I-E-9 恐慌性障害の事象関連電位P300成分(基礎II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1991-05-01
著者
-
中野 弘一
東邦大学大森病院心療内科
-
高田 裕志
東邦大学心療内科
-
平 陽一
東邦大学心療内科
-
平 陽一
国際親善総合病院心療内科
-
筒井 末春
東邦大学大森病院心身医学教室
-
高田 裕志
武蔵野中央病院心療内科
関連論文
- 34-15.性犯罪の現状と問題点(第170群 その他4)(一般演題)
- 性役割から見た中高年の心身医療についての検討 : 心療内科および産婦人科心身症外来の患者動向から(性役割からみた中高年の心身医学)
- 1.妊娠経過中にみられた「うつ状態」への対応(第50回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-EP-18 心臓神経症の疾患概念についての検討(第1報) : 経過別分類について(ポスターセッショP
- II-D-5 大学病院における心療内科の役割(第6報)(リエゾンI)
- 皮膚温バイオフィードバック法を用いて閉塞性動脈硬化症を治療した一例
- IH-9 神奈川・静岡地区の摂食障害診療実態調査報告(摂食障害)
- 15.性同一性障害を背景に発症した神経性食欲不振症の1女性例(第85回日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 4. 絶食療法を含めた心身医療により気道過敏性の改善がみられた気管支喘息の1例(第69回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-D-6 心療内科に求められるニードの実態調査(リエゾンII)
- 思春期恐慌性障害患者の自我機能
- 17.一般総合病院における心療内科の役割(第66回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 不安障害における自律神経機能の検討-24時間心拍変動解析の試み-
- C-12-40 心療内科領域における光フィードバックの治療的有用性について(第一報)(メンタルヘルス)
- IIC-19 パニック傷害と感情傷害の併在例についての臨床的検討(第一報)(精神神経I)
- IE-22 心療内科における心理面に関する研修(リエゾンI)
- IIE-21 心療内科医・精神科医連携医療の試み(コンサルテーション)
- I-B-7 摂食障害におけるデキサメサゾン抑制試験の検討(第2報)(摂食障害II)
- 14.ゲシュタルト療法導入にて治療の展開が認められた過食症の1例(第51回日本心身医学会関東・甲信越地方会演題抄録)
- II-EP-16 健常者の睡眠時におけるMiocrovibration(MV)(ポスターセッション)
- 13.男性の神経性食思不振症が疑われたが, 脳腫瘍と判明した1症例(第55回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-B-10 頭部CTでトルコ鞍内にmass lesionの認められた神経性大食症の4例(摂食障害IX)
- 15.循環器症状で初発し診断困難であったウイルス性脳炎の1症例(第9回日本心身医学会中国四国地方会演題抄録)
- 性役割からみた中高年の心身医療についての検討 : 心療内科および産婦人科心身症外来の患者動向から(性役割からみた中高年の心身医学)
- 12.亜鉛欠乏によると思われる皮膚粘膜症状を呈した長期摂食障害患者の1例(第85回日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 16.バイオフィードバック療法と臨床動作法の併用により軽快した書痙の1例(第81回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- 4.祖母の死を契機に発症し、母子同席面接が奏効した神経性食欲不振症の1例(第65回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 15.食行動異常に多彩な神経筋症状を随伴した1例(【一般演題】)(第82回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IIF-8 頭痛症例の認知機能に関する検討 : 事象関連電位(ERP)を用いて(神経・筋I)
- I-F-5 頭痛症例の認知機能に関する検討 : 事象関連電位(ERP)を用いて(基礎)
- 14.腎不全を呈した男子神経性食欲不振症の1例(第60回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 19.摂食障害に認められた事象関連電位(ERP)異常(第58回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I-G2-20 摂食障害における事象関連電位の検討(基礎II)(ポスターセッション)
- I-E-9 恐慌性障害の事象関連電位P300成分(基礎II)
- 11.右前頭部脳腫瘍を合併した過食症の1例(第57回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-B-60 心臓神経症患者における事象関連電位(不安障害)
- I-B-3 Bulimia nervosaの臨床的検討 : Anorexia nervosaの既往の有無について(摂食障害I)
- 16.心臓神経症における認知機能の検討(第54回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 17.ある思春期頭痛症例に対する心療内科医としての役割(第53回日本心身医学会関東・甲信越地方会演題抄録)
- II-D-20 出社困難症例に関する心身医学的検討(第一報)(ストレス・メンタルヘルスII)
- I-B-6 摂食障害の診断に関する研究 : 第1報 体重変動についての検討(摂食障害II)
- ライフストレスのマネージメント (日常診療に役立つ心身医学的アプローチ)
- B-6-1 心療内科における患者動向 : 1991〜1994年の初診患者リストの検討(心身症の概念と診断)
- 「心療内科」標榜施設は現実的ニーズをどう考えるか : 東京都内心療内科標榜施設の調査から
- 東邦大学心療内科におけるコンサルテーション・リエゾン医療の実践内容
- III-3 バイオフィードバック療法における筋電図と皮膚温の関係について
- S3-1 精神科・心療内科医の勤労者メンタルヘルス支援における役割(勤労者のメンタルヘルスに関する予防活動-心身医学的な視点から-,シンポジウム3,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- I-C-27 「心療神経症」の疾患概念についての検討(第二報) : タイプ別分類とDSM-III-Rとの比較(シンポジウム関連演題(Panic Disorder)II)
- 22.初老期身体化障害の1症例(第51回日本心身医学会関東・甲信越地方会演題抄録)
- 精神科医・心療内科医の勤労者メンタルヘルス支援における役割 (2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜)) -- (シンポジウム 勤労者のメンタルヘルスに関する予防活動 : 心身医学的な視点から)
- 精神科医・心療内科医の勤労者メンタルヘルス支援における役割(勤労者のメンタルヘルスに関する予防活動-心身医学的な視点から-,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))
- 司会のことば(勤労者のメンタルヘルスに関する予防活動-心身医学的な視点から-,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))