I-G1-8 神経性食思不振症の治療における病院と臨床機関の連携 : 二つの枠組みがもたらす有効性(摂食障害)(ポスターセッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1991-05-01
著者
-
村上 雅彦
山口赤十字病院
-
曽我 啓一
社会保険神戸中央病院小児科
-
数田 紀久子
社会保険神戸中央病院小児科
-
吉川 悟
システムズアプローチ研究所 コミュニケーション・ケアセンター
-
村上 雅彦
神戸ファミリールーム
-
吉川 悟
システムズアプローチ研究所
関連論文
- 14.母親のかかわりの変化によって改善がみられた強迫性障害症例 : 本人不在の心理面接についての1考察(一般演題,第45回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 28. バウムテストで枯木を描いた小児(第13回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 13.最近経験した神経性食思不振症の5例(第15回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 1.家族に問題をもつ不登校の1例(第15回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 13.家族背景に問題を認めた不登校の2症例(第14回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 起立性調節障害症状と P-F スタディ : 第12回日本心身医学会近畿地方会演題抄録
- 6.養護前歴を有する被虐待児の自験例(第11回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 12.送院新生児の母親のMMPI(一般演題)I(第10回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- C I-4 出産前後の精神力動(産婦人科)
- IID-10 喘息を持つ不登校事例の心理社会的背景とその対応 : 家族療法による仮説の共通性から(呼吸器II)
- 14.神経性食思不振症のランチセッションの効果(第15回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- II-C-42 神経性食思不振症の治療に関する一考察 : 家族の影響という問題の指摘を巡って(摂食障害VII)
- I-G1-8 神経性食思不振症の治療における病院と臨床機関の連携 : 二つの枠組みがもたらす有効性(摂食障害)(ポスターセッション)
- 10.うつ状態を呈する老年期患者に対するシステムズアプローチ(第17回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 39.腹部腫瘤で発見された新生児副腎血腫の1治験例(第18回日本小児外科学会近畿地方会)
- 3.身体症状のある不登校事例へのアプローチ(一般演題)(第26回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- 8.夫婦間葛藤による急性ストレス反応を示していた事例 : ソリューション・トークによる治療的アプローチ(一般演題)(第25回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 7.枠組み操作が有効であった慢性疼痛事例 : 疼痛の理由に関する再枠組み付けの繰り返し(一般演題)(第25回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- IIB-20 異常を呈する新生児の母親の精神衛生に関する研究
- IA-19 うつ病チェック・リスト(KDCL)による各科領域における抑うつ状態の実態調査研究
- 21.家族へのアプローチの有効性 : 境界性人格障害の事例を通して(一般演題)(第26回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 12.夫婦葛藤に対する対応 : システムズアプローチに基づいて(第20回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- 心療内科で扱う不登校の1症例(症例検討)(第26回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- IB-14 出産後発症した摂食障害5例へのシステムズアプローチ : 治療過程での原家族との関係における共通点(摂食障害III)
- 9.システムズアプローチによるパニック患者への対応 : 治療を促進するための関係調整についての考察(第32回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)(学会報告[地方会抄録])
- 短期精神療法における治療期間の決め方 (特別企画 治療を終えるとき) -- (2 治療の終結をめぐって)
- ブリーフセラピー入門--セラピーをスリムにする(最終回)ブリーフの治療者って,どんなふうに「人」「臨床」「自分」を見ているの
- 抑うつ状態の母親面接により娘の睡眠障害が改善した症例
- ブリーフセラピー入門--セラピーをスリムにする(5)ナラティヴ・セラピーとNBM
- ブリーフセラピー入門--セラピーをスリムにする(3)システムズアプローチという魔法の箱
- ブリーフセラピー入門--セラピーをスリムにする(2)ミルトン・エリクソンから盗んだもの
- ブリーフセラピー入門--セラピーをスリムにする(1)私的ブリーフセラピーの経緯とスタンス
- 治療抵抗を催眠現象として見立てることを利用したアプローチ--「催眠療法でないと治らない」と主張した事例
- こころのケアの現在(2)ナラティヴ・セラピー(2)
- こころのケアの現在(第1回)ナラティヴ・セラピー(1)
- 7.抑うつ状態の患者に対するシステムズアプローチの立場での1事例 : 患者の要望を扱うことの有効性について(フリー・ディスカッション)(第88回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- 1.「この病気になったのは偶然ではない」と語る脅迫性障害患者との面接 : システムズアプローチの視点から相互作用を再構成することの有効性について(第87回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- I H-17 過呼吸と喘息をくり返す事例への物語モデルの導入 : 「鬼のようなお母さん」と「エヘン虫」との戦い(小児・思春期)(ポスターセッション)
- 25.不眠・易疲労感などの不定愁訴をもつ不登校の母親の事例 : 問題解決のための問題再構成について(第19回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 23.慢性疼痛の事例に対する家族療法(第16回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 心身医療における医師と心理士への要請因子の違い : ソリューション・モデルやシステム・モデルを利用することの功罪(心身医療におけるコメディカル・スタッフの役割と限界-チーム医療の実践を通して-)
- 29.抑うつ状態の母親に対するナラティブ・セラピー(【一般講演】)(第30回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- (倫理・会則委員会企画)身近な倫理的ジレンマから倫理的思考プロセスを磨く(倫理思考を磨く)
- 吉川悟著, 金剛出版, 2004年, セラピーをスリムにする! : ブリーフセラピー入門
- IID-38 在宅医療におけるシステム論の導入 : 患者・介護者・医療者の関係性への介入(チーム医療)
- タイトル無し