イネクビボソハムシの要防除密度推定に関する研究 : III.要防除密度と防除要否判定のための密度推定法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In Niigata Prefecture, larvae of the rice leaf beetle injured rice leaves from the beginning to the end of June, and reduced the yield of rice. The best time for controlling this pest with insecticides was when hatching of the larvae was at its peak, which corresponded to the 4th-5th day after the peak of oviposition. On the basis of the relationship between the damage caused by the 3rd and 4th instar larvae and the survival rates from egg to the 3rd instar, the control threshold density, as determined by the peak egg density at the beginning of June, was about 8 eggs per hill. The eggs were laid in masses on rice leaves, and the masses were distributed randomly in a paddy field. The practical sample size required for determining the control threshold of eggs, with a reasonable precision was 36 hills per paddy field (18 points×2 hills). On the other hand, the control threshold in terms of the peak density of immigrated adults in the paddy field was estimated at about 0.1 beetles per hill. The best time for insecticide application coincided with the 10th day of peak adult density. But, this control threshold value was less precise as compared with that obtained for the eggs. The distribution of the adults in the paddy field was aggregated. The sample size required for making a decision on insecticide application was 100 hills (4 points×25 hills) per paddy field for adults.
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1980-08-25
著者
関連論文
- A203 ニカメイチュウ第1,2世代の生存率の推定(生態学)
- A410 ニカメイチュウ第1世代防除要否の判定のための第2世代幼虫の密度調査(発生予察・被害解析)
- 畦畔の雑草管理による斑点米の発生抑制効果 (水稲の病害虫) -- (虫害の発生生態)
- 要防除水準にもとづくイネドロオイムシの防除技術の確立(第43回農業技術功労賞受賞記)
- E6 イネミズゾウムシ越冬成虫の飛しょう可能温度とその北日本における重要性(発生予察・被害解析・防除技術)
- ニカメイチュウの少発生化現象とこれに対応する防除技術
- 育苗箱に施用した殺虫剤のイネクビボソハムシに対する効果
- A-48 イネドロオイムシの生存曲線(個体群生態学・カイムシ類)
- 殺虫剤によるイネゾウムシ防除法の研究-1-越冬後成虫の水田への侵入消長と殺虫剤の処理適期
- 殺虫剤によるイネゾウムシ防除法の研究-2-ダイアジノン粒剤の水田施用又は畦畔施用による防除効果
- E-5 粒状殺虫剤の田植え前畦畔施用によるイネゾウムシ防除(イネ害虫・ダイズ害虫)
- E-4 イネゾウムシに対する殺虫剤の施用時期の検討(イネ害虫・ダイズ害虫)
- ケラによる大麦の幼苗期被害に対する殺虫剤の効果 (畑作物・豆類の病害虫)
- 粒剤によるイネゾウムシの防除技術
- 1-C 少発生化現象をめぐる諸問題(ニカメイチュウ発生の展望と今後の課題)
- D-11 イネゾウムシ越冬成虫の水田への侵入と被害葉の発生経過(発生予察・被害解析・防除技術)
- イネゾウムシの水田侵入とイネの被害発生
- イネゾウムシの殺虫剤感受性とダイアジノンの水面施用効果
- イネゾウムシの本田初期加害による水稲の被害
- ニカメイチュウの新潟県における少発生現象をめぐる諸問題
- ニカメイガの性フェロモントラップ誘殺数による要防除水準
- 性フェロモントラップによるニカメイガの発生量の予察 (特集:フェロモントラップによるニカメイガの発生予察)
- F324 オオトゲシラホシカメムシの水田への侵入経過と斑点米発生(害虫管理・水田害虫・推定法)
- F204 性フェロモンに誘引されたニカメイガは雌との接触に視覚的認識が必要か(フェロモン)
- J50 性フェロモンに誘引されるニカメイガの行動とフェロモントラップによる誘殺(生理活性物質)
- B68 ニカメイガの性フェロモントラップを利用した被害茎発生程度の予測(発生予察・被害解析)
- F9 イネミズゾウムシの加害によるイネの減収要因(予報)(発生予察・被害解析)
- イネ紋枯病の発病調査に必要な標本数とサンプリング法
- (8) イネ紋枯病の発病調査に必要な標本数とサンプリング法 (秋季関東部会講演要旨)
- A407 育苗箱施用したプロパホスのイネドロオイムシへの効果と動態(薬剤効力)
- イネクビボソハムシの要防除密度推定に関する研究 : III.要防除密度と防除要否判定のための密度推定法
- 139 イネドロオイムシの卵塊密度調査に対するちく次抽出法の適用
- イネクビボソハムシの要防除密度推定に関する研究 : II 被害許容密度の推定
- ニカメイチュウ連年無防除地域における被害発生 (水稲の病害虫) -- (害虫の発生生態)
- イネクビボソハムシの要防除密度推定に関する研究 : I.水田での生存曲線と死亡要因の考察
- C309 ニカメイチュウ連年無防除地域の発生動向(害虫管理)
- イネドロオイムシの要防除密度 (害虫の要防除密度)
- A402 イネドロオイムシ要防除密度の試算(薬剤散布)
- 519 イネドロオイムシの被害予測(一般講演)
- 218 イネドロオイムシ幼虫期の死亡要因と湿度(一般講演)
- 水稲育苗における薬剤(カルタップ)施用と効果--イネドロオイムシに対する育苗箱処理
- イネドロオイムシの発育と湿度(一般講演)
- 352 イネドロオイムシの被害と要防除水準(予報)
- 育苗箱施用におけるイネ体中のプロパホスの消長
- 防除に直結する地域的な発生予察 (地域発生予察による病害虫防除)
- 水田の害虫管理 (害虫管理)
- 338 D-Dの水田処理とイネネモグリセンチュウ(線虫学・生態学・分類形態学, 昭和41年度日本農学会大会分科会)
- 312 すずめの加害習性と薬剤忌避に関する2, 3の知見(昭和39年度日本農学会大会分科会)
- 112 イネカラバエの生態に関する研究 (第1報) : 孵化および潜入について(昭和32年度日本農学会大会分科会)
- 513. フタオビコナガの幼虫発育に及ぼす湿度の影響と累代飼育(一般講演)