E08 イネミズゾウムシの休眠 4 : 休眠期における光周反応の時期的変化(生活史・分布)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1986-06-19
著者
関連論文
- F205 キャベツの空間分布パターンが害虫個体数に与える影響(生態学)
- D114 キャベツの葉面積あたり害虫数の変化(集団生態学)
- C3 キャベツの栽植密度が害虫個体数に与える影響(3) : モンシロチョウの産卵行動(群集・個体群・生態学)
- C2 キャベツの栽植密度が害虫個体数に与える影響(2) : 栽植密度と産下卵数(群集・個体群・生態学)
- A104 合成性フェロモンによるフタオビコヤガ雄成虫の誘引効果(性フェロモン1)
- C301 鱗翅目昆虫の性誘引物質に関する研究(第3報)(蛾の性フェロモン)
- J116 イネミズゾウムシの育苗箱施用殺虫剤3剤の効果の比較(一般講演)
- K03 ツマグロヨコバイ抵抗性中間母本水稲「奥羽PL1」の育成(寄主植物選好・耐虫性)
- A110 ニカメイガの合成性フェロモンおよび類縁化合物の生物活性(性フェロモン3)
- 10 イネカラバエにおける地方的系統に関する研究 (3) 2, 3化混発率の異なる地点 (新潟県名立川流域) における個体群の生態(昭和36年度日本農学会大会分科会)
- イネカラバエにおける地方的系統に関する研究(2) : 2・3 化混発地産イネカラバエの発育生態 イネカラバエの発生に関する生態学的研究 第6報
- E52 イネミズゾウムシの休眠(5) : 高温条件における休眠期の光周期反応(生活史・分布)
- C23 ヒメトビウンカの天敵クロハラカマバチの継代飼育法(飼育法)
- A39 航空機による空中移動性昆虫の採集と発生予察への利用(発生予察・被害解析)
- M01 ヒメトビウンカに対するカマバチの野外での時期別寄生率ならびに実験室内での飼育法(飼育法)
- E08 イネミズゾウムシの休眠 4 : 休眠期における光周反応の時期的変化(生活史・分布)
- ツマグロヨコバイ耐虫性品種の検索
- A30 イネミズゾウムシの休眠3 : 光周反応の季節変化 産卵を指標として(生活史・分布)
- A29 イネミズゾウムシの休眠2 : 光周反応の季節変化 摂食を指標として(生活史・分布)
- C3 イネミズゾウムシの休眠(生活史・分布)
- D-52 イネミズゾウムシの耐寒性(天敵・生物的防除・イネミズゾウムシ・ダニ学)
- 水稲のツマグロヨコバイ耐虫性に関する研究 : 3.寄主選好性を利用した検定法について
- 水稲のツマグロヨコバイ耐虫性に関する研究 : 2.稲の生育時期による抗生作用の変動
- 水稲のツマグロヨコバイ耐虫性に関する研究 : 1. 抗生作用の検定法について
- E315 施肥量がツマグロヨコバイ耐虫性に及ぼす影響 : I.窒素施用量と抗生作用の変動について(イネの耐虫性)
- A307 ツマグロヨコバイ耐虫性の稲生育段階による変動(耐虫性)
- A305 ツマグロヨコバイ耐虫性の簡易検定法としての幼苗検定法(耐虫性)
- 451 稲の芽出し苗を用いたツマグロヨコバイ耐虫性検定方法について(一般講演)
- 449 水稲におけるツマグロヨコバイ耐虫性の変動要因(一般講演)
- 243 稲品種のツマグロヨコバイ抵抗性検定方法について(一般講演)
- 42 イネカラバエの地方的系統に関する研究 第2報 : 鹿瀬 (2・3化混発地) 産の発育生態(昭和35年度日本農学会大会分科会)
- イネカラバエにおける地方的系統に関する研究(1) : イネカラバエの発生に関する生態学的研究 第4報
- 113 イネカラバエの発育に関する地方的差異(昭和34年度日本農学会大会分科会)
- 112 イネカラバエ越冬世代虫の発育特に越冬前の発育について(昭和34年度日本農学会大会分科会)
- J308 水田における施肥管理の違いが、節足動物の発生動態に及ぼす影響
- C320 有機堆肥・窒素化学肥料の投入が水田の節足動物の発生に及ぼす影響
- P11 イネミズゾウムシの分布拡大と田植えの時期の関係
- E36 イネミズゾウムシの各種酵素におけるアイソザイムの変異性(生理学・生化学)
- B32 イネミズゾウムシのアイソザイムの変異性(生活史・分布)
- E10 イネミズゾウムシの休眠 : 休眠覚醒条件(生活史・分布)
- 秋田地方におけるシロマダラコヤガの生活環
- イネドロオイムシに関する生態学的研究-2-成虫休眠の誘起及び覚醒
- ツマグロヨコバイに抵抗性の水稲中間母本農6号の育成
- B114 イネドロオイムシの新成虫の生態と休眠覚醒要因について(休眠覚醒)
- P9 地球温暖化による昆虫発生変動の予測(ポスター発表)
- フタオビコヤガの休眠誘起と覚醒(一般講演)
- 236 フタオビコヤガ配偶行動の発生期によるちがい
- 224.フタオビコヤガ処女雌およびその粗抽出物の雄に対する誘引性と配偶習性
- イミズトゲミギワバエの生態と防除に関する研究(予報)
- 39. イミズトゲミギワバエについての二,三の知見(昭和31年度日本農学会大会専門部会)
- ニカメイチュウの1,2回発生の境界地帯における発生生態 : (1)米代川および檜木内川流域における発生生態ニカメイチュウ発生の地域性に関する研究 第3報
- ニカメイチュウにおける休眠と発育の地域性 : ニカメイチュウ発生の地域性に関する生態学的研究 第2報
- ニカメイチュウの休眠誘起に及ぼす日長および温度の影響(1) : ニカメイチュウ発生の地域性に関する研究 第1報
- 高田地方におけるイネカラバエ越冬世代の動態に関する知見追補
- 114 2世代および3世代性イネカラバエの発生分布について(昭和38年度日本農学会大会分科会)
- E302 イネドロオイムシ休眠期の生態(休眠・越冬)
- 425 コブノメイガ発生の地域的ちがい(一般講演)
- 328 コブノメイガの発育,産卵と休眠について(一般講演)
- ニカメイガの性フェロモンの化学的性質について(一般講演)
- 224 ニカメイガの性フェロモンのバイオアッセイ法
- 222.ニカメイガの野外における配偶行動と未交尾メスのオスに対する誘引性
- 101. 光温図によるニカメイチュウ化性の解析
- A126 メタ個体群構造が個体数安定性に与える影響(生態学)
- A325 アワノメイガ・トウモロコシ系のシミュレーションモデル(生態学・発生予察・被害解析)
- 50 イネカラバエの発生経過の変動について(昭和32年度日本農学会大会分科会)
- 85. イネカラバエ発生消長調査の一方法(昭和30年度日本農学会大会分科会)
- 251 ニカメイチュウにおける1, 2回発生の境界と境界地帯の発生生態(生態学, 昭和44年度 日本農学会大会分科会)
- 117 ニカメイチュウにおける発育と休眠の地域性(生態学, 昭和43年度日本農学会大会分科会)
- 209. ニカメイチュウの休眠誘起・回避におよぼす日長および温度の影響
- 46 イネカラバエ2, 3化性混発現象の地域性(昭和37年度日本農学会大会分科会)
- 53 イネカラバエ冬世代における休眠的現象について(昭和32年度日本農学会大会分科会)