経済,社会,政治活動における中国女性の地位に関する一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
女性の地位は社会の進歩を示す重要な指標の一つである.経済的,社会的,文化的要因など多くの要因が女性の地位に影響を与えているが,これらの要因は直接影響するものもあれば,間接的に影響するものもある.ここではそれぞれの要因における男女の比率をもとにした指数を用い,それぞれの要因が女性の地位に与える影響を明らかにしていきたい.女性の地位を表すには,経済活動,社会活動,政治活動における女性の地位を数量化することが必要であり,あらゆる要因を総合的に検討することが重要である.女性の地位の総合的指標を算出することが女性の地位を数量化するという問題を解くための,恐らくもっとも有効な方法の一つであろう.1952年以来,経済活動への参加率の増加,教育レベルの向上,初婚平均年齢の上昇,全国人民代表会議の女性代議士数の比率の増加などに見られるように,中国女性の地位は明らかに向上している.しかし,それでも先進諸国に比べるとなお低い.国際比較の結果によれば,中国女性の地位の総合指数は他のアジア諸国の平均レベルにあることがわかる.東洋と西洋の文化の違いが東洋の女性の地位と西洋女性の地位の間に大きな差をもたらしているのであろう.中国女性の地位の向上のためには経済と教育の発展が非常に重要である.また古い中国の封建的文化の遺物を1つずつ克服していくことも重要である.
- 北海道教育大学の論文
- 2003-09-30
著者
-
宇田川 拓雄
北海道教育大学函館分校
-
宇田川 拓雄
北海道教育大学函館校
-
LU Hai-qi
中華人民共和国国家統計局国際統計情報センター
-
宇田川 拓雄
北海道教育大学函館分校 社会学経済学教室
-
宇田川 拓雄
北海道教育大学
関連論文
- 統計研究のコースウェア (日本計算機統計学会第7回大会報告)
- 統計解析チューターシステムの開発 (第6回日本計算機統計学会シンポジウム報告)
- 統計教育のコースウエア
- 統計解析チューターシステムの開発
- データ解析の事例集大成 (第3回日本計算機統計学会シンポジウム報告)
- データ解析の事例集作成
- 大学教授職の変容 : カリフォルニア大学バークレー校の大学教員養成研修コース(IV-9部会 大学教授職,研究発表IV,一般研究報告)
- カリフォルニア州立大学バークレー校におけるTAシステム
- 国際協力広報ビデオ制作実習の試行
- カリフォルニア大学バークリー校の先進授業とTA教育の制度化
- ムービー制作による社会行事取材実習の実施と課題-「社会情報学演習I」の経験を通じて-
- ODAにおける社会調査の問題点(2004年度研究大会)
- ジェンダー主流化政策支援プロジェクトにおけるITリテラシー研修の実施 : カンボジア女性退役軍人省の例
- 高等教育における教養としての美術教育カリキュラムの研究 : 函館校を例として
- 大学評価の客観的指標(2)関西圏私立大学の相対的位置
- 大学経営の指標 : 人的資源と教育の質
- 経済,社会,政治活動における中国女性の地位に関する一考察
- 芸術文化学部構想における教育・研究のあり方
- 高等教育における授業評価と業績評価
- 大学評価の客観的指標--大学比較基準における流通科学大学の位置
- 学生による授業評価と満足度測定の問題点
- 自治体の少子化対策条例と出生率の変動要因(1)
- 教科書, 新聞, マンガにおける老人のビジュアルイメージ分析
- 学生のエッセイを対象としたドキュメント分析の試み(研究大会報告)
- 教材とティーチング・カルチャー : 社会調査教育の例
- QuicTime Movieによるマルチメディア教材の作成
- 高等教育のためのコンピューターソフトウェアの作成
- リサーチデータの二次利用について (日本計算機統計学会第8回大会報告)
- (2)ハイパーテキストによる社会調査データの教材化(研究発表,関西大会から)
- リサーチデータの二次利用について
- 社会科学におけるデータ解析教育 (統計教育) (第5回日本計算機統計学会シンポジウム報告)
- 機械翻訳システムの英語教育への応用
- 教員養成系大学におけるコンピュータリテラシー教育についての試み(函館分校における教育情報関連システムの運営とその研究)
- 社会学におけるデータ解析教育の問題点
- 経済的豊かさと主観的幸福
- デ-タ解析チュ-タ-システムの試作を終えて (ソフトウェアを用いた統計教育のための基礎研究)
- 社会科学におけるデータ解析教育
- 統計データ解析チュータ・システムの構想 (日本計算機統計学会第4回大会報告)
- データ解析チューターシステムの開発
- 機械翻訳システムと大学教育
- 統計データ解析チューターシステム(アイビス)の構想
- 小規模大学における英語による授業の実施可能性
- 大学教育の「国産化」と「国際化」--日本,タイ国,台湾 (特集 北海道大学の「国際化」を求めて)
- 台湾社会における教育価値
- 1. "国産"大学教授のグローバル化 : 我々は英語で教えなければならないのか(I-2部会 【一般部会】大学教職員(1),研究発表I,一般研究報告)
- 大学教授の研究環境の劣化に関する事例研究 : 旅費と科研費申請資格を例として