A119 チャバネアオカメムシの幼虫期死亡は母親由来の因子に強く影響される(生態学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1996-03-15
著者
関連論文
- チャバネアオカメムシに対し高い病原性を有する昆虫病原糸状菌の探索
- G107 チャバネアオカメムシ人工飼料におけるステロ-ル類の効果(飼育法・栄養学)
- G103 ミダレカクモンハマキの随時飼育法(飼育法・栄養学)
- F228 ラジオアイソトープを用いた昆虫キチン質の特異的標識(発生予察・被害解析)
- I106 チャバネアオカメムシ無菌飼料および無菌飼育法(飼育法・栄養学,分類学・系統学・進化学)
- C204 ミダレカクモンハマキ孵化幼虫由来培養細胞系の樹立と性質(病理学・微生物的防除)
- C104 チャバネアオカメムシ表皮への標識化合物の取り込み(病理学・微生物的防除)
- B103 チャバネアオカメムシに有効な天敵糸状菌の検索(病理学・微生物的防除)
- F216 カメムシ共生微生物の定着過程(生態学)
- E113 モノクロナール抗体によるチャバネアオカメムシ共生細菌及び他種カメムシ共生細菌の識別(昆虫病理学 微生物的防除 共生微生物)
- 総合的有害生物の管理における天敵生物の役割 (生物学的防除の成果と展望)
- P102 チャバネアオカメムシPlautia stali成虫盲嚢部の能率的採取方法(ポスター発表)
- C8 モモシンクイガの微生物的防除に関する研究II : Matarhizium aniscpliaeの評価(昆虫病理学・ウイルス・微生物的防除・線虫学)
- ミカンハダニ卵上に残された捕食痕による天敵類の評価
- チャバネアオカメムシ--最近の研究から(2) (「植物防疫」誌に見るカメムシ類)
- チャバネアオカメムシ--最近の研究から(1) (「植物防疫」誌に見るカメムシ類)
- G105 ツヤアオカメムシとクサギカメムシのチャバネアオカメムシ合成集合フェロモンによる誘引(生理活性物質)
- 捕食痕によるハダニ卵の天敵類の評価(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- E215 卵捕食痕を用いたハダニ類天敵の種構成の解析(ダニ)
- C222 チャバネアオカメムシ集合フェロモンの放出(生理活性物質)
- F110 チャバネアオカメムシの集合フェロモン(生理活性物質)
- A119 チャバネアオカメムシの幼虫期死亡は母親由来の因子に強く影響される(生態学)
- チャバネアオカメムシ--最近の研究から(2)
- チャバネアオカメムシ--最近の研究から(1)
- P205 カメムシ類のキー・アンド・ロックシステム(ポスター発表)
- F405 チャバネアオカメムシは果樹で育つか? : 摂食行動の観察と果実種子および野生果樹果実による飼育実験(生態学)
- A317 チャバネアオカメムシの産卵・孵化および幼虫の行動と共生細菌の伝達(昆虫病理学・微生物的防除)
- V1 チャバネアオカメムシは果樹で育つか?(ビデオ発表)
- D328 チャバネアオカメムシは果樹で育つか? II 果実種子および野生果樹果実による飼育実験(生態学・個体群動態)
- C109 つくば市およびその周辺部におけるチュウゴクオナガコバチと随意的高時寄生蜂の関係(生物的防除)
- B34 クワノアザミウマに寄生するヒメコバチの一種について(天敵・生物的防除)
- C117 チャノキイロアザミウマの卵寄生蜂Megaphragma sp.の茶畑での活動II(生物的防除)
- E225 寄主転換がアブラバチの増殖と探索行動に及ぼす影響(一般講演)
- C206 ユキヤナギアブラムシ寄生蜂の産卵時寄主齢と次世代サイズ、性比との関係(寄生・捕食 生物的防除)
- A206 リンゴ実生苗とユキヤナギアブムシを使用したアブラバチの飼育(寄生・捕食・生物的防除)
- D212 内部寄生蜂ミカンノアブラバチの胚子発生(寄生・捕食・生物的防除)
- A101 アブラバチ科の寄生蜂3種に認められた不完全寄生(寄生・捕食生物的防除)
- C120 アブラバチ科の寄生蜂3種の寄主特異性と競争能力(寄生・捕食・生物的防除)
- A231 アブラバチ科の寄生蜂Ephedrus nacheriの成虫生存日数及び産卵特性(寄生・捕食 生物的防除)
- チャバネアオカメムシPlautia stali SCOTT(Hemiptera : Pentatomidae)の共生細菌
- F403 ミカンクロアブラムシの防衛行動のコロニー内伝播に関与する発音器官(生態学)
- A316 チャバネアオカメムシの共生細菌について(昆虫病理学・微生物的防除)
- H44 柑橘園防風樹上でのチャノキイロアザミウマの越冬(生活史・光周反応・休眠)
- ミカンクロアブラムシの寄生蜂ミカンノアブラバチの発育と増殖能力
- A24 寄生蜂の滞在時間に及ぼすミカンクロアブラムシの防衛行動の効果(生態学・行動学)
- ミカンクロアブラムシの無翅胎生雌虫と有翅胎生雌虫の増殖能力
- C49 ミカンクロアブラムシ幼虫の齢期に対する寄生蜂の選好性はあるか(行動学)
- E36 ミカンクロアブラムシの防衛行動は寄生蜂の産卵行動を変化させるか(行動学)
- F32 寄生蜂の産卵効率に及ぼすミカンクロアブラムシの防衛行動の効果(行動)
- B40 ミカンクロアブラムシの寄生蜂Lysiphlebus japonicusの増殖能力(天敵・生物的防除)
- A206 カメムシ類の共生微生物と幼虫期間(生態学)
- カメムシ類の共生細菌 (特集号:昆虫の共生微生物)
- ナシ・モモの害虫に対する防除の現状と展望 (特集 果樹の効率的害虫防除技術)
- 果樹の新技術・新発見(76)チャバネアオカメムシの飛来予測新技術
- チャバネアオカメムシの防除戦略
- 果樹害虫の防除対策の現状と展望 (特集 果樹害虫の防除対策)
- 果樹の新技術・新発見(70)クリタマバチの天敵オナガコバチ類の見分け方
- チャノキイロアザミウマ卵へのアザミウマタマゴバチの寄生とその調査法
- A38 マツケムシクロタマゴバチの交尾様式と性比(生態)