24. 当科における神経性食思不振症の現状と予後(第10回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1987-10-01
著者
-
大田垣 洋子
京橋心療クリニック
-
太田垣 洋子
広島静養院
-
更井 啓介
広島大神経精神科
-
大田垣 洋子
広島大神経精神科
-
佐伯 俊成
広島大神経精神科
-
小田 尊之
広島大神経精神科
-
佐伯 俊成
広島大学医学部神経精神医学講座
-
更井 啓介
広大神経精神科
-
小田 尊之
広島市民病院神経科
関連論文
- 摂食障害患者の自尊感情についての検討
- 12-083 身体画像刺激に対する摂食障害の反応性 : fMRI研究(摂食障害6,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 8.fMRIを用いた身体イメージに関連した不快な言語刺激に対する脳の反応性の検討(一般演題,第31回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- P-31 身体イメージに関連した不快な言語刺激に対する摂食障害の反応性 : fMRI研究(摂食障害,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 摂食態度と自尊感情,抑うつ,ストレス対処行動との関連について
- 26.摂食障害患者と健常者における負の身体イメージ・負の情動に関連した単語と中性の単語の評価の検討(一般演題)(第26回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 7.成人型アトピー性皮膚炎患者のTEG所見(第17回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 境界性人格障害を有する摂食障害者の衝動性の評価 : ソンディ・テストによる検討
- 15.摂食障害の1症例における衝動構造の変化について : Szondi testよりの考察(第15回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 29.anorexia nervosaの衝動性について(第12回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 24. 当科における神経性食思不振症の現状と予後(第10回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- P-17 情動刺激に対する神経性無食欲症の反応性とアレキシサイミアの神経相関 : fMRI研究(摂食障害1,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 17.自宅火災による2児喪失後の悲嘆反応に対し家族療法的アプローチが奏効した1女性例(第24回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- 20.大学病院における入院がん患者の精神科コンサルテーション(第21回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- 11. 長期メトアンフェタミン投与とTTP代謝 : 第266回会議研究発表要旨 : ビタミンB研究委員会
- 2.高速液クロによるラット臓器中のチアミントリリソ酸の検出 : ビタミンB研究委員会第249回会議研究発表要旨
- 1.高遠液体クロマトグラフィーによる動物臓器中のチアミンリン酸塩の分析 : ビタミンB研究委員会第247回会議研究発表要旨
- 7.高速液体クロマトグラフィーによるチアミン及びそのリン酸塩の分離定量(ビタミンB研究委員会 : 第244回会議研究発表要旨)
- IIE-22 乳がん患者のコーピングとQOLに関する検討 : 感情状態との関連から(ターミナルケア)
- IC-10 摂食障害患者の家族機能について : Family Assessment Device(FAD)を用いた検討(摂食障害II)
- 31.外来頭痛患者の臨床的検討(第15回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 透析患者の社会復帰に関する検討
- 23.過敏性腸症候群の患者の交流分析的検討(第12回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 13.脳血管障害後のうつ状態に関する臨床的検討(第12回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- パーキンソン病における抑うつ
- II-B-26 脳血管障害後のうつ状態に関する検討(精神神経I)
- 12.向精神薬服用患者の RR 間隔(第9回日本心身医学会中国四国地方会演題抄録)
- 向精神薬服用患者のRR間隔(基礎・精神生理ほか(2))
- 2D-6 難治てんかんの臨床的特徴と社会適応状況
- II-B-49 連続監視課題を用いたうつ病患者のCNV : うつ病の治癒過程における変化を中心に(うつ病・うつ状態)
- 17.頭痛に対するバイオフフィードバック療法 : その心理学的側面を中心に(第12回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 5.頭痛のバイオフィードバック療法 : 適切なフィードバック法模索の試み(第16回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(一般演題)
- バイオフィードバック療法の臨床効果に関する一考察
- 25.書痙に対するバイオフィードバック療法 : その心理学的側面を中心に(第11回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 3. 書痙に対する筋電図バイオフィードバック療法(第15回 日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- I-E-12 パーキンソン病における抑うつ(精神神経III)(一般口演)
- I-E-9 腎透析患者における社会復帰例と非社会復帰例の比較検討(精神神経II)(一般口演)
- 8. 腎透析患者における心身医学的検討(第12回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 医学と薬学 : 富山医科薬科大学と広島大学医学部
- II-C-43 気管支喘息に神経性食思不振症を伴った症例に対する家族療法の試み(摂食障害X-症例検討-2-)(一般口演)
- I-D-5 CarbamazepineによるParadoxical Reactionをきたした1例
- 広島県下のマイナ-・トランキライザ-使用状況--社会保険診療報酬請求明細書を通して (広島県地域保健村対策協議会調査研究報告特集号)
- B-9)うつ病に対するセロトニン前駆物質の効果とその血清セロトニン値(第17回日本心身医学会総会)
- 15.腎透析患者における抑うつ(第11回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 9.心身症を疑われた自律神経発作の1例(第1回日本心身医学会中国四国地方会演題抄録)
- 6.痙性斜頚, 抑うつ状態等の多彩な症状を呈した対人恐怖症の交流分析的検討(第14回心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 活動性リズム (朝型-夜型) からみた CMI 所見 : 第13回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録
- 気分変調に伴なう内臓の変化
- 4. 第17次南極観測隊の精神状態 (第19回職場不適応研究会)
- I-E-11 老人の睡眠障害における心身医学的検討(老年期・ガン)
- 周産期婦人のうつ状態 : 第7回日本心身医学会中国四国地方会演題抄録
- 本の中の心身症
- 心因性インポテンツの1例 : 第8回日本心身医学会中国四国地方会演題抄録
- 精神科領域 (各科領域における老人医療)
- 5.神経性食思不振症(周辺群)の1例(第1回日本心身医学会中国四国地方会演題抄録)
- CII-11. 心因性インポテンツの様相を主訴とした精神医学的に複雑な1症例について(泌尿器科)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- II-25 各科でヒステリーと診断されていた間脳症と考えられる一症例の心身医学的接近(精神疾患)(第14回日本精神身体医学会総会 一般演題抄録・質疑応答(II))
- 精神障害と生体アミン