204. ツノロウムシとカメノコロウムシが分泌するワックスの化学組成 : 1,2令と3,4令での差異
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
江東地区におけるコマツナの害虫相と被害対策
-
F-17 樹木のゴールから発見された本邦未記録フシダニ類 : 小笠原諸島産ダニ類を含めて(ダニ学・有用昆虫・脊椎動物)
-
103 低温時に殺線虫剤で処理した場合のガス抜きの深さと薬害(昭和36年度日本農学会大会分科会)
-
B105 雄2齢幼虫によるシロカイガラムシ類の同定法(カイガラムシ上科:マルカイガラムシ科:シロカイガラムシ族)(分類学・系統学・進化学)
-
タイ中部におけるCerathothripoides claratrisによるトマトの被害とその寄生蜂Geotheana shakespearei
-
C305 タイで確認されたトマトを加害するアザミウマCeratothripoides claratrisとその寄生蜂(発生予察・被害解析)
-
Armored Scale Insects : Their Biology, Natural Enemies and Control (有殻カイガラムシ ; その生態, 天敵, 防除), Rosen, D.ed., (1990), Elsevier Science Publishers, Amsterdum. Volume A, 384 pp., Volume B, 688 pp.
-
Mealybugs of Central and South America (中南米のコナカイガラムシ), D.J.Williams and M., Ceistina Granara de Willink, (1992), C.A.B. International, Oxon, UK, 635 pp.
-
カイガラムシの分類に関する研究
-
伊豆利島のツバキに異常発生したハスオビエダシャク
-
222 伊豆利島のツバキに異常発生したハスオビエダシャクDescoreba simplex BUTLERの生活史(一般講演)
-
クワシロカイガラムシの分類学的検討(一般講演)
-
159.東京都におけるカイガラムシの発生と大気汚染との関係
-
205. コカクモンハマキの触角の雌雄における外部形態の相異(一般講演)
-
203. 沖縄諸島に発生するカイガラムシについて(一般講演)
-
205. 小笠原諸島のカイガラムシについて
-
ツノロウムシのHoneydew排泄と, それによる殺虫剤の効果判定法
-
105 走査電子顕微鏡によるツノロウムシの虫体被覆物および分泌孔の観察(分類・形態学, 有用および有害動物学, 昭和44年度 日本農学会大会分科会)
-
302 ツノロウムシ背面の分泌腺と虫体被覆物の分泌(分類学, 形態学, 昭和43年度日本農学会大会分科会)
-
301 カメノコロウムシ, ルビーロウムシの分泌孔について(分類学, 形態学, 昭和43年度日本農学会大会分科会)
-
ツノロウムシ, カメノコロウムシおよびルビーロウムシのロウ質物を構成する高級脂肪酸, 高級アルコールならびに高級炭化水素
-
306. ツノロウムシのロウ分泌と分泌孔について
-
90 ネグサレセンチュウ (Pratylenchus penetrans-group) の垂直分布について(昭和36年度日本農学会大会分科会)
-
204. ツノロウムシとカメノコロウムシが分泌するワックスの化学組成 : 1,2令と3,4令での差異
-
219 カイガラムシの殺虫試験法に関する試案(昭和39年度日本農学会大会分科会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク