬理・化学)
- 訳「運動視に関する実験的研究」 Max Wertheimer, 1912
- 高齢者における不安について(9) : 孤独感と不安3因子の関連について
- P2085 高齢者における不安について(5) : その不安構造の再吟味(1)
- C-17 Benzodiazepine系抗不安薬prazepamの記憶に及ぼす影響(第21回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- Benzodiazepine系抗不安薬prazepamの記憶に及ぼす影響(精神薬理)
- 2.抗不安薬の反応時間に及ぼす影響(第1回日本心身医学会中部地方会 演題抄録)
- B II-17 Diazepam静注の記憶に及ぼす影響(精神薬理)
- CII-3. 抗不安薬による健常者のState-Trait Anxiety Inventory(STAI)の変化(精神薬理)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 抗不安薬の知覚に及ぼす影響
- 抗不安薬が反応時間に及ぼす効果についての実験的研究 (阿閉吉男教授退官記念・故北川秀則教授追悼)
- B-11)反応時間に対するジアゼパムの効果(第17回日本心身医学会総会)
- B-37) 抗不安薬の知覚に及ぼす影響(精神薬理)
- 知覚研究の評論 (日本の心理学(特集))
- 心身症患者の視覚についての研究 : 2.方法と結果
- 心身症患者の視覚についての研究 : 1.目的
- 36)神経症・精神身体症の知覚機能(第5報)(感覚・運動系)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 44)神経症および精神身体症の知覚機能(第4報)(精神生理II)(第8回日本精神身体医学会総会)
- 43)心身症患者の視覚についての研究 2.方法と結果(予報)(精神生理II)(第8回日本精神身体医学会総会)
- 42)心身症患者の視覚についての研究 1.意義(精神生理II)(第8回日本精神身体医学会総会)
- 24)減感作療法の効果と心身医学的検討の相関について(喘息・不定愁訴)(第8回日本精神身体医学会総会)
- 18)小児気管支喘息 休日に発作をおこしやすい症例について(喘息・不定愁訴)(第8回日本精神身体医学会総会)
- 441 現代青年の悩みと不安に関する調査研究(4)(人格(9),口頭発表)
- 神経症・精神身体症の知覚機能 その2 : 二点識別覚について : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 誘導刺激の促進効果--検査刺激の輝度閾の下降について
- 不安に及ぼす身体不調感と将来展望の影響 : 若年・中年・高齢者の比較
- メタコントラストのマスキング関数を規定する要因についての研究--刺激のエネルギ-関係の効果