数学学力の国際比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この発表では、IEA参加国における学生の数学達成のレベルでについて議論する。そしてTIMSSの8学年に対する正答率の結果をもとに、各国の正答率に関して議論する。
- 東京理科大学の論文
- 2000-07-19
著者
関連論文
- J1 幼児の数理解の基礎は日常生活にある(1) : 週1回の複数教員指導(J 学習・認知・理解,口頭発表の部)
- a3 理数系高校生の数学力(a.【教育課程(目標・評価)】,口頭発表の部)
- 学力向上と授業改善について(第3回算数・数学教育を考える会(旭川大会)高等学校シンポジウム)
- 学力向上と授業改善について(第3回算数・数学教育を考える会(旭川大会)高等学校シンポジウム)
- 学力調査とその課題(講義内容要旨,I.講習会,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会報告)
- 学力調査とその課題(講義内容要旨,I.講習会,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会報告)
- 会長退任にあたって
- 会長退任にあたって
- 会長に再任されて
- 会長に再任されて
- A4 望ましい算数・数学教育のカリキュラム(A.【カリキュラム(目標,評価)】,論文発表の部)
- a8 近未来の数学科カリキュラム私案 : 指導時数の改訂(a.【カリキュラム(目標,評価)】,口頭発表の部)
- 問題解決能力の育成重視から最近の学力低下論(1988年より15年間の数学教育界の動向)
- a4 学力低下とその対策(a.【カリキュラム(目標,評価)】,口頭発表の部)
- S1-2 近未来の数学教育
- 近未来社会と数学学力
- 会長に就任して
- 会長に就任して
- (7)データ処理、確率・統計(1.カリキュラム、目標、内容,最近10年間(1991-2000)の研究のまとめと課題,「課題別研究部会」発表集録)
- (8)関数、極限、微積分、比例、量(1.カリキュラム、目標、内容,最近10年間(1991-2000)の研究のまとめと課題,「課題別研究部会」発表集録)
- E1 数学教育の国際比較 : TIMSS各問正答率による分析(1)(E 評価,口頭発表の部)
- 数学学力の国際比較
- 「文字式」を効率よく指導するための教材構造化
- 第9回数学教育世界会議(ICME-9)への参加推進
- 第9回数学教育世界会議(ICME-9)への参加推進
- 第9回数学教育世界会議(ICME-9)への参加推進
- 大学院「理数教育」専攻について
- m1 理数系高校生の学力(m.【その他】,口頭発表の部)
- 日数教会長に就任して
- 第9回数学教育世界会議(ICME-9)を終えて
- 島田茂先生のご逝去を悼む
- (3)国際的視野に立った新教育課程
- 新設の大学院「理数教育」専攻について
- 児童の算数に対する意識
- 故松尾吉知先生を偲ぶ座談会
- 故 松尾吉知先生を偲ぶ座談会