コンピュータリテラシーの教育
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
コンピュータリテラシーの定義を設定し、取り扱うべき、教育内容として、(1)実社会でのコンピュータの利用とそのメリット、デメリット (2)コンピュータの歴史、機能や構成 (3)パーソナルコンピュータの使用を挙げた。参考として、ニューヨーク市教委のコンピュータリテラシー教育の手引書から、教育内容とそれらの実施学年の一覧を、示している。
- 1986-03-31
著者
関連論文
- B52 女子大学・女子短期大学におけるコンピュータ教育での問題点と、それの解決への一試行
- 女子学生のコンピュータリテラシー教育
- 7 小・中・高理化教科書における言語表現のあいまい度と難解度
- システム化した物理教育への第一歩
- B2 物理学の教育におけるコンピュータの種々な活用方法の比較(全体講演,物理教育国際会議)
- B1 新技術と教室(全体講演,物理教育国際会議)
- コンピュータリテラシーの教育
- B4 物理教育とコンピュータ(全体講演,物理教育国際会議)
- 幼児の教育におけるパーソナルコンピュータの利用(1) : 幼児のコンピュータリテラシー育成の教材開発
- 女子学生の履修に適した「情報科学(Computer Science)」のカリキュラム開発(2)
- 女子学生の履修に適した「情報科学(Computer Science)」のカリキュラム開発(1)