H34 湿潤赤道気候下でのニジュウヤホシテントウの個体群動態 1. 成虫・卵・幼虫・蛹数の季節変動(個体群・群集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1986-06-19
著者
関連論文
- F206 アザミの食葉性甲虫類の個体群動態,とくに餌資源の利用様式と種間競争について(生態学)
- I3-3 ヤマトアザミテントウのアザミ適合性(I-3 エピラクナ懇談会)(小集会)
- D303 アリと雨がニジュウヤホシテントウ幼虫の死亡率に及ぼす役割 : ジャワ島における野外実験(生態学・個体群動態)
- C13 イタドリをめぐる植物-昆虫相互関係 : (I)花外蜜腺に集まるアリは食害を軽減するか?(群集・個体群・生態学)
- A311 日本産のアザミの頭花を利用する昆虫相の生態学的研究(2)(生態学・発生予察・被害解析)
- F119 飛翔多型 : 翅と飛翔筋に連続的変異を示す熱帯コオロギ(生態学)
- A108 東ジャワの季節熱帯におけるニジュウヤホシテントウムシの個体群動態(生態学)
- D302 インドネシアにおけるバナナセセリの個体群動態 (2) スマトラ西部州での寄生性昆虫相と死亡率(生態学・個体群動態)
- D301 インドネシアにおけるバナナセセリの個体群動態 (1) スマトラ西部州での生活史と季節変動(生態学・個体群動態)
- Z46 スマトラにおけるAspidomorpha属ジンガサハムシの個体群動態(ワーク・ショップ)
- Z03 熱帯昆虫の個体群動態の特性とは? : 食葉性テントウムシを中心として(ワーク・ショップ)
- Z01 生活史・個体群動態の決定要因としての熱帯の気候(ワーク・ショップ)
- D113 日本およびインドネシア産の食葉性テントウムシの個体群動態の比較(集団生態学)
- S9 熱帯昆虫の個体群動態 : スマトラの食植性昆虫を例として(熱帯における昆虫発生の特異性)
- A53 アザミの食葉性甲虫類の生存-繁殖スケジュールの比較 : 室内飼育(生態学・行動学)
- F41 スマトラ産ニジュウヤホシテントウムシの鞘翅斑紋の地理変異,出現頻度の季節変動,および交配実験(生態学)
- H34 湿潤赤道気候下でのニジュウヤホシテントウの個体群動態 1. 成虫・卵・幼虫・蛹数の季節変動(個体群・群集)