結果の「ている」の概念的意味
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は「ている文」が表す結果解釈のメカニズムを概念意味論の枠組みで明らかにする.「ている文」の持つ主要な意味の一つである「進行」の意味を定義する概念関数をCR(Cross Section)とした岩本(2002)の分析法を「結果」にも敷衍する.CRは,1次元的非有界事象を状態に変換する関数である.「ている形」が結果を表す動詞は,そのLCSに[ld,+b,BDBY^+,-DENSE]を含む位置変化/状態変化動詞であるが,このLCSにはCRを直接適用することはできない.解釈規則によってPR(Project)が導入された後にCRが適用する.2次元事象,2次元時間なるものが存在しないという概念上の制約により,これ以外の概念素性の組み合わせを持つ動詞(句)にはPRを適用することができず,従ってCRの適用も阻止され,それらの動詞の「ている形」は結果を表さないのである.このことは,これまで、変化動詞でありながら「ている形」が結果を表さないものとして指摘されていた現象や,変化動詞の「ている形」が共起する様々な付加詞によって結果解釈が阻止されるという現象にも,統一的な説明を与えるものである.
- 神田外語大学の論文
- 2003-03-25
著者
関連論文
- 「ていただく」の機能 : 尊敬語との互換性に着目して
- MET TMAHROH TNDH MREKFET 未婚女性の伝説 : アランブラック語の口頭伝承テキスト(斎藤武生先生 退任記念号)
- 結果の「ている」の概念的意味
- テイルの反復解釈について
- 事象投射理論による叙述類型に関する試論 : 時間的限定性と属性叙述
- 事象の限界性の決定要因について : 事象投射理論による試み
- 日本語空間表現のアスペクトについて
- Toward the typology of stativization: the polysemous structure of the Japanese -te iru form
- 空間関係を表す「を」格と行路の稠密性について
- 大島一郎教授・奥津敬一郎教授ご退任にあたり
- 実際使用アクティビティーにおける日本語学習者の会話参加 : 勧誘談話の終結部を中心に (インターアクションのための日本語教育 : 実践日本語の理論と実際)